VIDEO魅力を紐解く動画
リネン100%の天然素材を使用した、ドレープカーテン「Mar(マー)」。洗いジワ加工を施した、ソフトな風合いが魅力です。
おすすめポイントを動画でご覧ください。FEATUREおすすめポイント
リネン100%の天然素材カーテン。
柔らかな風合いで、温もりあるお部屋に。
みなさんは、お部屋のカーテンをどのくらい意識して選んでいますか?
「とりあえず、これでいいか」とあまりこだわらずに選んでしまう方も多いのではないでしょうか。
ですが、カーテンはお部屋作りにおいて、とても大切な存在。大きな面積を占めるからこそ、選び方一つで、空間全体の印象ががらっと変わります。
そして、カーテンにこだわるなら、ぜひ選んでほしいのが天然素材のリネン。リネンは、その美しい素材感や、柔らかな光の入り方で、他のどの素材とも違う魅力を持っています。
「リネンカーテン Mar(マー)」は、そんなリネンならではの魅力を存分に引き出した一枚です。
リネンカーテンの一番の魅力は、生地そのものが美しいデザインになるところ。
光を通すことで、織り目のムラ感や、色の濃淡が強調され、あたたかみのある雰囲気を演出します。
さらに、Marは、1度洗い加工をしてなじませた柔らかな風合いが特徴です。見た目や手触りは、少し厚手の麻100%のシャツを想像していただくと、ギャップが少ないと思います。
リネンの魅力を存分に感じられるMarは、リセノのカーテンの中でも一番人気。多くのお客様に選ばれています。
さらに、リセノスタッフの間でも人気が高く、自宅のカーテンをすべてMarで揃えているスタッフも少なくありません。中には、引っ越しをしても、ずっとMarを使い続けている人もいるほどです。
シンプルなデザインと、豊かな表情が魅力のリネンカーテンは、どんなインテリアにも溶け込み、長く愛用できるのがうれしいポイント。
特に、ナチュラルな木製家具やヴィンテージ風のインテリアとよく合い、お部屋を居心地のいい雰囲気に彩ってくれます。
閉めたままでも、心地よい明るさ。
柔らかな光がお部屋に広がります。
リネンカーテンは、閉じたままでも光をほどよく取り込み、お部屋全体を柔らかな明るさで包みます。
繊維の隙間から光を通すため、日差しの入る時間帯は閉めている状態でも、ある程度の明るさを確保できるのです。
カーテンを閉めていても閉塞感がなく、穏やかな明るさが保てるのは、天然素材のカーテンならではの魅力です。
リビングで使用すると、強い直射日光を和らげつつ、適度な明るさを取り入れることができます。
テレビを観るときも眩しさを感じず、家族が集うリラックスタイムにぴったり。リネン独特の柔らかい光が室内に広がり、快適に過ごせます。
寝室では、朝の自然光をほどよく取り込み、眩しすぎないやさしい光で目覚めをサポート。朝日がやんわりとお部屋に広がり、自然に目が覚める心地よさを実感できます。
実際に、リネンカーテンに変えてから「朝の目覚めが良くなった」というスタッフもいるほどです。
寝室には遮光カーテンを選ぶ方が多いですが、目覚めが悪い方や生活リズムを整えたい方には、ほどよく光を通すリネンカーテンがおすすめ。一日のスタートを気持ちよく迎える環境を整えてくれます。
太めの糸を使用した厚手の生地。
ムラのある表情が、美しい陰影を生みます。
一般的なリネンカーテンは、軽やかで薄手のものが多いですが、Marは厚みのあるしっかりとした生地感が特徴です。
この分厚い生地が、お部屋に落ち着きと上質さをもたらしてくれるのです。
さらに、Marの魅力を引き立てるもう一つのポイントが、一般的なリネンカーテンよりも太い糸が使われていること。
一般的なリネンカーテンは、細めの糸を使用することで、ムラがなく、均一で滑らかな仕上がりが特徴です。シンプルで整った見た目が魅力ですが、Marのような自然な風合いや奥行きのある表情は控えめです。
一方で、Marに使われている太めの糸は、糸自体にわずかな太さのムラがあるため、生地全体に独特の表情が生まれます。このムラ感が、ナチュラルな雰囲気を引き立て、見る人に温もりを感じさせるのです。
