Web Magazine

収納の基本

選び方やお手入れ方法など、収納家具に関する基本をまとめています。

2023年2月16日(木)
収納の基本

【福岡店スタッフ座談会】収納アイテムについて比較しました。

福岡店スタッフによる収納アイテムについての座談会。ご自身にぴったりのアイテムを見つけてみませんか?

福岡店 濱田 15
2023年1月13日(金)
収納の基本

空間をすっきり見せる意外なヒント。「文字」によるノイズを減らしましょう。

文字アイテムを上手にカバーして、お部屋をすっきり見せるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 24
2022年12月26日(月)
Buyer's Voice

ユニットシェルフR.U.Sご愛用の方におすすめ。「洗えるバスケット Timb.」でお部屋を整えよう。

R.U.Sに合わせやすい「洗えるバスケットTimb.」。どのサイズがどれだけ収まるのか、ご紹介します。

バイヤー 大場 8
2022年11月16日(水)
収納の基本

おもちゃの収納どうしてますか?散らかったリビングのお悩みを解決します。

なにかと困る、おもちゃの収納。大人も子供も居心地のいいリビングに。

東京店 近藤 18
2022年9月07日(水)
収納の基本

インテリアを素敵に見せるかご収納のアイデア6選

生活感を減らし、お部屋をいい感じに見せる「かご収納」。キッチン、洗面所、リビングに分けて使い方をご紹介します。

編集部 岩部 15
2022年8月08日(月)
収納の基本

インテリアを素敵に見せるかご収納。 初心者におすすめの選び方をご紹介します。

生活感を減らし、お部屋を「いい感じ」に見せるかご・バスケット選びのコツをまとめました。

編集部 岩部 52
2022年6月14日(火)
収納の基本

ユニットシェルフR.U.Sは、通常 or 薄型 どっちがいい?奥行きを選ぶ方法をご紹介します。

「雑誌や食器を置く場合、薄型でも大丈夫?」のご質問にお答えします!

品質管理 遠藤 19
2022年5月30日(月)
収納の基本

素敵な「玄関のインテリア」を実現する3つのSTEPをご紹介します。

誰でも簡単に、素敵な玄関を。毎日を気持ちよく過ごそう。

東京店 近藤 15
2022年5月20日(金)
テレビボードの基本

レコーダーやゲーム機など、機器にあわせてテレビボードを選ぼう。

テレビに何を楽しみますか?接続機器から考えるテレビボードの選び方をご紹介します。

リセノ品質管理部 16
2022年4月11日(月)
書斎の基本

ほんの少しの工夫で簡単に。本棚をインテリアとして楽しむ3つのステップ

今ある本棚を、もっと素敵に見せるための3つのステップをご紹介します。

店舗MG 岩田 24
2022年3月07日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ユニットシェルフR.U.S一緒に過ごして見つけた使い方のアイデア

「ユニットシェルフR.U.S」が叶えてくれた、心地よい暮らしのアイデア

人事部 相馬 73
2022年2月08日(火)
テレビボードの基本

快適なリビングを作ろう。「ソファー」と「テレビ」の正しい距離をご紹介します。

正しい「テレビの視聴距離」を知って、居心地のいいお部屋を作りましょう。

東京店 近藤 23
2022年1月24日(月)
寝室の基本

ベッド収納は、独立タイプがおすすめ。デッドスペースを無駄なく使いましょう。

収納場所を増やしたい場合は、独立タイプのベッド下収納を取り入れよう。

京都店店長 関 23
2021年10月05日(火)
お手入れの基本

テレビボードの扉の調子が悪い?金具を調整してメンテナンスしよう。

「WIRY」「LINE」テレビボードに使われているフラップ扉の調整方法を説明します。

リセノ品質管理部 12
2021年8月20日(金)
収納の基本

かご選びに便利な素材の特性をご紹介します。

かご選びに役立つ、素材の特性についてご紹介します。

東京店店長 中野 22
2021年8月19日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ただ収納するだけじゃない「オープンシェルフ」の魅力

収納物を隠さない「オープンシェルフ」ならではの魅力を3つご紹介します。

リセノ制作部 30
2021年7月27日(火)
お手入れの基本

ユニットシェルフ「R.U.S」の扉の外し方をご紹介します。

R.U.S のドロワーの引き出しと、キャビネットの引き戸の外し方を説明します。

リセノ品質管理部 20
2021年7月20日(火)
収納の基本

収納家具を安全に使用するための、基本のポイント3つをご紹介します。

「耐荷重」「荷重の分散」「重心」の3つに注意すると、収納家具を安全に使えるようになります。

品質管理 遠藤 35
2021年6月21日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】テレビ横のスペースを有効に。おすすめのディスプレイ方法をご紹介します。

