Web Magazine

見せる収納を作るコツ。ちょうどいいバランスは?

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの江上です。

今年のゴールデンウィークは、
「ホーム出んウィーク」なんて言葉が、
生まれたり、、

改めて、お家での過ごし方を見つめ直して、
過ごされた方もたくさん
いらっしゃったかと思います。

そんな中、毎日を同じ景色の中で過ごすと、
やっぱり変化も欲しくなります。

そこで、今回のマガジンテーマは、
ちょっとした模様替えに活かせる、
『見せる収納を作る、ディスプレイ術』です。

とても簡単なコツなので、
お部屋づくりの参考にご覧いただけると
うれしいです。

また、Re:CENOの看板商品である、
「R.U.Sユニットシェルフ」をお持ちの方や
ご検討中の方には、必見です。

使うと見せるは、【3:1】のバランスがよし。

オープン棚の飾り方で迷ったときは、
まず、これを意識してみます。

20200502165604.jpg

飾ることを楽しむ、見せ場のポイントは、
1箇所(1段)に絞ります。

そこには、お気に入りの雑貨や
思い出の写真など、好きなものを集めます。

20200502170752.jpg

その他のスペースは全て、
実際に使うものを並べるために使います。

まずは、コーヒーや裁縫グッズなど、
カテゴリーごとに分けたら、
あとは並べるだけで問題なしです。

毎日使うものは、手が届きやすい
中段にまとめます。

20200502171216.jpg

本など、重く大きいアイテムは、
なるべく下段に並べることで、
視覚的にも、機能面でも、
安定感が出るので、おすすめです。

見せる収納には、かごが必須?!

例えば、全てに扉が付いている収納棚は、
小物類をしまうことができるため、
生活感が出にくくなり、スッキリします。

その反面、圧迫感が増し、
お部屋が狭く、ギューとした印象になりがち。

そんなとき、オープンになっている棚を
お選びいただくのも、ひとつの手です。

見せる収納って、どうしても、
ごちゃごちゃ感が出てしまうのでは‥
という懸念点は、「かご」を
取り入れていただくことで、解決します。

20200504175902.jpg

かごって、温かみがあって、
かわいらしい見た目なのに、
見せたくないものは、しっかりと隠してくれるので、
一石二鳥な、優れものです。

段違いの棚に、かごを配置するときのコツは、
一段ごとに、ジグザクになるイメージで
置くとバランスよくまとまります。

20200502171348.jpg

みなさまからのリクエストも、お待ちしています!

今回は、見せる収納を作るときの、
ちょうどいいバランスについて、ご紹介しました。

以下のリンクでは、
見せる収納のコツ【基本編】についても、
ご紹介していますので、ご参考ください。

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ【基本編】

その他、「これについて知りたい!」など、
ご要望等がございましたら、ぜひコメントくださいませ。

それでは、また次回お会いしましょう。

Styling Furniture

R.U.S おすすめセット #20【薄型】

¥ 120,000




View More
みんなの保存数:83
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ディスプレイの基本」の最新記事 4件

2023年5月24日(水)
ディスプレイの基本

「本棚」をおしゃれに見せる!飾り方のコツは、4つあります。

ご紹介する4つのステップを踏むことで、だれでも簡単に棚のディスプレイを素敵にみせることができます。

編集部 江上 16
2023年5月19日(金)
コツとノウハウ(動画)

【動画】平安蚤の市の購入品紹介。目利きのコツと飾り方|座談会

リセノスタッフが、台本なし、カメラのみの空間で「蚤の市」の魅力と楽しみ方について語ります。

リセノ制作部 8
2023年4月20日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリア雑貨の飾り方と選び方。ディスプレイのコツと買ってよかったアイテム紹介|座談会

「アイテム選びのコツ」と「飾り方」について、スタッフが実践しているテクニックを公開します。

リセノ制作部 7
2023年6月14日(水)
コツとノウハウ(動画)

【動画】簡単な収納アイデアで、すっきり暮らす。1人暮らしの収納グッズ|座談会

リセノスタッフが実践している、簡単な収納アイデアとは...?リアルな体験談を語ります。

リセノ制作部 5

「ディスプレイの基本」の人気記事 4件

2019年9月13日(金)
インテリアを学ぶ

コツはこれだけ。棚上を上手にディスプレイする「 5つのルール 」

誰でも簡単に、ディスプレイを楽しめるヒントが盛りだくさんです。

編集部 江上 555
2016年3月11日(金)
インテリアを学ぶ

3つのポイントで、すっきり使いやすく。お部屋がまとまる時計の配置をご紹介します。

お部屋がすっきり見える、生活のマストアイテム・掛け時計の基本配置について、ご紹介します。

元京都店 戸田 236
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 197
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 195

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』