Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


Re:CENO product|伸長式ダイニングテーブル folk/NA

幅 110cmの円形から、幅 170cmの楕円形に可変が出来る、伸長式のダイニングテーブル。家族の成長や人数、シーンに幅広く対応し、生活にフィットします。

HOMEダイニングダイニングテーブル

価格(税込) ¥128,000 1,185pt
      【開梱設置サービス】にてお届けします。
      (組み立ては付属しておりません)

    こちらの商品は送料無料です。

    ※北海道・沖縄・離島は、送料無料適用外です。

    ●在庫/配送について

    最短お届け日

    再入荷をメールでお知らせします

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    塗装の変更による値上げにつき、旧タイプはこちらからご購入ください。

    天板の仕上げの塗装を「ウレタン塗装」に変更するにあたりまして、「ラッカー塗装仕様」を在庫限り[¥96,000] で販売中です。

    <在庫限り特別価格 ¥96,000>

    • <高さをお選びください>

    • ナチュラル:高さ68cm18
    • ナチュラル:高さ72cm【販売終了】在庫切れ


    商品番号:RCN7452

    VIDEO魅力を紐解く動画

    FEATUREおすすめポイント

    人の増減にフレキシブルに対応する
    楕円伸長式ダイニングテーブル

    folkna-edt-blog1.jpg

    伸長式ダイニングテーブル「folk(フォーク)」は、オーク突板天板とオーク無垢フレームを使った伸長式仕様です。

    家族や友人が集まって食事する際に、フレキシブルに可変し、人数の増減に対応するというコンセプトで設計しました。

    folkna-edt-blog2.jpg

    「フレキシブル=柔軟」という表現のゆえんは、1つは伸長することで、テーブルの面積が広がること。エクステンション天板を取り外すと、110cmの円形になり、エクステンション天板を付けると、170cmの幅広の楕円形ダイニングになります。

    folkna-edt-blog3.jpg

    もう1つのフレキシブル=柔軟性を感じられるポイントは、楕円形にデザインしたことで生まれた「角R」。この「角R」をうまく使った多人数への柔軟な対応力です。

    本来「角」になる四方が、「角R」の円形になっていることで、テーブルを囲む様にチェアを配置でき、長方形よりも多くの人が座れます。

    folkna-edt-blog4.jpg

    四角形だと「長辺・短辺」という4つの辺ができるのに対して、楕円はひとつのつながった辺として捉えることが出来るので、より柔軟に人を受け入れることができ、まさに「みんなで卓を囲む」スタイルになります。

    folkna-edt-blog5.jpg

    また、住宅というものは、面積効率を考えて作られていますので、住宅のインテリア製品は、圧倒的に「四角形」が多いです。キッチン、冷蔵庫、TVボード、ラグマット。角が多いのが、心理的な緊張感につながります。

    folkna-edt-blog6.jpg

    日々の暮らしのアイテムの中で、角が丸いというのは、それだけでも、空間の緊張感を緩和する心理的効果があります。比較すると、長方形と楕円形では、こんなにも角があることの圧迫感は違います。

    こんな心理的な意味でも、ダイニングに柔軟な印象を与えてくれます。

    「楕円形」「伸長式」という2つの意匠設計が、生活にフレキシブルさと、空間にリラックスを与えてくれるように、今回のダイニングを設計しました。

    北欧ヴィンテージ式を採用した
    「脚の位置が変わる」伸長仕様

    folkna-edt-blog7.jpg

    「伸長」の方式は、市販のテーブルの中でもそれぞれいくつかの仕様に分かれていて、今回採用したのは「エクステンション式」です。中央に追加天板をプラスすることにより、全長を伸ばします。

    folkna-edt-blog8.jpg

    この仕様は、北欧ヴィンテージのダイニングテーブルでよく使われるのですが、大きな特徴として、伸長時に脚の位置も一緒に外側に動きます。

    folkna-edt-blog9.jpg

    脚が外に動くことで、長辺側に何人か座っても、脚元をすっきりと使うことができます。

    folkna-edt-blog10.jpg

    また、今回のような楕円形のテーブルの場合、伸縮時に円形になるのもポイント。

    同じ楕円形のダイニングテーブルを作る際に、バタフライ・スライド式は伸縮時は四角形に対して、エクステンション式は、円形になります。

    folkna-edt-blog11.jpg

    エクステンション式の難点としては、使わない時に天板の置き場所に困るということでしょうか。置き場所に困るというのは、地味に嫌な点だとも思うのですが、冷蔵庫横のスキマなんかにしまうのがいいかなと思います。

