公開日 2022年12月15日(木)
更新日 2024年01月02日(火)
【まいにち、ちょっといいこと。】間接照明とミルクティー
ハロウィンが終わるなり、
早々とクリスマスツリーを出して1ヶ月。
ようやく、待ちに待った12月がやってきました。
(今年もツリーのデコレーションは、娘と一緒に。)
クッションカバーを着せ替え、
アドベントカレンダーを用意して。
毎年恒例のリース作りに、シュトーレン作り。
![]()
サンタさんへのお手紙もしっかりパパに託し、
準備万端。
毎日、指折り数えて、その日が来るのを楽しみに
待つばかり...そんな我が家です。
(友人と作ったリース)
師走とはよく言ったもので、
いつもは隙間ばかりの我が家のカレンダーも
今月ばかりは、不思議と予定がびっしり。
クリスマスに始まり、娘の誕生日、
幼稚園の行事に、帰省。
楽しいイベントが目白押しな一方で、
やるべきことも多々あり、
なんとなく、気が急ぐ毎日です。
(5歳の誕生日。娘からのリクエストは「お手紙」)
今日は、そんな時、
気持ちをホッと落ち着かせてくれる我が家の
「夜の過ごし方」をご紹介したいと思います。
いつからか、お風呂・夕飯が終わったあとは、
天井照明を落とし、間接照明だけで
過ごすようになりました。
生まれたばかりの息子に、
なんとなく昼夜のリズムがつくといいな...!
と思って始めたこの習慣。
リビングには照明が、ソファー横、
ダイニングテーブルの上、テレビの横と3つ。
蛍光灯を消して、ひとつひとつ
電球色の温かいランプをつけていくと、
なんだか肩の力が抜けて、
今日もそろそろ終わりか~と、
ホッとした気持ちになります。
(クリスマスツリーも、より輝いて見えます。)
灯りを落として、息子を寝かしつけて。
寝たあとは、娘とゆっくり絵本を読んだり、
娘の好きな遊びを少しだけしたり。
(パジャマ娘によるピアノのコンサート)
落ち着いた灯りの中では、
娘も、そろそろ寝る時間...!と感じるようで、
以前は、何度も声かけが必要でしたが、
最近は、寝室へスムーズに
向かってくれるようになりました。
暗めだと、部屋が多少荒れていても、
目をつぶれたりなんてして、
大人にとっても思わぬ効果が。笑
(寝る前、パパと娘のリラックスタイム)
それから、たっぷりのミルクティーは、
ほっと落ち着きたいときに、欠かせないもの。
何を今さら、と思われるかもしれませんが、
やっぱり、あったかいお茶を飲むと、
すごくホッとするなぁと思って。
![]()
濃いめに淹れたあつあつの紅茶に、
温めたミルクをたっぷり注いで。
この時期くらい良いよね?と、
甘いものを一緒に用意する日も増えました。
最近のお気に入りは、生姜紅茶。
生姜パワーで、身体ぽかぽか。
ホットミルクのリラックス効果もあって、
心もほぐれます。
娘は、ホットミルクで、
私は、ミルクティーを飲むのが、
すっかり夜の定番に。
灯りを落として、あったかいものを飲んで。
気持ちを落ち着かせて、少しずつ身体を
寝るモードにしていくことで、
親子共々、寝つきが良くなった気がします。
(一緒に寝てしまう日も増えましたが笑)
そして、つい先日のこと。
発表会を前に、ちょっぴり緊張気味な娘に、
「おまじないね、だいじょうぶって3回唱えたら、
きっと緊張しないよ。」
と伝えて送り出したら。
「始まる前に、だいじょうぶだいじょうぶ
だいじょうぶ!って言ったら緊張しなかった~!」
と、ニコニコ帰ってきたことがありました。
大人も、自分が落ち着くおまじないみたいな
習慣があると、幾分心穏やかに過ごせるかもなぁ
なんて。
みなさまは、
大事にしている習慣は、ありますか?
![]()
別れ際に、「よいお年を」をちらほらと聞くように
なり、いよいよ年の瀬だなぁと感じる今日この頃。
今年も残すところあと半月。
休憩しつつ、駆け抜けたいと思います。
みなさま、良いお年をお迎えください^^












maho
masha
siippo