テレビ横にあるちょっとしたスペース。おすすめのディスプレイアイテムで素敵なゾーンに仕上げる方法をご紹介します。

リセノ制作部 58
2021年5月24日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】暮らしを豊かにしてくれるインテリアの脇役たち

大きな家具のように主役ではないけれど、暮らしを豊かにしてくれる「3つの小物アイテム」をご紹介します◎

リセノ制作部 18
2021年1月08日(金)
テレビボードの基本

テレビボードに乗せるのはテレビだけ?テレビボードの余白を使い、素敵なゾーンに仕上げよう。

テレビボードの余白を上手に使い、素敵なゾーンに仕上げよう。

京都店店長 関 56
2020年9月17日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】サイズ選びで失敗しない!TVボードを買う前に知っておきたい、2つのポイント

この2点だけ覚えておくと、ご自宅のテレビにあったTVボードをお選びいただけます^^

リセノ制作部 47
2020年5月08日(金)
ディスプレイの基本

見せる収納を作るコツ。ちょうどいいバランスは?

見せる部分と、実用性。メリハリをつけることがポイントです!

編集部 江上 83
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 196
2020年1月07日(火)
インテリアを学ぶ

テレビボードは、意外と「扉 」が重要!?自分にあったテレビボードの見つけ方をご紹介します!

オープン・フラップ・引き戸の、扉の3タイプの特性を把握しよう!

品質管理 遠藤 129
2019年12月13日(金)
インテリアを学ぶ

アラログのかごを活用して、収納上手になろう。

かごって、とても優秀なんです。今回は、収納上手への道《 基本編 》をお届けします。

編集部 江上 82
2019年11月26日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】テレビボードLINEをより快適に使う、2つの方法をご紹介します!

扉の開閉の固さは、自分好みに調整可能!たった3分で調整する方法とは?

品質管理 遠藤 46
2019年9月27日(金)
インテリアを学ぶ

毎日使うものだけど、おざなりに選びがち?用途に応じたダストボックスの選び方。

毎日使うけど、ついつい簡単に選びがちなゴミ箱。用途に応じて、使いやすいゴミ箱の選び方をご紹介。

京都店店長 関 21
2019年5月17日(金)
インテリアを学ぶ

インテリアの脇役たちに注目!暮らしを豊かにしてくれる小物アイテムを取り入れよう。

取り入れる事で、生活を"少し"豊かにしてくれる小物アイテムをご紹介します。

京都店店長 関 15
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 193
2019年1月11日(金)
インテリアを学ぶ

収納棚はオープンタイプが使いやすい?メリットと購入前に知っておきたいことを紹介します。

オープンシェルフのメリットと、購入前に知っておきたい注意点をご紹介します。

元京都店 舌 36
2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 321
2018年1月16日(火)
インテリアを学ぶ

【好きもの工房】スッキリ綺麗はもちろん、見た目もおしゃれな収納術!

少しの工夫でスッキリ綺麗!だけでなく、見た目も素敵な収納術をご紹介します♪

制作部 中原 37
2017年9月19日(火)
収納の基本

ワイヤーバスケットに何入れる?コツを押さえて、見せる収納上手になろう。

中身を選ぶとき、ちょっぴりセンスが必要?なワイヤーバスケット。いろいろなアイテムを入れて、上手に使いこなすコツを探りました。

お客様係 山崎 31
2016年1月20日(水)
コツとノウハウ(動画)

片付けが苦手な方におすすめ♪キャニスター&バスケットで、簡単すっきり収納テクニックをご紹介します。

今回は、ワイヤーバスケットやガラスのキャニスターを使った、手軽に実践できるキッチン収納の小技をまとめました。

元カメラマン 米本 31
2015年8月21日(金)
インテリアを学ぶ

サイズ選びで失敗しない! TVボードを買う前に知っておきたい2つのポイント

TVボードの幅、高さはどう選べばいいの?今回のマガジンは、その疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 557
2015年4月15日(水)
インテリアを学ぶ

シェルフを活用して、見せる収納にチャレンジしよう!

シェルフをお部屋に取り入れて、センス良いお部屋を演出しよう!

品質管理 遠藤 11

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』