    folkna-edt-blog12.jpg

    でも、実はこれもそれほど大きい問題ではないかなと。

    というのは、現実的には伸長したままにしておくことが多く、縮めて使うのは、用途が変わった時くらいなのではないでしょうか? 例えば、ダイニングで使っていたのを書斎に移すとか、人に譲るとか。

    そういうライフスタイルやシーンの転換って、無い様で実は意外とあって、そんな時にサイズを変えられるのは「捨てる」という選択肢の前にひとつ加わるわけですから、これが実は重要なポイントだったりします。

    奥行きは、すこし深めの110cm。
    この距離感が、リラックスできるんです。

    folkna-edt-blog13.jpg

    このダイニングテーブルは、奥行き(直径)が110cmあります。普通のダイニングは80cmくらいが多いですから、ずいぶんと贅沢なサイズです。

    この広めの奥行きは、対面の人との距離が遠く、なにかとてもリラックスします。

    飲食店なんかと違って、自宅のダイニングは空間自体が狭いですから、対面の距離が近いと圧迫感を感じて、友人が来た時なんかでも、なんだか外食のお店よりも少し緊張感があり、結構疲れます。

    素敵な飲食店と違って、家は明るいので、人をより強く感じるのもあると思います。

    folkna-edt-blog14.jpg

    だから、自宅のダイニングでは、できれば奥行きは広めにとって、すこし人との距離をとった方が、楽に過ごせたりします。

    という考えで広めの設計にしているのですが、115cmというのがあまりにも大きいかな?と思ったので、少しだけ小さくして、110cmに設計しました。

    このテーブルのサンプル完成後に、スタッフの自宅でもしばらく使ってみましたが、110cmはなかなかにしっくりと良い感じです。

    folkna-edt-blog15.jpg

    天板にはウレタン塗装を採用しているので、水や熱に強く、メンテナンスの必要もありません。

    また、ウレタン塗装ながら、輝度を抑えた仕上げに調整をしていて、ウレタン塗装独特のテカテカとした仕上げにせず、落ち着いたマット感を感じられる様に仕上げています。

    温かな木の風合いを最大限残す工夫をしながら、手のかからない利便性も実現しています。

    伸長すると、170cm。
    少し大きいのが、良い感じです。

    folkna-edt-blog16.jpg

    長い辺は、伸縮時は110cm/伸長時は170cmです。

    1人あたりに必要な食事幅は60cmですから、2人だと広め、3人だとちょっと狭めといった感じです。たまの集まりの食事会なら、一人あたり57cmでも問題ないかなと思います。

    folkna-edt-blog17.jpg

    また、お子様は60cmもいらないですから、子供のいる3人家族とかだと、2家族がちょうど対面に並べる感じです。

    もちろん楕円形テーブルは参加人数がフレキシブルですから、斜めに椅子を振ったりすれば、人数に確定的な制限はありません。

    天板も、脚も、丸みを。
    お子様にもやさしい設計です。

    folkna-edt-blog18.jpg

    天板や脚には、すべて丸みを帯びさせました。

    folkna-edt-blog19.jpg

    お子様が万が一「コツーン!」とテーブルにぶつかったりしたときにも、角が立っているテーブルよりもいくらか安心と思います。

    リラックス度が高まる「68cm」と、
    ベーシックな「72cm」からお選びいただけます。

    folkna-edt-blog20.jpg

    ダイニングテーブルは、脚の高さを68cm・72cmからお選びいただけます。「4cmの差とは?」と思われる方もいらっしゃると思います。実際に座ってみると、この4cmはかなり体感が違うんです。

    「68cm」は普通のテーブルよりもすこし低め。そして通常のダイニングは「72cm」が一般的です。リセノでは、この「ちょっと低め」と「通常」のサイズをご用意しています。

