Web Magazine

【整理収納のヒント手帖】生活にメリハリを付けると、
片付きやすくなる

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのmahoです。

本格的に寒くなってきた近頃。ストーブや毛布などを出
してきて、家の中が冬の景色に変わりつつあります。

この時期ならではの温かみあるインテリアを楽しみたい
と思いつつ、どうしても使うモノが増えると散らかりが
ちに...。

そんな時こそ、収納の力が頼りになります。でも、どこ
に何を収納するのが良いのか、そこが難しいところ。

片づけが楽になる習慣づくり、
わが家の3つの事例

Storage_mechanism_7.jpg

片づけを楽にするためには、

・家族の動きや家事の動線に合わせる
・使う場所に近いところに収納しておく

などなど色々な方法がありますが、今回ご紹介するのは
「生活のメリハリを収納のメリハリに繋げる」という考
え方です。

Storage_mechanism_6.jpg

例えば、平日と休日の過ごし方のメリハリを付けること
で、自然とモノの収納場所を考えやすくなることがあり
ます。

今回は、具体的に「わが家の事例」をご紹介しますね。

①おやつ作りのグッズ

Storage_mechanism_2.jpg

おやつ作りが好きなのですが、基本的には休日にしか作
りません。平日は保育園や学童でおやつを食べてくる子
どもたち。家で食べるのは週末だけなのです。

というわけで、おやつ作りグッズはキッチンから少し離
れた扉付きの収納棚を定位置にしています。

Storage_mechanism_4.jpg

ちなみに夫のコーヒーミルも同じ棚に収納。平日はイン
スタントコーヒーなので、こちらも休日にしか使用して
いません。

Storage_mechanism_5.jpg

多くなりがちなキッチン用品ですが、毎日のように使う
ものと週末だけ使うものを分けることで、収納エリアに
メリハリが生まれます。

②ゲーム用品

Storage_mechanism_10.jpg

わが家では、「ゲームはパパがいる休日に1時間だけ」
と決めています。そのため、定位置は手に取りにくい押
入れの枕棚でOK。休日になれば夫がセットして一緒に
遊んでいます。

枕棚から取り出すときには脚立が必要なので部屋の隅に
置いているのですが、こちらも平日はほぼ出番がないの
で、ウエス入れのかごを置いて収納場所のひとつとして
活用しています。

Storage_mechanism_9.jpg

「休日だけ」「夫がセットする」と決まっていることで
やや取り出しにくい場所を定位置にする分、他のおもち
ゃを手に取りやすい場所に収納することができています。

③子どものおもちゃ

Storage_mechanism_11.jpg

平日は朝から夕方までそれぞれの場所で活動している子
どもたち。家で遊ぶ時間は短いため、常におもちゃ全種
類を揃えておく必要はありません。

収納場所も限られているため、細かいおもちゃである
LEGOとシルバニアはどちらかひとつだけ出しておくと
決めています。

もう片方は押入れに収納していて、娘たちから
「交換して~」と要望があったタイミングで入れ替え。

この入れ替えも休日にすることになっているので、平日
は今出しているおもちゃで遊ぶことになっています。

生活のメリハリは、収納のメリハリに繋がっている

Storage_mechanism_3.jpg

先に収納を整えることで生活にメリハリが生まれるとい
うことも事実。でもその逆に、生活(特に平日と休日の
過ごし方)にメリハリを付けることで、収納にメリハリ
が生まれることもあると感じています。

モノは人の動きに付随しているので、

人の行動= 生活スタイルのメリハリ→モノの定位置のメリハリ→散らかりにくい家に近づく

のではないでしょうか。

過去の記事では、収納に必要不可欠なアイテム「かご」
について、使い方の実例をご紹介しています。こちらも
合わせて読んでいただくと、より理解が深まるかと思い
ますので、よろしければ一読いただけますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。


冬の暮らしを彩る12tips

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

あったか特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年11月07日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】長く使うためには、モノの循環を整える。

モノを管理するとき、「残す」「手放す」以外の選択肢を考えてみましょう。

maho 4
2025年10月17日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】生活感をインテリアに?意外な効果と、その工夫

生活感は、隠すのではなく愛でるもの。生活感を味方につけると、モノが増えにくくなるのです。

maho 1
2025年11月28日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】生活にメリハリを付けると、片付きやすくなる

生活のメリハリは、収納のメリハリに繋がっているのです。今回は、わが家の事例を3つご紹介します。

maho
2025年10月30日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】季節が変わるたび、暮らしが動く。

夏の名残を片づけて、秋の時間を迎える準備をはじめました。

masha

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』