Web Magazine

アラログのかごを活用して、収納上手になろう。

編集部 江上

こんにちは。
Re:CENO TOKYOの江上です。

今日のWebマガジンは、
かごを使った収納術について。

かごは、いろいろな見せ方や役割があって、
知れば知るほど、おもしろい世界。

今回は、東京店のコーディネートを参考に、
Re:CENOイチオシの、
アラログのかごを使用してご紹介します。

20200412122813.jpg

アラログってどんな素材?

かごにも様々な種類がありますが、
Re:CENOおすすめは、アラログのかご。

素材は、籐の一種なのですが、
エナメル質が少なく、茎の太さもまばらなので、
ラフな風合い。

ヴィンテージ品のような、
温かみと、味わい深さが魅力の素材です。

20191209212055.jpg

軽いのに、しっかり耐久性もあり、
丈夫なので、長く使える嬉しさも。

そのため、引出しとしても重宝します。

お手入れは、至ってシンプル。
基本は、柔らかい布で、から拭きすればOK。

20191205190801.jpg

ホコリは、カビの原因になるため、
たまに、編み目に沿って、
ブラッシングしてあげると長持ちします。

アラログかごの使い方①
物量のコントロールをしよう!ひとかご、1種類まで。

それでは本題の、かごを使った、
簡単!収納ルールをご紹介します。

まず最初は、家の中に物が溢れないよう、
物量をコントロールするための決まり。

例えば、キッチン。

食べ物や調味料、クロス・エプロンなど、
キッチンには、物が溢れがちです。

そこで、1つ目のルール
【 1つのかごに、1種類まで! 】

果物で1かご。

20191205193735.jpg

クロスやエプロンなどの布類で1かご。

20191205195858.jpg

入りきらなくなったら、
いらないものは捨てるなど、
中身を見直すタイミング。

そうすることで、ものが増えすぎず、
すっきりします。

アラログかごの使い方②
一緒に使うものは、ひとまとめにセットを作る。

続いて、日々を暮らしやすくするために、
ちょっとした工夫をこらしてみます。

よく使うものは、カテゴリーごとに、
ひとまとめにして、かごに入れるだけ。

例えば、コーヒーセット。

20191205201625.jpg

淹れおわったら、ひとつのかごに
サッとしまうだけで、楽ちんなのに、
まとまり感が出て、インテリアにもなります。

20191205202505.jpg

リアル感があるのに、おしゃれに見える技なので、
東京店の売り場を作るときも、よく使っています。

ホコリが気になる場合は、
蓋付きのかごや、クロスをサッとかけて
しまえば、安心です。

アラログかごの使い方③
ひとつ、一時置き用の空きかごをおいてみる。

最後に、何でも屋さんのかごを1つ用意します。

20191205192519.jpg

こちらは、基本は空にしておいて、
決まりごとや住所は、ありません。

例えば、普段は常備していない、
頂きもののお菓子や飲み物を入れたり。

来客時にサッと隠したいものを
一時避難させたり。

お家にゲストが泊まりにきたときには、
自由に使ってもらえるボックスとして、
提供することもできます◎

次回も、かご情報の予定です。

以上、かごを使った収納術でした。

かごの使い方は、たくさんあって、
奥深くて、私もまだまだ勉強中なのですが、
かごを活用することで、
苦手な収納も楽しくなりました。

なんてったって、
片付くという、機能面だけじゃなくて、
見た目のかわいさ・ユーモアも兼ね備えているので、
模様替えのつもりで、飽きずに楽しめます。

20191205203954.jpg

かごの収納術、これからもどんどん
ご紹介していきたいと思います。

それでは、また次回お会いしましょう。

Styling Furniture

ラウンドバスケット AROROG

¥ 3,520 ~


スクエアバスケット AROROG

¥ 4,180 ~


R.U.S おすすめセット #7

¥ 143,400


KINTO ブリューワースタンドセット

¥ 17,600




View More

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:82

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「インテリアを学ぶ」の最新記事 4件

2021年2月02日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーの掛け心地、しっくりきてますか? 手軽にできる、自分好みの掛け心地の作り方をお伝えします!

おうち時間をより快適に! 手軽にソファーの掛け心地をカスタムする方法をご紹介します。

プロサポート 笠嶋 26
2023年1月10日(火)
インテリアを学ぶ

AGRAソファーを2階リビングへ。階段を通らない場合の搬入方法をご紹介します。

大型家具を階段搬入する際のチェックポイントをまとめてみました。

東京店 大森 21
2021年6月01日(火)
インテリアを学ぶ

ダイニングチェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介

意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!

プロサポート 笠嶋 21

「インテリアを学ぶ」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1393
2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 929
2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

知っておきたい、3つの電球の違い。「白熱球」「蛍光球」「LED」を上手に使い分けよう!

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 896
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 797

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』