Web Magazine

みんなのエッセイ

リセノにまつわる人たちの日々を、何気なく綴ったエッセイです。ほっとひといき入れたいときに。

2025年11月07日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】長く使うためには、モノの循環を整える。

モノを管理するとき、「残す」「手放す」以外の選択肢を考えてみましょう。

maho 4
2024年2月16日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】省スペースでも大丈夫。キッチン収納のアイデア5選

北欧式整理収納プランナーのmahoさんが自宅で実践している「キッチン収納」アイデアをご紹介します。

maho 11
2023年4月11日(火)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】気ままな猫が教えてくれること

いつもわんこ顔負けの出迎えをしてくれる猫の「しま」。しまと過ごして見えてくるのは、忙しいからこそ大切にしたい気の持ちようでした。

元制作部 山本 23
2024年5月09日(木)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】衣替え不要!な「子ども服」の収納アイデア

子ども服の管理が難しいと言われる理由とは?大人も子どももラクになる「収納方法」をご紹介します。

maho 5
2023年8月10日(木)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】かご収納の魅力は、大らかさである。

保育園生のママ・北欧式整理収納アドバイザーmahoさんの連載がスタートしました。

maho 41
2023年3月30日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】さよならワンルーム

大好きな家具と雑貨たちに囲まれた「秘密基地」。 実はこの春、引っ越すことになりました。

カメラマン 岡 61
2024年1月26日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】4人家族で2DK。かごを活用した「狭いお部屋」の収納アイデア3選

クローゼットは、ひとつしかありません。そんな中で導き出した「収納を美しく見せる方法」をご紹介します。

maho 9
2025年9月26日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】増やしたら、片付いた。

わが家で実践して効果があった「増やしたら片付いた」3つの日用品をご紹介します。

maho
2023年1月17日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】19畳リビングへお引越し。新居ルームツアーをします。

「戸建てVSマンション」の小競り合いを繰り返し、こちらに決めました。

編集部 大森 68
2023年9月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】かごの使い方実例を「場所別」にご紹介します。

「リビング」「キッチン」「洗面脱衣所」3つのシーンごとに、かごの具体的な使い方をお届け。

maho 36
2024年12月09日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】自分だけのサンタさんへ、思いを馳せて

子供の頃、自分の心の中に持っていたサンタさん。娘たちもサンタさんを信じる楽しさを感じてくれたら。

hitosan 7
2025年5月23日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家にあるものだけで作れる。小学一年生の「学用品・ランドセル」収納

新一年生の学用品を省スペースに収める工夫をご紹介します。

maho 4
2025年7月04日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ①「兼用編」

今回は、前編・後編の2部作でお届け!

maho 5
2025年9月05日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】掃除グッズこそ「見える収納」にするといい理由

ポイントは、「物理面」と「精神面」の2つを調整すること

maho 1
2025年10月07日(火)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】お部屋も衣替え。秋を感じるあたたかなインテリアづくり

ようやく秋めいてきました。洋服や寝具のように、お部屋のインテリアも秋支度です。

moegi
2023年10月27日(金)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】畳のある生活は、一石三鳥

私の実家は、よくある昭和の家。「畳のある暮らし」について、改めて考えてみました。

平野 美香 8
2024年10月25日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを増やさずに「模様替え」をする3つのポイント

今あるもののポテンシャルをどう活かすか考えてみましょう。

maho 5
2025年5月02日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】服を手放したら、自然に減ったモノ5つ

わたしの実体験から気付いた「手放しの順序」について、お話します。

maho 6
2022年5月19日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】突然の告白。突然の転機。そして決意

何不自由なく過ごしていたある日、夫からの告白で暮らしは一変しました。

masha 112
2022年7月07日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】賃貸でもお気に入りの場所にしたくて。

少しずつ手を加えて、お気に入りの家具を置いてみて、一番居心地のいい大好きなお部屋になりました。

moegi 48
2024年3月08日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「部分的」ミニマリストという考え方

「減らすもの」と「減らさないもの」の切り分けについて、考え方と具体例をご紹介します。

maho 21
2024年5月31日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】わが家は、「見せる収納」から「見える収納」に変えました。

見せる収納をつくる際に気を付けたいことは、「見せる相手はあくまで自分や家族」であるということ。

maho 7
2025年4月11日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「死角」を活かしたレイアウトのコツを知る。

お部屋を美しく整えるポイントは、「死角」をうまく活用すること

maho 5
2025年10月30日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】季節が変わるたび、暮らしが動く。

夏の名残を片づけて、秋の時間を迎える準備をはじめました。

masha
2021年10月07日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】楽しみ探しのワンルーム