味わい深い表情に仕上げるため、染色にもこだわりが詰まっています。Marは、「シャンブレ染め」という特別な技法を採用しています。
この染色方法では、経糸には染色前の晒し糸を、横糸には染めた糸を使用することで、光の当たり方によって色の深みや陰影が繊細に変化するよう工夫されています。
この染色によって、自然光が差し込むと、カーテン越しにまるで木漏れ日のようなやわらかい模様が現れます。
光と影が織りなすコントラストが、お部屋全体に豊かな表情を生み出し、窓辺をより魅力的に見せてくれるのです。
Marは素材選びから仕立て、染色に至るまで丁寧に作られています。
そのため、長い年月を経ても美しい状態を保ち、使うたびにその奥深い魅力を実感できるはずです。
お部屋の印象を左右するカーテン選び。
素材による印象の違いを比較してみました。
カーテンは、お部屋全体の印象を決める大切な要素です。そのため、選び方次第で空間の雰囲気が大きく変わります。
機能性に優れた化学繊維のカーテンは、均一で滑らかな表情が特徴ですが、どこか無機質な印象を与えることがあります。
特に、シンプルな無地一色のカーテンだと、素材感がより際立つため、なんだか味気なく感じることも...。
これに対し、リネンカーテンは自然素材ならではの温かみと奥行きを持ち、お部屋に柔らかな雰囲気をもたらします。
シンプルなデザインでも、味気なさを感じないのは、リネン特有の織り目の変化やムラ感が生む表情のおかげ。化学繊維の均一な質感にはない魅力です。
光の当たり具合によって表情を変えるリネンカーテンは、見るたびに新鮮な気持ちを味わえます。
汚れを防ぎ、湿気も調整。
お手入れ楽々で、長くきれいに使えます。
リネンカーテンは、その美しい見た目だけでなく、機能性の面でも大きな魅力があります。
お子さまがいるご家庭では、「子どもがカーテンに触れて汚してしまう」「くるまって遊ぶけど衛生面が気になる」そんな心配もあるかもしれません。
そんな方にこそ、リネンカーテンの魅力を知っていただきたいのです。
まず、リネン素材は静電気が発生しにくい特性を持っています。化学繊維のカーテンに比べて水分を多く含むため、静電気がほとんど起きず、そのおかげで汚れやホコリが付きにくいのです。
画像は、Marを愛用中のリセノスタッフの自宅のカーテンですが、4年以上経っても驚くほどきれいな状態を保っています。
リネンカーテンは、洗濯すると縮む恐れがあるため、洗濯機でのお手入れはできません。
ですが、軽くはたくだけで汚れが落ちるため、頻繁にクリーニングに出さなくても、長い間きれいを保てます。お手入れの手間も少なくて済むのはうれしいポイントです。
また、「部屋が湿気っぽい」「結露でカビが気になる」そんな季節のお悩みにも、リネンカーテンが頼りになります。
リネンには優れた調湿効果があり、夏の蒸し暑い日や冬の結露が気になる季節でも、湿度を適切に調整し、快適に過ごせるのです。
ただし、リネンの調湿効果には一つ注意点があります。それは、湿気を吸うと生地が多少伸びたり縮んだりして、カーテンの丈が少し変わる可能性があること。
特に湿度の高い季節には気になることもあるかもしれません。天然素材ならではの特性として、ご了承いただければと思います。
整いすぎないラフなヒダが、
ほどよい抜け感を演出してくれます。
Marの大きな魅力のひとつは、そのヒダの自然な表情です。
きっちりしすぎないラフな印象が、リネンならではの程よい抜け感を演出します。整いすぎたカーテンでは出せない柔らかな雰囲気が、空間全体にリラックス感をもたらしてくれます。
日常的な光や風に馴染みながら、時間とともにさらに自然な表情を見せてくれるため、使うほどに愛着が湧いてくるでしょう。
一方で、リネン素材にはシワになりやすいという特徴もあります。
カーテンを束ねる際には、シワにならないように、ヒダに沿って丁寧にまとめましょう。
きれいに束ねておくことで清潔感が生まれ、空間も引き締まります。
日中も夜も安心。
