Web Magazine

インテリアを素敵に見せる
かご収納のアイデア6選

インテリア上手な人が使いこなすかご類は、
お部屋のアクセントになりながら、
収納としての役割も持った万能アイテム。

わたし自身も、お部屋の収納アイテムを
プラスチックからかごへ変えてみたところ

「なんだかお部屋がすごく変わった~!(喜)」

という経験をもとに、熱めの熱量で
かご収納の魅力をお届けしております。

挨拶が遅れましたが、こんにちは。
制作部の岩部です。

さて、前回はインテリアを素敵に見せる
かご収納の選び方についての記事を書きました。

5.jpg

インテリアを素敵に見せるかご収納。 初心者におすすめの選び方をご紹介します。

そして今回は、かご収納を
さらに楽しむための色々な使い方のアイデアを
ご紹介してみようと思います。

まだ使ってみたことがないという方はもちろん、
すでにお使いの方もアイデアの種になれば幸いです。

3か所のエリアごとに、
使い方アイデアをご紹介していきます。
では、さっそく見ていきましょう^^◎

  1. キッチン
  2. 脱衣所
  3. トイレ

かご収納「キッチン編」

1.jpg
スクエアバスケット AROROG

1つ目は、
「キッチンをすっきりと整った印象に見せる」
かご収納アイデア。

同じ形・サイズを並べることで、
まとまった印象に仕上げることができ、
見た目も美しく感じられます。

これは、ディスプレイを素敵に仕上げる法則である
レピテーション(=繰り返し)という方法に
当てはまります。

かご収納も、
ディスプレイの法則を参考にすることで
より魅力的に仕上げることができるんです。

2.jpg スクエアバスケット AROROG

同じタイプのかごであれば、大きさ違いでも◎

レピテーションは「色・形・素材・質感」を
揃えれば大丈夫。

幅が異なることでリズムが生まれるため、
全て同じかごを揃えるよりも、
ラフな雰囲気を作ることが出来ます。

3.jpg
ストックバスケット AROROG

2つ目は、
「細々としたものを、まとめてすっきり」
な、かご収納アイデア。

ここで役立つのが「大容量の蓋つきかご」。

細々としたものをザっと入れても、
蓋をかぶせれば、何事もなかったかのように
綺麗に見せてくれる優れものです。

私もそうなんですが、
細かく収納するのが苦手という方に
とてもおすすめ収納方法だなあと思います。

実際に、私も似たような大きめのかごを
愛用していますが、麺類や缶詰などの
ストックをまとめています。

ストック系はとりあえずここに!と決めることで
お買い物後の流れもスムーズですし、
細かい整理もしなくていいため、
とても楽だなあと思います。

また、かごのいいところは、
引っ越したりして環境が変わっても
用途を変えながら自由に使えるところ。

サイズが大きいことで、
収納できるアイテムの幅も広がるので、
長く長く愛用していただけます。

4.jpg
ふた付きスリムバスケット AROROG

3つ目は、
「ラップやアルミホイルの収納にぴったり」
な、かご収納アイデア。

サランラップやアルミホイルといえば、
パッケージの印象が強いものがほとんど。

「隠してキッチンをすっきり見せたい!」

という場合は、細長のかごに
収納しておくのがおすすめです。

使いたい時にさっと蓋を開けて、入れるだけ。

例えば、無地のプラスチックのケースに
入れ替えるという方法もありますが、
これだったら入れ替える手間も発生しません◎

かご収納「脱衣編」

5.jpg
丸バスケット AROROG

次は、脱衣所まわりのご紹介です。

4つ目は、
「脱衣所を素敵に仕上げる」
かご収納アイデア。

脱衣所は実用的な物や家電が多い場所なので、
素敵に仕上げるのは難易度が高いところ。

そこで、洗濯物かごを温かみのあるものに
変えてみると、一気にこなれた印象に変わります。

6.jpg

洗濯機の上に置いて置いても、
なんだか可愛らしい佇まいです。

アクセントになるものを一つ取り入れるだけで、
視線がそこに向くようになります。

すると、その周りの雑多な印象を
抑えることもできる、という効果もあるんです。

「なんだか洗面台がイマイチなんだよな~。」

という方は、アクセント兼
収納や洗濯物入れに使えるかごを
ぜひ取り入れてみてください◎

7.jpg
ふた付きスリムバスケット AROROG

5つ目は、
「洗濯用洗剤の床置きも、ディスプレイ収納に」
な、かご収納アイデア。

賃貸の場合は
「備え付けの収納が少なく、入りきれない。」
