
公開日 2025年08月29日(金)
【くちぶえエッセイ】つまるところ、
正解なんてない
無茶はせず、
静かに暮らしてきた私。
親や先生の言うことをちゃんと聞いて、
真面目に生きてきました。
子育ても同じ。
いわゆる"模範解答"を
守ってきたタイプ...のつもり。
たまに答え合わせで
大きく外しますが...。
娘の虫歯予防のため、
小さい頃は同じカトラリーは使わず、
お菓子やジュースも控えめに。
視力が悪くならないよう、
YouTubeもテレビもゲームも、
ほぼ封印。
まるで健康優良母。
...って、自分では思ってたんですよね。
なのに、娘はしっかりと虫歯になって、
視力も落ち、すっかりメガネ姿。
えー...なんで?って、
ちょっと笑っちゃうくらい。
読書が大好きなので、
読み過ぎで目が悪くなったんでしょう。
虫歯は......なぜ??
結果って、思った通りには
ならないものです。
庭で育てたじゃがいももそう。
毎日水やり、肥料も忘れずに...
なのに出来上がったじゃがいもは、
小さくて少ない。
まだ収穫前のレモンや里芋も、
なんだか嫌な予感...。
土いじりって、正解なんて
ないんだなと学んだ夏。
そういえば、3年前。
主人から突然
「引っ越さない?」と
提案されたことがありました。
私は即座に「え、なんで?」。
その頃の暮らしに
不満はなかったから。
でも、結果は...大正解。
新しい街、新しい家、
窓から見える景色も、ご近所さんも、
すべてに満足しています。
あの頃の自分に、
「とりあえず行っちゃえ!」って
言いたいくらいです。
じゃがいもも虫歯も引っ越しも。
「こうすればこうなる」なんて、
思い込みだったのかも。
結果は、もっと自由で、
ちょっと気まぐれ。
自分の正解にこだわらず、
流れに乗ってみる。
そんな気持ちでいる方が、
きっと人生は面白い。
アウトドアで過ごす休日、
湖を眺めながら「SUP始めたいなぁ」と
思うことも増えました。
実際に水の上で流れに身を委ねる日も、
そう遠くないかもしれません。
娘は虫嫌いだったのに、
カエルなら捕まえられるようになりました。
小さな挑戦の積み重ね。
家族の成長も、
案外そんな感じかもしれません。
何が正解かなんて、
やってみないと分からない。
だからこれからは、
少しの無茶も楽しんでいきたい。
来年こそ、大きなじゃがいもを
両手いっぱいに...
そして、湖の上で初めてのSUP。
結果はどっちも、
きっと笑顔になるはず。