なんてことない1日が、ちょっと豊かになるように。ひとり暮らしを楽しむ様子をお届けします。

カメラマン 岡 75
2023年7月11日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】わたしの城。 自慢のキッチンルームツアー

「気持ち」は料理のスパイス。自慢のキッチンで料理がおいしくなりました。

masha 26
2023年12月27日(水)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家事は、「仕組み化」すると楽になる。

わが家では、家事を曜日ごとに分けてルーティン化しています。

maho 19
2024年7月12日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】トートバックがひとつあれば。

シーン別に「トートバックの収納アイデア」をご紹介します。

maho 10
2024年8月23日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災用品の収納について

我が家で備えている「防災グッズ」を場所別にご紹介します。

maho 28
2024年12月27日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ストレスを大幅に減らす「ワンアクション収納」のコツ

ワンアクション収納は、ひとつの動作でモノの出し入れが完結する収納法です。

maho 7
2025年2月28日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】収納グッズの「じゃない」使い方をご紹介します。

今、自宅にあるものを「再利用」する収納アイデア3選

maho 7
2025年7月25日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノを持ちすぎないためのコツ②「通年使用編」

家の中をスッキリと保つため、なるべく一年を通して使えるモノ選びをしています。

maho 2
2025年8月15日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】夏は、「冷蔵庫」がパンパン。すっきり整理するポイントとは?

冷蔵庫をすっきり保つために、わが家では2つの工夫をしています。

maho 1
2025年10月17日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】生活感をインテリアに?意外な効果と、その工夫

生活感は、隠すのではなく愛でるもの。生活感を味方につけると、モノが増えにくくなるのです。

maho 1
2022年3月10日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】門出を迎え、想うこと。

陽気で気持ち良い春に、九州に旅立ちます。今回はお引越し準備をするなかで考えたこと、新たに決意したことについてお話します。

hitosan 51
2022年9月08日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】秋のはじまりに。

家族みんなが大好きなグラタン。それぞれが好きな時にあつあつを食べて欲しくて、小さなグラタン皿を購入しました。

siippo 59
2023年9月22日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ペーパー類の管理方法をご紹介します。前編

「紙類」は、大きく2つに分類できます。「短期間」で処理するものと、「長期間」保管するもの。今回は、「短期間」で処理するもののお話です。

maho 60
2023年10月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】ペーパー類の管理方法をご紹介します。後編

家電の説明書など、「長期間」保管する紙類の整理アイデアをお届けします。

maho 34
2023年11月16日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】 ついに、こたつを導入。もう動けません。

寒い冬の始まり。こたつとクリスマスツリーで冬支度。

masha 11
2023年12月01日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】キッチン収納のお悩みを解決! 3つのアイデアをご紹介します。

キッチンでは、片手が塞がることが多いですよね。そんな中、北欧式整理収納プランナーmahoさんが実践している収納アイデアとは?

maho 17
2023年12月21日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】冬本番。寒さも忘れる楽しいこと

寒さに負けない、元気な娘。私も冬の楽しみを見つけました。

masha 10
2024年10月29日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】ウォールシェルフDIY

ウォールシェルフをDIYして、ディスプレイを楽しみます。

編集部 大森 6
2024年12月06日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】冬の「玄関収納」アイデア

冬の玄関収納の課題と、お悩み解決方法をご紹介します。

maho 3
2024年12月20日(金)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】たくさんの出合いと小さなつながり

みなさまにも楽しい年が訪れますように。メリークリスマス!アンドハッピーニューイヤー!

編集部 大森 1
2025年1月17日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】わが家の習慣。「片付け」は寝る前、「捨てる」は金曜日。

「片付け」と「手放し」のタイミングは、合理的に考える。

maho 1
2025年6月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】手帳派?デジタル派? スケジュールとタスクの管理方法

生活がうまく回りだす「スケジュール」と「タスク」の組み立て方を見つけました。

maho 2
2025年6月30日(月)
みんなのエッセイ

【晴れのち、キッチン】再開のごあいさつと、これからのこと

2年ぶりに、暮らしのエッセイを再開することにしました。今回は、最近の暮らしのことと、お仕事のことをゆっくりお話ししていきます。

カメラマン 岡 2
2025年8月29日(金)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】つまるところ、正解なんてない

何事にも真面目に取り組んできた私。なのに、結果は思い通りにならないもので...。

masha 3
2021年6月24日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】B型の妻であり、母である。

日々の何気ないできごとや、ちょっと役に立ちそうな情報などをお伝えできればと思います!

masha 81
2021年7月01日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】バナナジュースと、ひげ

消えた1本のバナナ。グズる子どもをご機嫌にするための大切な1本。犯人はひげを生やした、あの人だった。

masha 46
2021年10月28日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】絵本の世界をのぞいてみよう。

