Web Magazine

【整理収納のヒント手帖】長く使うためには、
モノの循環を整える。

こんにちは。北欧式整理収納プランナーのmahoです。

「残す」か「手放す」か。モノの整理をするときは、
このふたつの選択肢で悩むことが多くあると思います。

わたしはどちらかに決めきれないとき、もうひとつの
選択肢として「循環させる」ようにしています。

そこで今回は、「モノの循環」をテーマにお話してみ
たいと思います。

モノを循環させるには、別の役割を与えてみる。

Circulation-of-goods_10.jpg

循環させるとは、本来の用途として使わなくなったモノ
でも、他の役割を与えることで引き続き使うこと。

残すか手放すか決められないときに「一旦保留」として
置いておく方法もありますが、わたしはあえて仮に違う
用途に当てはめてみて、そのモノを使い続けながら要不
要を判断していきたいのです。

ここで、わが家の「循環」の事例を挙げてみます。

① 器やグラス → 収納用品

Circulation-of-goods_7.jpg

気に入って購入した器でも、自分の好みの変化とともに
使う頻度が減っていくことがあります。
でも、どこか欠けているわけでもなく、まだまだ使える
ので手放すには惜しい。

Circulation-of-goods_9.jpg

そういったものを、わたしは収納用品として活用してい
ます。小さなグラスはキッチンツールの収納に、白い平
皿2枚は収納をインテリアとして設えるためのアクセン
トとして活用しています。

② 大人のバッグ → 収納&子どもバッグに

Circulation-of-goods_6.jpg

バッグの整理をしていて、使う機会はないけれど手放し
たくないものがありました。

ひとつは黒いリュックサック。今は子どもたちのレイン
コートやレジャーシートなどを入れる収納場所として、
玄関近くにスタンバイ。

Circulation-of-goods_8.jpg

もうひとつは、小さなショルダーバッグ。今は小学生の
長女のお出かけ用として使ってもらっています。

③ キッチンクロス → 洗面所&トイレ手拭きタオル

Circulation-of-goods_3.jpg

色々な生地や模様のキッチンクロスが好きで、ついつい
集めてしまいます。定期的に数を絞ろうとするのですが、
どれも気に入っているし...。

ということで、数が溢れたときは古いモノから洗面所と
トイレの手拭きタオルに回しています。

Circulation-of-goods_5.jpg

リネン生地はさらりと乾きやすいので、キッチン以外で
も意外と使い勝手が良いことにも気が付きました◎

他にも、使い古したタオルや衣類をウエスにしたり、白
いトートバッグを収納用品として使ったり。

Circulation-of-goods_11.jpg


「保留」としてそのまま置いておくよりも、どこかしら
で使っているうちに「使い切った」「味わい切った」と
いう感情が芽生えて気持ち良く手放せるようになるかも
しれません。

Circulation-of-goods_2.jpg

家の中で「循環させる」とき、気を付けているのは定数
を守ること。例えば、ウエス候補の古いタオルや衣類は
ひとつのかごに入る分だけ。洗面所とトイレ用のキッチ
ンクロスは5枚と決めていて、それ以上になる場合は処
分しています。

Circulation-of-goods_1.jpg

あくまで「循環させる」ことが目的なので、その流れが
止まることのないように意識しながら、そして違う用途
で使っている中で「使い切った、味わい切った」という
瞬間が来たときに無理なく手放せる仕組みを続けていけ
たらと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「みんなのエッセイ」の最新記事 4件

2025年10月17日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】生活感をインテリアに?意外な効果と、その工夫

生活感は、隠すのではなく愛でるもの。生活感を味方につけると、モノが増えにくくなるのです。

maho 1
2025年11月07日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】長く使うためには、モノの循環を整える。

モノを管理するとき、「残す」「手放す」以外の選択肢を考えてみましょう。

maho
2025年10月30日(木)
みんなのエッセイ

【くちぶえエッセイ】季節が変わるたび、暮らしが動く。

夏の名残を片づけて、秋の時間を迎える準備をはじめました。

masha
2025年10月07日(火)
みんなのエッセイ

【まいにち、ちょっといいこと。】お部屋も衣替え。秋を感じるあたたかなインテリアづくり

ようやく秋めいてきました。洋服や寝具のように、お部屋のインテリアも秋支度です。

moegi

「みんなのエッセイ」の人気記事 4件

2021年7月15日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】ご機嫌に暮らそう。

思わず、ご機嫌にはなうたを歌いたくなるような、暮らしをたのしむ様子をお届けします。好きなことや物がギュッと詰まったエッセイをお楽しみください。

siippo 681
2021年9月16日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】食欲の秋の始まりです。

ぐっと涼しくなった今日この頃。景色、お庭、料理と秋の装いを感じられるようになってきました。そんな秋の風景を子供たちと楽しむ様子、お届けさせていただきます。

siippo 335
2021年8月19日(木)
みんなのエッセイ

【 はなうた日和 】夏のお楽しみを集めよう。

まだまだ暑い日々が続きますね。子供たちと過ごす夏休みは賑やかで楽しく、成長を感じる一コマも。そんな暮らしの風景をお届けします。

siippo 291
2021年11月25日(木)
みんなのエッセイ

【はなうた日和】パンが好きなんです。

パン好きさんたちの笑顔を思い浮かべて。作る時間も、みんなで食べる時間も至福のひとときです。

siippo 185

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』