Web Magazine

玄関収納のアイデア5選!
すっきりおしゃれに見せるには?

東京店 近藤

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの近藤です。

今回は、玄関収納についてお話します。

玄関収納は、リビング収納やクローゼットと比べると、
優先順位が低くなりがちかと思いますが、
是非、整えていただきたい大切な場所です。

今回の記事が、皆様にとって、
玄関収納を見直すきっかけとなれば幸いです。

それでは早速、見ていきましょう。

玄関収納を見直す「大切さ」

20230520185526.jpg

玄関は、そのお家の第一印象が決まる場所です。

その理由は、家に入って一番最初に目にするのが、
玄関だからです。

「そんな当たり前のことを...」
と思われる方がほとんどでしょう。

それでも上手く収納が出来ずに、
脱ぎっぱなしの靴、
濡れた傘やレインコートなど、
そのままになっていませんでしょうか。

私自身、そのひとりでした。

20230521175450.jpg

私が、玄関収納を見直したのは、
以前に、配送ドライバーの方から伺った
興味深いエピソードがきっかけです。

それは配達の際、

「玄関に1歩入っただけで、
 お家や、ご家族の雰囲気を感じる。」

というものです。

玄関がきれいに整ったお家では、
丁寧な対応が返ってきたり、
夏の暑い日には、

「暑い中、ご苦労様です。」

と、優しい言葉を掛けてくださるご家庭が多く、

反対に、足の踏み場もないような玄関のお家では、
作業中に、厳しい言葉をいただいたり、
視線が冷たく感じられたこともあったそう。

もちろん、この話が全てだとは思いません。

それでも、お家の中心がリビング・ダイニングなら、
玄関は、「家の顔」です。

家の顔を整えるために、
まずは玄関収納を見直しましょう。

玄関収納の第一歩 散らかる原因を確認!

20230521215708.jpg

玄関収納を見直す第一歩として、
まずは、モノの適正量を把握しましょう。

「片付けても、また散らかってしまう...」

という方は、整理と収納の見直しが必要です。

例えば、靴や傘などは、
「持っている靴の数」と「玄関収納に入る靴の数」、
「傘の本数」を確認してみましょう。

靴は何足持っていますか?

20230522223227.jpg

日本人の靴の所有数は、
男性は平均6~8足、女性は平均10~12足
と言われています。

つまり、ご夫婦の場合は、20足程度です。

お子さんがいらっしゃるご家庭や、
スニーカー好きの方の場合は、その倍以上、
靴を持っている方も多いのではないでしょうか。

靴1足あたり必要な収納スペース

20230521223529.jpg

靴の幅は、男性と女性、大人と子供、靴のデザインで、
大きく異なりますが、一般的に幅約20cm程度。

奥行きは、靴のサイズ=靴の長さ(全長)ではなく、
靴のサイズ+1~1.5cm
革靴の場合は、靴のサイズ+3~4cmが全長です。

日本人成人男性の平均的な足の大きさ26.5cmを
参考に考えると、最低31cm程の奥行は必要です。

ご自宅の玄関収納には、何足入りますか?

20230521221047.jpg

一戸建てやマンションに、標準仕様として採用される
玄関収納のサイズは、
「幅120~150cm×奥行35cm×高さ200cm」
タイプが一般的です。

その収納量は、靴約60足分。

これは、前述の
「靴の平均所有数(ご夫婦様の場合):20足」
「靴1足あたり必要なスペース:幅20cm×奥行31cm」
を踏まえた上で、1世帯(4人家族)を参考に
計算されています。

傘は何本ありますか?

20230525150025.jpg

突然の雨に、コンビニでついつい買ってしまったり、
遊びにきた友人が置いていったビニール傘。

気づいたら、溜まっていませんか?

わたし自身、一人暮らしのとき、
気づいたら、傘が6本も溜まっていた経験があります。

傘も本数が増えると、意外と収納場所を取るもの。

ご家族の人数より、必要以上に傘の本数が多いご家庭は、
見直してみましょう。

玄関収納のアイデア5選(アイテム別)

20230522224140.jpg

ご自宅の玄関収納の適正量について、
確認できましたでしょうか。

続いては、リセノのアイテムを使った
玄関収納のアイデアをご紹介します。

靴の収納アイデア

20230525141224.jpg ユニットシェルフ R.U.S

「靴の収納が足りない...」
「そもそも、備え付けの玄関収納がない。」

という方は、シューズラックとして、
「ユニットシェルフ R.U.S」を使った
オープン収納がおすすめです。

ユニットシェルフR.U.Sは、間取りや暮らしに合わせて
組み合わせを変えられるのが魅力。

収納量なら、扉がついた専用の玄関収納が一番ですが、
引越し先で使わなくなる場合や、
靴の増減を考えると、パーツを継ぎ足すことで、
別の家具にも変身するR.U.Sはぴったり。

