【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【整理収納のヒント手帖】服を手放したら、
自然に減ったモノ5つ

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのmahoです。

今回は、わたしの実体験から気付いた手放しの順序
についてお話します。

モノを手放す方法や思考は様々あり、何が自分に合って
いるのかは人それぞれ。

ひとつの事例として参考にしていただければ幸いです。

declutter_clothing_storage_7.jpg

手放しの順序

わたしは徐々に服を減らしてきた結果、今は年間20着で
過ごしています。

少ない服で生活することはとても快適に感じているので
すが、他にも自然に減ったモノがありました。

① ハンガーとハンガーラック

declutter_clothing_storage_3.jpg

服の枚数が減ると、まずはハンガーの本数が減ります。
オンシーズンの衣類だけを表に出しておくことにした
結果、大きなハンガーラックはスカスカに。

今は部屋干し用の室内物干しとわたしのクローゼットを
兼用しています。

部屋干しスペースとクローゼットを一体化できたことで
限りあるスペースを有効活用することができました。

② 靴

declutter_clothing_storage_1.jpg

「服の枚数が少ない=コーディネートパターンが少ない」
ということで、自然に靴の数も減っていきました。

わたしはカジュアルな服装ばかりなので、スニーカーが
2足あれば事足ります。

他に持っていたパンプスやサンダルは手放したことで、
玄関をすっきり保つことができています。

③ 鞄

declutter_clothing_storage_4.jpg

靴と同じ原理で、どのコーディネートにも合う鞄だけを
持つようにしています。
今持っているのは、リュックとスマホポーチの2つだけ。

④ アクセサリー類

declutter_clothing_storage_6.jpg

アクセサリーも自然に身に着けるものが固定化され、
今はネックレスひとつ、リングふたつ、ピアスひとつ
だけに。

アクセサリーケースも必要なくなりました。

⑤おしゃれ着用洗剤

declutter_clothing_storage_5.jpg

繊細な素材の服を手放したことで、おしゃれ着洗剤を使
うことがなくなりました。
ニットは目の詰まった素材のものを選んで、自己責任で
すが普段使っている洗濯洗剤で洗っています。

このように、ファッションカテゴリーにおける「服」と
いうキーパーソンの数を減らしたことで、そこに付随す
る様々なモノの数も減らすことができたのです。

declutter_clothing_storage_8.jpg

モノを整理したい、手放したいと思ったときに、闇雲に
「いる・いらない」を選択するよりも、「このカテゴリ
ーにおけるキーパーソンとなっているモノは何か」を考
えると、効率的かつ合理的に判断できるのではないかと
思いました。

例えば、わが家のキッチン業界にはキーパーソンがたく
さんいます。笑

そのうちのひとつは蒸籠(せいろ)。

declutter_clothing_storage_9.jpg
わたしにとってせいろは必需品なので、手放す予定はありませんが^^

せいろを使うために、蒸し板や蒸し布、せいろを洗う用
のたわしなど、色々な道具を揃えています。せいろを手
放すと決めたら、他の道具も自然に手放すという判断が
できますよね。

他にも鉄フライパンを使うためのブラシ、木製キッチン
ツールをお手入れするためのオイルなどなど。

ひとつひとつ単体で存在しているようなモノでも、何か
しら関連し合ってそこに在るということ。

モノとモノとの関係性を探ると、新たな視点から家の中
を見渡すことができるかもしれません。

declutter_clothing_storage_2.jpg

皆さんもぜひ、カテゴリーごとに「キーパーソンは何か」
を見つけるところから手放しの順序を決めてみませんか?

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年4月14日(月)
みんなのエッセイ

【にちにちこれ、好日】静かで穏やかな生活も、良いものと。

春の気持ち良さにほだされて、家族でサイクリングによく出かけます。そんな時によく考えることについてのお話しです。

hitosan 8
2025年4月28日(月)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】春が来て、お部屋も心もリニューアル

ようやく、寒い日々ともさようなら。お部屋もすっきり春仕様で、リフレッシュ!

masha 4
2025年4月11日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「死角」を活かしたレイアウトのコツを知る。

お部屋を美しく整えるポイントは、「死角」をうまく活用すること

maho 3
2025年5月02日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】服を手放したら、自然に減ったモノ5つ

わたしの実体験から気付いた「手放しの順序」について、お話します。

maho

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』