Web Magazine

テレビボードは、意外と「扉 」が重要!?
自分にあったテレビボードの見つけ方をご紹介します!

品質管理 遠藤

今回のインテリアスクールは、
" テレビボードの選び方 " の第2弾です。

前回は、サイズの選び方をご紹介しましたが、
今回は " 扉 " に注目した、テレビボードの選び方をご紹介します!

テレビボードのサイズの選び方

テレビボードにおける " 扉 " は、
掃除のしやすさや、AV機器の操作に影響があり、
使いやすいテレビボードを選ぶときに、
実は意外と重要なポイントになります。

ストレスなく快適にテレビライフを楽しむために、
自分にあった" 扉 "のテレビボードを、選べるようになりましょう!

扉の開閉タイプに注目しよう!

20220908132004.jpg

リセノで販売しているテレビボードの扉は主に、

  • オープンタイプ
  • フラップタイプ
  • 引き戸タイプ

の、3つに分かれます。

それぞれの扉の特徴と、どんな方に向いているかを
ご紹介します!

① オープンタイプ

20220908130621.jpg
ユニットシェルフ R.U.S

棚のように扉が付いていない収納を、オープンタイプと呼びます。

扉を開閉する手間が要らないので、
ブルーレイやゲームを、頻繁に入れ替える方は、
オープンタイプが使いやすいと思います。

20220908131045.jpg

また、AV機器とリモコンの間に遮る扉がないので、
3タイプのなかで、リモコンが最も効きやすい収納です。

例えば、ダイニングからテレビボードのように
距離の離れた位置から、リモコン操作するかたにも、
このオープンタイプは、お勧めです。

② フラップタイプ

20220908131223.jpg
別注プロダクト|TVボード LINE 幅150cmタイプ

扉が前にパタンっと開く扉を、フラップタイプと呼びます。

フラップタイプは、ホコリを扉で
防ぐことができるので、AV機器周辺を綺麗に保つことができます。

「掃除がめんどうだな~。」という方には、
このフラップタイプがお勧めです。

20200105170252.jpg
TVボード LINE 幅180cmタイプ

また扉が広範囲に開くので、物の出し入れが
出しやすいのも、このフラップ扉の特徴です。
(後述の引き戸タイプは、扉が片側しか開きません...)

物の出し入れを頻繁にするけど、
ホコリも気になるという方には、
このフラップタイプがピッタリだと思います!

③ 引き戸タイプ

20200105173745.jpg
R.U.S おすすめセット #18

左右に開閉する扉を、引き戸タイプと呼びます。

フラップタイプ同様、ホコリの侵入を防ぐので、
掃除の手間が省けるのが、特徴の一つです。

20220908132129.jpg

また引き戸タイプは、お部屋が狭くてお困りの方に
お勧めの収納タイプです。

フラップタイプは、扉が前面に開くので
扉1枚分(25cm前後)を開閉するスペースが、余分に必要になります。

引き戸タイプは、扉が前面に出てこないので
扉のスペースを、考慮しなくても大丈夫。

20200105182420.jpg

例えば、お部屋に奥行がなく、
テーブルとテレビボードが狭くなるような場合には、
特に省スペースな引き戸タイプが、便利だと思います。

扉の素材にも、注目しよう。

テレビボードの扉は、

  • ガラス扉
  • 木製扉

の2タイプに分かれます。

こちらも、それぞれ特徴を把握しておきましょう。

① ガラス扉

20220908131351.jpg
別注プロダクト|LINA TVボード 幅150cmハイタイプ

テレビボードの扉は、ガラスを採用することが一般的です。

その理由は、ガラスは遠赤外線を通し、
扉を閉じた状態でも、リモコン操作が可能だからです。

20220908132609.jpg

ブルーレイやゲームなどで、
リモコンやコントローラーを多様される方は、
利便性の高い、ガラス扉がお勧めです。

20200106170500.jpg
Rekit TVボード 幅150cmタイプ

また透けるガラスは、詰まった印象を軽減できるので
開放感ある空間にしたい場合は、ガラス扉をお勧めします。

② 木製扉

20220908132704.jpg
TVボード WIRY 幅180cmタイプ

AV機器などの家電を隠すことができるのが、
この木製扉の特徴です。

例えば、天然素材で風合い・質感のある
お部屋をコーディネートするとき、無機質な家電は
なるべく、見えないようにするのがベターです。

20200105185041.jpg

無機質なAV機器を隠し、
表情豊かな木目を見せることで、お部屋が有機的な空間になります。

無垢材などのテーブルや、ウールなどのラグマットで
天然素材でお部屋をコーディネートする方には、
無機質な家電を隠せる、木製扉がお勧めです。

" 扉 " のタイプと素材に注目して、お気に入りの1台を選びましょう!

20220908131515.jpg
Re:CENO product|R.U.S おすすめセット #17

それでは、今回のまとめです。

まず扉のタイプは、

  • 開閉の手間が不要なオープンタイプ
  • 開閉しやすいフラップタイプ
  • 省スペースな引き戸タイプ

の、3タイプに分かれます。

また扉の素材は、

  • リモコンの効きがよいガラス扉
  • 有機的なお部屋に仕上げられる木製扉

の、2タイプに分かれます。

扉のタイプ と 素材に注目して、
お気に入りのテレビボードを選びましょう!

テレビボード 一覧ページ

Styling Furniture

TVボード WIRY/NA 幅150cmタイプ

¥ 98,000


TVボード WIRY/BR 幅180cmタイプ

¥ 118,000


TVボード LINE 幅150cmタイプ

¥ 64,800


TVボード LINE 幅180cmタイプ

¥ 74,800


R.U.S おすすめセット #18

¥ 57,000


LINA TVボード 幅150cmハイタイプ

¥ 83,000




View More

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:129

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「インテリアを学ぶ」の最新記事 4件

2021年2月02日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーの掛け心地、しっくりきてますか? 手軽にできる、自分好みの掛け心地の作り方をお伝えします!

おうち時間をより快適に! 手軽にソファーの掛け心地をカスタムする方法をご紹介します。

プロサポート 笠嶋 26
2023年1月10日(火)
インテリアを学ぶ

AGRAソファーを2階リビングへ。階段を通らない場合の搬入方法をご紹介します。

大型家具を階段搬入する際のチェックポイントをまとめてみました。

東京店 大森 21
2021年6月01日(火)
インテリアを学ぶ

チェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介します。

意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!

プロサポート 笠嶋 21

「インテリアを学ぶ」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1393
2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 927
2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

知っておきたい、3つの電球の違い。「白熱球」「蛍光球」「LED」を上手に使い分けよう!

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 895
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 796

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』

Menu