芸術の秋は、家族で久しぶりにお出かけ。絵本の世界へレッツゴー!

masha 64
2021年12月02日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】クリスマスを待ちわびて

今年も大好きな季節がやってきました。寒い寒いと言いながらも、ワクワクしている私。シュトーレン作りに挑戦します。

カメラマン 岡 53
2021年12月09日(木)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】冬の訪れ、新しい年に向けて。

12月、早朝の澄んだ空気が気持ちよい。実家の山茶花(さざんか)が花を咲かせました。

元制作部 山本 60
2022年1月27日(木)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】新しいチェアが届いた日

ずっと探していた憧れのチェア。理想の一脚に出会えたのは、いくつかの偶然が重なった秋の夕暮れ時でした。

カメラマン 岡 68
2022年2月17日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】「温故知新」に習う、我が家の腸活法

何気なく使ってる道具や食材には、たくさんの知恵と工夫が詰まっていました。

masha 76
2022年3月03日(木)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】暮らしの中に詰まった、思い出たちと。

私のインテリアを楽しむ軸は、暮らしの中に詰まった思い出にありました。

元編集部 岩部 34
2022年3月17日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】春と花、こどもたち。

新しい出会いや変化していく暮らしの中、変わらない子どもたちとの時間を大切に。

siippo 49
2022年6月09日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】気遣うこと、伝えること。

「ケーキは別腹!どんなに夜ご飯を食べようが、絶対に入る!」

編集部 大森 63
2022年7月26日(火)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】初夏のマタニティフォト

出産予定日まで、残り2ヶ月。それにしても、うちの子はどんな子なんだろうか。

編集部 大森 33
2022年7月21日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】失ったものを嘆くより、あるものに感謝

ふた回りも狭くなった我が家。色々失ったけど、あるものの大切さに気付きました。

masha 41
2022年7月28日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】情景に思いを馳せ、植物を愛でる

暑さを和らげる植物たち。夏を乗り切るための緑化計画についてお話します。

hitosan 36
2022年9月01日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】夏の思い出と家のこと

小さな弟がうまれ、実家にしばし帰省。父と母がつくるあたたかい空間、私も家族と作り上げていきたいと決意した夏休みでした。

moegi 43
2022年9月27日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】手のひらの上の気まぐれ弁当

この丸い箱の中には、いつだってワクワクが詰まっている。夏のせいにしてお休みしていた「お弁当づくり」を再開します。

カメラマン 岡 38
2022年10月27日(木)
みんなのエッセイ

【まるく、暮らす。】らしくないかも?から外れてみると。

「らしくないけど、なぜか惹かれる。」そんなものに出会いました。

元編集部 岩部 23
2022年11月01日(火)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】変わるものと、変わらないもの

秋への変わり目、暮らしの変化。変化には寂しさも感じますよね。でも、そんな寂しさも楽しみたい。そのための心構えについてお話します。

hitosan 47
2022年11月10日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】4歳の娘に教えてもらったこと

子どもの自由な発想に、私も視野を広げてもらったり。背中を押してもらったり。

moegi 30
2022年12月06日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】我が家は代々、本が好き!

本屋や図書館に通う日々。本を通して子育てがますます楽しくなりそうです。

masha 26
2022年12月15日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】間接照明とミルクティー

気持ちをホッと落ち着かせてくれる、我が家の「夜の過ごし方」

moegi 37
2022年12月20日(火)
みんなのエッセイ

【 晴れのち、キッチン 】東向きの窓から見えた空

早起きした冬の朝。目を覚ますと、窓の外がオレンジ色に光っていて...。またひとつ、今のお部屋が好きになりました。

カメラマン 岡 36
2022年12月22日(木)
みんなのエッセイ

【 悠々、閑々。】冬の部屋に明かりを灯して。

誕生日とクリスマスと。せわしなく過ごしてしまうけれど、この季節に思い出すのは、きらきらとした幸せな記憶ばかりです。

元制作部 山本 53
2023年1月27日(金)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】住み始めて、わずか半年。この街を出ます。

娘の誕生日、進学を前に、またひとつ大きなことが動き出します。

masha 42
2023年2月02日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】思い出の唐揚げの味

娘が初めて、幼稚園を「明日お休みしたい」と言ったことについて少し書いてみたいと思います。

siippo 168
2023年4月07日(金)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】ダイニングテーブルの選び方

空間コーディネーター平野美香さんの連載vol.2をお届けします。

平野 美香 24
2023年4月28日(金)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】子どもの心を育むダイニングのインテリア

