Web Magazine

片付けが苦手な方におすすめ♪
キャニスター&バスケットで、簡単すっきり
収納テクニックをご紹介します。

元カメラマン 米本

こんにちは、米本です。

今日のウェブマガジンは、当店の撮影でも
普段から取り入れている、きれいにキッチン
収納を見せることができる小技をご紹介します。

キッチンは、毎日使うスペースだからこそ、
自分が気に入った空間作りにしたいですよね。

今回は、ワイヤーバスケットやガラスの
キャニスターを使った、手軽に実践できる
小技をまとめました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

20160120054741.jpg

かさばる食品は、ガラスのキャニスターに入れるだけですっきり!

まずは、キッチン収納でも大半を
占める食品系の収納から。

20160120054809.jpg

パスタやお菓子、調味料など、パッケージに
入ったままだと結構かさばって、収納スペース
に困ることってありませんか?

そんな時に使うと便利なのが、
こちらのキャニスター。

20160120054827.jpg

ガラス製のキャニスターは中身が見えて、
何を収納しているかが一目瞭然なので、
わざわざ探す手間も省けて、とても便利ですよ。

20160120054847.jpg

さらに、ちょっとおしゃれに演出したい時は、
蓋がコルク製になったボトルデザインの
キャニスターがおすすめ。

インテリア性が高くて、ディスプレイするだけでも
空間のちょっとしたアクセントになって、友達にも
褒めてもらえそうな一押しアイテムです。

20160120054949.jpg

20160120055012.jpg

といった感じで、キャニスターに食品を移して
収納するだけでも、だいぶキッチンの印象が
変わってきますね。

さらにウッドのトレイに入れてグルーピング
してあげると、収まりがよく、きれいに収納
することができますよ。

20160120055039.jpg<Before>

20160120055107.jpg<After>

パッケージのまま置いているのと、キャニスターに
移した状態を比較してみても、一目瞭然ですね。

パッケージのままでかさばっていた食品が、
見た目もきれいで、使いやすくすっきりと
収納がまとまりました。

バスケットとファブリックで、手間なく簡単収納!

次は、さらに手軽なキッチン収納の
小技をご紹介します。

先程は、パッケージ食品をキャニスターに
移してきれいにまとめましたが、今回は
パッケージのままでもそれなりに手間なく
きれいにまとめる方法です。

普段忙しい方や、ズボラさんに
この方法はおすすめです。

使うのはこちら。

20160120055135.jpg

ワイヤーバスケットと、リネンのファブリックです。

このワイヤーバスケットにパッケージ食品を
そのまま無造作に入れていきます。

20160120055153.jpg

そこへ、リネンのファブリックをかけるだけ。

20160120055233.jpg

これで完成。

けっして、手を抜いている収納方法ではなくて、
お部屋の雰囲気にあったテイストのバスケットと
ファブリックを選ぶことで、しっかりと
コーディネートも決まるので、ぜひおすすめです。

20160120055214.jpg

よく使う食品用ラップフィルムやキッチン
ペーパーなど、頻繁に出し入れするものを
収納しておくのにも便利な方法ですよ。

今回は、ワイヤーバスケットとリネンの
ファブリックを使用しましたが、これに限らず
インテリアのテイストに合わせて、いろいろ
試してみるのがポイントです。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

いかがでしたか?

キッチンは、毎日使うスペースだからこそ、
自分が気に入った空間作りができたら、
お料理する時間が、もっと楽しくなりそうですね♪

20160120055305.jpg

今回は、ワイヤーバスケットやガラスの
キャニスターを使った、手軽に実践できる
収納方法なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

より分かりやすいように、動画も作りました。

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:31

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「コツとノウハウ(動画)」の最新記事 4件

2023年4月12日(水)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリアが変わる大きな観葉植物おすすめのシンボルツリー3選|植物と暮らす。

初心者の方でも育てやすい3つのシンボルツリーをご紹介します。

リセノ制作部 14
2023年4月13日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】一人暮らしの家具の選び方とレイアウト。簡単にできるコツ|座談会

リセノスタッフが、台本なし、カメラのみの空間で、インテリアの選び方と配置のこだわりを語り合います。

リセノ制作部 11
2023年4月20日(木)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリア雑貨の飾り方と選び方。ディスプレイのコツと買ってよかったアイテム紹介|座談会

「アイテム選びのコツ」と「飾り方」について、スタッフが実践しているテクニックを公開します。

リセノ制作部 7
2023年4月17日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリア愛用品 購入してよかったアイテム3選 |制作部 辻口

リセノスタッフの愛用品を紹介する企画第7弾。カメラマンを担当する彼に、本当に買ってよかったアイテムを3つ紹介してもらいました。

リセノ制作部 1

「コツとノウハウ(動画)」の人気記事 4件

2015年8月03日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介します。

照明のコードを簡単に短くする結び方をご紹介。とっても簡単なのに、きれいに仕上がります!

BM 山本 674
2019年1月29日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】インテリアのレイアウトを学ぼう。<1人暮らし編>

1人暮らしのお部屋のレイアウト方法を、2パターンご紹介します。

品質管理 遠藤 169
2018年11月06日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】北欧ナチュラルテイストのコーディネート方法をご紹介します。

統一感あるお部屋にコーディネートするために、素材・フォルム・カラーの3つのポイントを覚えましょう!

品質管理 遠藤 127
2019年1月15日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ダイニングテーブルのサイズの選び方をご紹介します。

4人用ダイニングテーブルのサイズ選びについて、動画でご紹介します。

お客様係 山崎 117

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』