家の中の様子はほとんど見えません。
ほどよい透け感が魅力のリネンカーテンですが、「家の中が見えてしまうのでは...」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
実際は、織りの密度が高いことにより、外からはほとんど何も見えないので、安心してご使用いただけます。ほのかに明かりは透けていますが、誰が何をしているかなど、中の様子は見えません。
ちなみに、こちらは「遮光裏地縫製」なしでの様子。「遮光裏地縫製」をお選びいただくと、さらに人影や部屋の明かりを抑えられます。
「アイボリー」「ベージュ」「グレー」
選べる3カラーをご用意しました。
お好みに合わせて選んでいただけるように、カラーはアイボリー、ベージュ、グレーの3色をご用意しました。
どれも自然な素材感を活かしたカラーリングです。
どちらのカラーも日の光を通して見ると、より生地感を感じられて違った雰囲気になります。
こちらは、爽やかな印象の「アイボリー」。
空間を明るくすっきりと見せたい方におすすめです。コンパクトなお部屋や、ナチュラルカラーを基調としたインテリアに馴染みやすく、お部屋全体を明るい印象に仕上げます。
「ベージュ」は、外からの光を取り入れつつ、落ち着いた風合いが楽しめるカラー。
カーテン越しに広がる柔らかい光が、お部屋を温かく包み込み、リラックスできる空間を作り出します。
味わい深い印象で、ヴィンテージの家具やインテリアとも相性抜群です。
落ち着いた印象の「グレー」は、空間を引き締めながらもやさしいお部屋に仕上げてくれます。
ほんのりとした淡い色合いなので、空間が重たくなってしまう心配もありません。
アイボリーやベージュと比べると、光を通したときの表情に陰影が生まれやすいので、程よい存在感やアクセントを求める方におすすめです。
ジャストフィットで、美しい窓まわりに。
サイズオーダーカーテンです。
リネンカーテン Marは、サイズオーダー仕様。
「既製サイズのカーテンが合わず、余計な布がたるんでしまう」「窓枠からはみ出して、見栄えが悪い」といったお悩みをお持ちではありませんか?
サイズオーダーなら、窓枠にぴったり収まり、余分な布や隙間がない美しい仕上がりに。インテリアの完成度が格段に高まり、お部屋全体の雰囲気も整います。
サイズの測り方は、とても簡単です。
用意する必要があるのは、メジャーのみ。まず、カーテンレールの端から端までの幅を測り、次にカーテンレールから床までの高さを計測します。
最後に、ページ内にある幅と高さの「自動計算ツール」で、最適なカーテンのサイズを算出できます。
サイズの測り方の手順は、ページ下部の動画でも詳しく解説していますので、「難しそう」と感じている方も、ぜひ一度試してみてください。
レースカーテンと組み合わせることで、
より機能的で、洗練された窓辺に仕上がります。
リネンカーテン「Mar」をさらに心地よく、美しく活用するには、レースカーテンをセットで取り入れるのがおすすめです。
レースカーテンを組み合わせることで、窓周りがより洗練され、機能面でも快適な空間を作ることができます。
自然素材の風合いを活かしたい方には、レースカーテン「Utena」がぴったりです。
Marと同じリネン素材で作られているため、統一感が生まれ、窓周りが一層美しい印象に仕上がります。
一方で、紫外線対策や遮熱効果を重視したい方には、UVカット99%のレースカーテン「Sunny」がおすすめです。
強い日差しを和らげ、夏場の室温上昇を抑える機能があるため、快適さを維持しやすくなります。
また、外からの視線を遮る遮像効果にも優れているため、特にプライバシーを重視する方に最適です。
リビングと寝室用に購入しました。
今まで遮光カーテンを使用していましたが、外の光が柔らかな光となって入ってくるため、
お部屋が優しい雰囲気になるところがとても気に入っています。
夜は透けないか心配でしたが、レースカーテンと合わせて閉めれば全く問題ありませんでした。
リネン生地のカーテンにして本当に良かったです。