お子様がいらっしゃるご家庭におすすめの「ダイニングの作り方」と「お子様との向き合い方」についてお話します。

平野 美香 19
2023年5月11日(木)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】作る楽しみ、飾る喜び

模様替えを機に、子どもの絵をダイニングに飾ってみることにしました。

moegi 35
2023年5月16日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】家庭菜園に観葉植物。緑化生活への第一歩

田舎暮らし新米の我が家。自給自足を目指して、チャレンジします。

masha 19
2023年7月13日(木)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】ずっと見つめていたい、愛しいもの

「見えない」世界や人や物に、思いを馳せた幼い自分。今は「見える」世界である目の前の生活や、人や、物を愛でて見つめていたい。

hitosan 25
2023年7月12日(水)
みんなのエッセイ

【濱田日記】ネガティブな自分に勝つ

「今もいい時代やぞ、自分次第やろって。」父との何気ない会話から、気付かされることがありました。

元カメラマン 濱田 19
2023年9月07日(木)
みんなのエッセイ

【ぼくとコペン】大人への危機感と、最高のアテ

現れはじめた体の異変。焦りのランニングの末に見つけたものとは。

元制作部 佐藤 7
2023年9月25日(月)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】 娘を隔離した5日間

娘の自立と成長に心が詰まった5日間でした。

masha 12
2023年10月19日(木)
みんなのエッセイ

【ひとり、静かに。】金曜日の夜。束の間の甘いひととき

ひとりだけど、ひとりじゃない。なんだかそのことが、たまらなく嬉しいのです。

プロサポート 嶋本 19
2023年11月02日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】我が家なりの、あったか冬支度

灯油ストーブとブランケットで、あったかい冬を過ごしたい。

編集部 大森 7
2023年11月30日(木)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】家具を購入すること

家具を購入することは、人生のパートナーを選ぶに近しいことだと、私は思います。

平野 美香 4
2023年12月26日(火)
みんなのエッセイ

【さて、どう暮らそう。】カーテンはお部屋の調整役

カーテン選びで大切なこと。それは「カーテンはお部屋の主役を引き立てる名脇役」だと知ることです。

平野 美香 3
2024年4月23日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】専業主婦を卒業した40歳の春

人生の折り返し地点。これからはやりたい事をやります。

masha 5
2024年5月16日(木)
みんなのエッセイ

【おかえりカラー】そうだ、青山行こう。

パパと二人、はじめてのお出かけ

編集部 大森 2
2024年6月21日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】家具の使い方は、ひとつじゃない。

わが家では、「使わなくなった家具」をこんな風に再利用しています。

maho 5
2024年6月27日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】子の心親知らず

子どもは子どもなりの考えや、社会があるもので。

masha 6
2024年7月29日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】「選ばない消費」の時代だからこそ、大事にすること。

色んな情報が溢れる時代だからこそ意思決定がしづらい。せめて、自分の好きぐらいは大事にしたいと考えたり。

hitosan 8
2024年8月02日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】モノの持ち方は、「冬」を基準に考える。

今回は、「モノの適正量」についてのお話です。夏のお買いものや、模様替えで気を付けたいこと。

maho 6
2024年9月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「用途別」収納を、「人別」収納に変えてよかったこと

家族やパートナーなど、共同生活を送る中での収納の考え方

maho 9
2024年9月17日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】夏の終焉と娘の成長日記

苦手だった夏が終盤を迎え、私の中で何かが変わりました。

masha 5
2024年11月06日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】京都生活のはじまりは、ゆるやかに。

約3年ぶりに戻ってきた京都。これからの生活を考えながらも、今はゆったりと過ごしています。

hitosan 9
2024年11月18日(月)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】40代の挑戦と、小さなさつまいも

40歳で再出発。さつまいもと共に歩んだ半年間の成長と、挑戦の物語

masha 4
2024年12月18日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】何はともあれ、今年も元気でした。

やりたいことはたくさん。忙しくも楽しかったと言える一年になりますように。

masha 3
2025年2月25日(火)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】3つのつむじと、8年の記憶

まもなく8歳。成長の嬉しさと淋しさに揺れる親心。

masha 5
2025年3月26日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春待ちミモザと、暮らしのアップデート

ようやく春の気配を感じる季節に。人も植物も、暮らしを整え中です。

masha 1
2025年6月18日(水)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】4年間のありがとうと、これからもよろしくと。

4年間、書かせていただいたエッセイも今回が最終回。「ありがとう」という言葉と共に「これからもよろしく」をお伝えしたいです。

hitosan 7
2025年7月30日(水)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】遠くなる背中と、夏夜のトントン

真っ黒に日焼けした笑顔と夜のトントン。この夏も、まだ一緒に過ごせる時間がうれしい。

masha 4

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』