ユニットシェルフR.U.Sは、
これまで幅44cmと88cmの2サイズ展開でしたが、
新たに幅22cmが追加されました。

幅22cmのシェルフボードは、
靴1足がちょうど収まります。

スリムなサイズ感で、
ちょっとした収納を追加したい時や
デッドスペースの有効活用に便利なんです。

スリッパの収納アイデア

20230522224619.jpg マガジンラック JUGLAS

スリッパの収納アイテムというと、
スチール製のラックを思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか。

私のおすすめは、ラタン素材を使ったスリッパラック。

商品名こそ、マガジンラックですが、
今回は玄関に置いて、スリッパ入れとしてのご提案です。

玄関に、天然素材ならではの、
温かみをプラスしてくれます。

鍵の収納アイデア

20230525123239.jpg
マグネットキーフック2段 RIN

鍵や印鑑など小さいアイテムは、
「マグネットキーフック2段 RIN」を使って、
吊るして隠すのが、おすすめです。

家や車、自転車の鍵など、たくさんある鍵も
乱雑に置いていると、ゴチャッと散らかって見えるもの。

「朝、家を出るときに鍵が見つからない...」
「宅配便が来たけど、印鑑が見つからない...」

なんて、慌てる場面もなくなります。

マグネット式で、玄関ドアに、
さっと追加できる収納アイテムのため、
手軽に取り入れやすいのもポイントです。

郵便物の収納アイデア

20230522231405.jpg スクエアバスケット AROROG

郵便物や宅配注文のチラシなど、

「あとで片付けよう。」

と思って、玄関にそのままポイっと、
置いたままになっていませんか。


これも玄関が散らかって見える原因のひとつです。

そのため、「スクエアバスケット AROROG」などの
蓋なし収納アイテムを活用し、
一時置きスペースを用意するのがおすすめです。

半オープンな蓋なし収納アイテムなら、
一目で中身が確認できるため、溜め過ぎを防ぎます。

また、ご家族それぞれが帰宅と同時に、
自分の郵便物を回収していくルール付けを
合わせてしておくと、いいかと思います。

お出かけ前グッズの収納アイデア

20230525125921.jpg シェーカーボックス

お出かけ時に、毎日使うものを収納するアイテムを
まとめておくと便利です。

例えば、マスクや除菌ボトルなど。
冬場であれば、手袋やマフラー。

それでも、人の出入りが多い玄関では、
マスクなどのアイテムを収納することは、
衛生面から気になる方も多いかと思います。

その場合は、シェーカーボックスなどの
蓋付き収納アイテムが、おすすめです。

玄関収納のアイデアを取り入れて、美しい玄関に。

20230522230118.jpg

今回は、玄関収納について、ご紹介しました。

まずは収納を整え、すっきり気持ちのいい玄関づくり
を目指しましょう。

玄関収納が整ったら、
是非、「玄関ディスプレイ」にも挑戦してみてください。

「玄関ディスプレイ」については、
下記マガジンにて、ご紹介しています。

是非ご参考ください。

玄関の棚はどうやって整える?すっきりと心地よい「玄関」の作り方
素敵な「玄関のインテリア」を実現する3つのSTEPをご紹介します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

スクエアバスケット AROROG

¥ 4,180 ~


マガジンラック JUGLAS

¥ 9,790


マグネットキーフック2段 RIN

¥ 3,080


シェーカーボックス

¥ 5,280 ~


R.U.S 基本セット【薄型】 高さ91cm×幅25cm(シェルフボード22)

¥ 17,200 ~




View More
みんなの保存数:5
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「収納の基本」の最新記事 4件

2023年8月10日(木)
収納の基本

おしゃれな収納ボックス10選。用途別におすすめ商品をご紹介

収納ボックスの選び方と、インテリアに馴染むおしゃれな収納ボックスをたくさんご紹介しています。

制作部 木下 10
2023年8月28日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】1人暮らしの1LDKのお部屋に、サイドボード「silta」を選んだ理由

初めてのサイドボード。選んだ理由と使い心地を、お伝えします。

商品部 清水 8
2023年9月01日(金)
リビングの基本

「見せる収納」でリビングを美しく! おしゃれに片付くアイデア術3選

雑多になりがちなリビングの「見せる収納」。美しい空間づくりのアイデアをご紹介します。

お客様係 山崎 2
2023年8月31日(木)
収納の基本

失敗しない収納家具の選び方! 種類や特徴、選ぶポイントをご紹介

収納家具を正しく選んで、お部屋をすっきりと美しく整えましょう。

編集部 武尾

「収納の基本」の人気記事 4件

2018年3月20日(火)
収納の基本

圧迫感の心配なし!背の高い家具を上手に取り入れる、2つのポイントとは?

背の高い家具を置いても、不思議とスッキリ!なお部屋をつくるコツをご紹介します。

お客様係 山崎 321
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 197
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 194
2020年5月08日(金)
ディスプレイの基本

見せる収納を作るコツ。ちょうどいいバランスは?

見せる部分と、実用性。メリハリをつけることがポイントです!

編集部 江上 83

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』