というケースもありますよね。

収納棚を追加で置けたらベストですが、
スペースが限られて難しい場合も多いのでは
ないでしょうか。

そんな時、かごに入れておけば
床置きしても生活感が気にならず、
さらにはちょっとしたアクセントとして
活躍してくれます◎

洗剤がすっぽりと入る、縦長タイプの
かごがおすすめです。

かご収納「コード・リモコン編」

8.jpg ふた付きワンハンドルバスケット AROROG

6つ目は、
「リモコンやコード類を、すっぽり隠す」
かご収納アイデアです。

リビングで必需品のリモコンですが、
使わない時は、できるだけ隠しておきたいところ...。

また、収納する場所を作っておくことで
「リモコン、どこに行った?」なんて
探し回ることも減らせます。

そんな時におすすめなのが、蓋つきのタイプ。

リビングは、リラックスできる場所であり
お客さんがいらっしゃることもあるかと思います。

ごちゃっとしたものは「蓋つき」で隠すことで、
すっきりと片付いた印象を作ることができ、
伸び伸びとリラックスしていただけます。

9.jpg
ふた付きラウンドバスケット AROROG

私もさっそく、アイデア拝借。

★IMG_7673.jpg

ここまで読んでくださり、ありがとうございます^^

ここからは、ちょっとした番外編。

いろいろなアイデアをまとめていると、
私も色んな場所が気になりだしてきました(笑)

せっかくなので、1箇所だけ変えてみることに。

お時間あれば、最後までお付き合いください◎

★IMG_7672.jpg

選んだのは「洗濯かご」。

今までは、プラスチックのものを使用していたの
ですが、見た目がタイプではないという点と
ゴミが溜まりやすい点が、以前から少し
気になっていました。

実際に変えてみると、
洗面所の雰囲気が随分と変わりました。

ごくごく普通の洗面所なので、
アクセントになるかごが一つ入るだけで
随分と印象が良くなった気がします。

これで、苦手なお洗濯も気分良くできそうです。

★IMG_7682.jpg

みなさんも、気になったアイデアがあれば
お手持ちのかごの使い方を変えてみたり、
新しくお迎えして、かご収納を
楽しんでいただけると嬉しいです^^

画像で使用しているかごは、
リセノでも取り扱いがあるアイテムですので、
ぜひご参考ください。

下記のリンクからご覧いただけます。

かご・かご ラインナップ

それでは、またお会いしましょう!

Styling Furniture

ふた付きラウンドバスケット AROROG

¥ 4,620 ~


丸バスケット AROROG

¥ 5,720 ~


ふた付きスリムバスケット AROROG

¥ 5,500 ~


ストックバスケット AROROG

¥ 9,900


スクエアバスケット AROROG

¥ 4,180 ~




View More
みんなの保存数:25

暮らしにあったアートの選び方

バイヤーがご案内する収納選び

ディスプレイ特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「収納の基本」の最新記事 4件

2024年8月23日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】防災用品の収納について

我が家で備えている「防災グッズ」を場所別にご紹介します。

maho 25
2024年9月11日(水)
収納の基本

見せる? 隠す? リビングを素敵に仕上げる収納方法

リビングを素敵に仕上げてくれる「使い心地」も「見心地」も良い収納方法をご紹介。

デザイナー 岡本 6
2024年9月13日(金)
みんなのエッセイ

【整理収納のヒント手帖】「用途別」収納を、「人別」収納に変えてよかったこと

家族やパートナーなど、共同生活を送る中での収納の考え方

maho 5

「収納の基本」の人気記事 4件

2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 326
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 196
2020年5月08日(金)
ディスプレイの基本

見せる収納を作るコツ。ちょうどいいバランスは?

見せる部分と、実用性。メリハリをつけることがポイントです!

編集部 江上 83

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』