Web Magazine

ユニットシェルフR.U.Sは、通常 or 薄型 どっちがいい?奥行きを選ぶ方法をご紹介します。

品質管理 遠藤

今回のマガジンのテーマは、「ユニットシェルフの奥行きの選び方」です。

ユニットシェルフR.U.Sは、
収納力がある通常タイプ(奥行き43cm)と、
省スペースが魅力の薄型タイプ(奥行き23cm)があります。

例えば、R.U.Sの購入をご検討されているお客様から

「本棚として使うには、通常か薄型どっちがいい?」
「キッチン収納として使うには、薄型だと小さい?」

と、ご相談をいただくことがあります。

そこで今回のマガジンでは、R.U.Sによく収納する
本・食器を実際に置いた様子を見てもらえればと思います。

これからR.U.Sを購入しようかなとお考えの方に、
通常か薄型どちらにするかの、ヒントになれば嬉しいです。

① 本を収納するときは、通常 or 薄型どっちがいい?

20220609143909.jpg

まずは雑誌を収納したときの様子を、比較してみましょう。

&Premiumの場合、雑誌の奥行きは23.2cmですが、
通常タイプか薄型タイプのどちらが合うのでしょうか?

20220609144458.jpg
通常タイプ : サイドから見た様子

20220609144306.jpg
薄型タイプ : サイドから見た様子 

20220609151556.jpg
通常タイプ : 斜めから見た様子

20220609151843.jpg
薄型タイプ : 斜めから見た様子

雑誌を置いた様子をみると、通常タイプは奥行きに
ゆとりがあり、薄型タイプだと雑誌が少しはみ出てしまいます。

薄型タイプでも雑誌を収納することはできますが、
転倒しないように注意する必要がございます。

雑誌を安全にゆとりをもって収納する場合は、通常タイプがお勧めです。

インテリアやファッション雑誌の多くは、「A4変形型」という規格にサイズを合わせています。
ちなみにA4変形型のサイズは、縦29.7cm x 奥行き23.2cmです。

20220609155426.jpg

ちなみにこちらは、薄型に文庫本を収納した様子。

文庫本の場合は、薄型の奥行きにも収まっているので、
文庫本を省スペースで収納したいという方には、薄型タイプがお勧めです。

② 食器を収納するときは、通常 or 薄型どっちがいい?

20220609155646.jpg
HASAMI PORCELAIN プレート 18.5cm

次に食器を収納したときの様子を、比較してみましょう。

まずは使用頻度の高い中皿の場合、サイズが合うのは
通常か薄型のどちらでしょうか?

リセノで人気のHASAMI PORCELAIN 直径18.5cmのプレートで試してみましょう。

20220609161153.jpg
通常タイプ : 直径18.5cmの中皿を置いた様子

20220609162629.jpg
薄型タイプ : 直径18.5cmの中皿を置いた様子

18.5cmのプレートの場合、通常タイプだと余白があり
薄型タイプだと、奥行きに対してほぼジャストサイズです。

奥行き18.5cm以下の食器を収納する場合は、薄型タイプでも問題ないでしょう。

20220609183129.jpg
HASAMI PORCELAIN プレート 25.5cm

続いて、中皿より一回り大きい大皿を置いた様子を見てみましょう。

使用するお皿は、HASAMI PORCELAIN 直径25.5cm です。

20220609164048.jpg
通常タイプ : 直径25.5cmの中皿を置いた様子

20220609164235.jpg
薄型タイプ : 直径25.5cmの中皿を置いた様子

お察しの通り、通常タイプには収まりますが
薄型タイプは、収まっていません。

これだけお皿がはみ出ていると、何かの拍子で
お皿が転倒しそうで、危険ですね...

大皿のように、奥行きがあるお皿を収納する方には
通常タイプがよいでしょう。

通常タイプ or 薄型タイプは何を基準に判断すればいい?

20220613145743.jpg

本とお皿を置いたときの様子を見てもらいましたが、
他の収納物でも、どちらの奥行きが合うのかが分かる、判断基準をご紹介します。

20220613144636.jpg
左:薄型シェルフボード / 右:通常シェルフボード

シェルフボードの奥行きは、通常タイプだと40cm、薄型タイプだと20cmです。

基本の考え方としては、収納したい物の
奥行きが20cm以下の場合は薄型タイプを、
奥行きが20cm~40cmの場合は通常タイプと、ご判断ください。

加えて、割れやすいもの、不安定なものを置く場合は
前後に1~2cmの余白を持たせると、転倒リスクを軽減できます。

特に薄型タイプに収納する場合は、
すこし余白を持たせることをお勧めします。

奥行きの違いを把握して、お部屋に合ったR.U.Sを選ぼう。

20220613155445.jpg
R.U.S おすすめセット #43

R.U.Sの奥行きの違いを見ていただきましたが、サイズ差を把握いただけましたか?

それでは最後に、サイズの違いをまとめましょう。

通常タイプは...

  • 奥行きが深く、収納力があるのが魅力。
  • 収納物の奥行きが20cm~40cmの場合に適している。
  • 雑誌や大皿をなどの奥行きあるものも大丈夫。

薄型タイプは...

  • 奥行きが浅く、省スペースで収納できるのが魅力。
  • 収納物の奥行きが20cm以下の場合に適している。
  • 文庫本や小さめのお皿の収納に向いている。

このように2つの特徴を把握しておくと、
お部屋や収納物に適した、R.U.Sを選ぶことができるようになります。

R.U.Sの奥行き選びにに迷った場合、こちらの基準をぜひ参考にしてください。

Styling Furniture

R.U.S パーツ各種 ~パーツから選ぶ~

¥ 19,200


R.U.S 薄型パーツ各種 ~パーツから選ぶ~

¥ 17,200 ~


R.U.S おすすめセット #15

¥ 31,000


R.U.S おすすめセット #21

¥ 27,600


R.U.S おすすめセット #19

¥ 65,500


R.U.S おすすめセット #43

¥ 237,200




View More

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:19

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「収納の基本」の最新記事 4件

2023年1月13日(金)
収納の基本

空間をすっきり見せる意外なヒント。「文字」によるノイズを減らしましょう。

文字アイテムを上手にカバーして、お部屋をすっきり見せるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 23
2022年11月16日(水)
収納の基本

おもちゃの収納どうしてますか?散らかったリビングのお悩みを解決します。

なにかと困る、おもちゃの収納。大人も子供も居心地のいいリビングに。

東京店 近藤 18
2023年2月16日(木)
収納の基本

【福岡店スタッフ座談会】収納アイテムについて比較しました。

福岡店スタッフによる収納アイテムについての座談会。ご自身にぴったりのアイテムを見つけてみませんか?

福岡店 濱田 14
2022年12月26日(月)
Buyer's Voice

ユニットシェルフR.U.Sご愛用の方におすすめ。「洗えるバスケット Timb.」でお部屋を整えよう。

R.U.Sに合わせやすい「洗えるバスケットTimb.」。どのサイズがどれだけ収まるのか、ご紹介します。

バイヤー 大場 8

「収納の基本」の人気記事 4件

2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 321
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 196
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 193
2020年5月08日(金)
ディスプレイの基本

見せる収納を作るコツ。ちょうどいいバランスは?

見せる部分と、実用性。メリハリをつけることがポイントです!

編集部 江上 83

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』

Menu