    まず、「68cm」はテーブルの圧迫感が少ない分、リラックスして座ることができます。食事をした後でも、ゆったりとくつろいだり家族で談笑したり。そんな時間をより心地良くしてくれます。また、お部屋を広く見せる効果も。サイズの大きいダイニングだからこそ、少しでも開放的に見せれるのは嬉しいポイント。

    ちなみに通常のチェアは座面高が42cmくらいが多いので、差尺は26cmとなり、基本的な座りやすい差尺もほとんどのチェアでクリアすることができます。

    folkna-edt-blog21.jpg

    「72cm」は、一般的なダイニングテーブルのサイズ。お手持ちのチェアの座面高が高い方や、背が高い方にぴったりです。

    リセノでは、チェアの差尺は26cm〜30cmをおすすめしています。「72cm」は、42cm~46cmのチェアでお使いいただけます。

    ナチュラル・ブラウン・ヴィンテージレッドの
    3色からお選びいただけます。

    folkna-edt-blog22.jpg

    カラーは、ナチュラルの他に、「ブラウン」と「ヴィンテージレッド」がございます。

    ブラウンカラーは落ち着いた色合い。どこか懐かしさを感じさせる、雰囲気のコーディネートに仕上がります。

    folkna-edt-blog23.jpg

    赤味の強いヴィンテージレッドカラー。北欧ヴィンテージを思わせる雰囲気で、ヴィンテージアイテムとも良くマッチします。

    実際のヴィンテージ品に憧れはあるけど、お値段や衛生面が気になる方もいらっしゃるかと思います。そんな方に、少しばかり手軽にヴィンテージな要素を取り入れていただきたい、という事で新色として登場しました。

    長年使ってきたような赤味のあるブラウンが、お部屋を温かな空気感で包んでくれます。

    「心地」を備えた、
    Re:CENOの暮らしに寄り添う家具づくり

    folkna-edt-blog24.jpg

    「Good feeling design(心地のいいデザイン)」「Long life devise(長く使える工夫)」は、Re:CENO productが掲げるコンセプト。

    Re:CENOの人気シリーズとなっている「NOANA」「WIRY」「R.U.S」「FAM」「AGRA」はもちろん、「folk」や「WICKER」もこのコンセプトのもと開発されました。材質や色、生地など、細部にまで想いを込めたこれらのアイテムは、形こそ違えど常にリンクし合っています。

    一つの空間にコーディネートされた時、見た目のかっこよさや統一感だけでなく、「心地」を備えたディテールや機能性をきっと感じていただけるはずです。

    スタッフの使用レビュー

    【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

    編集部 岩部

    【 ナチュラルヴィンテージ研究会 】vol.1リセノスタッフ4人のお部屋を公開します。

    編集部 江上

    【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

    商品部 清水

    【 ナチュラルヴィンテージ研究会 】vol.3 伸長式ダイニングテーブルfolk×ナチュヴィン

    編集部 岩部

    【わたしの愛用品】30代子育て世帯がこだわって選んだダイニングテーブル〜前編〜

    東京店 大森

    【わたしの愛用品】ダイニングにラグマットは敷かない派の私が、愛用しはじめた「AHAM」

    編集部 岩部

    【わたしの愛用品】30代子育て世帯がこだわって選んだダイニングテーブル〜後編〜

    東京店 大森



    SPECスペック

    サイズ

    本体:幅 110cm/170cm × 奥行き 110cm × 高さ 68cm/72cm
    伸長部分の板:幅 61cm × 奥行き 110cm × 高さ 4cm
    天板厚:2.5cm(固定用金具含めた場合:約 4cm)

    梱包サイズ

    幅 118cm × 奥行き 118cm × 高さ 22cm

    素材

    天板:天然木オーク突板(ウレタン塗装)
    脚部:天然木オーク無垢材(ラッカー塗装)
    フック:鉄

    重量

    本体重量:約 45.8㎏(伸長時)
    伸長部分の板:約 11.4kg
    梱包重量:約 46.8kg

    備考

    組立品(組み立て時間:2名で10分程度)
    付属工具:六角レンチ
    必要工具:なし

    こちらの商品は天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。

    ダイニングチェアなどは全て別売りです。

    Related Mag関連の読み物

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    4.9(111件)
    ★★★★★
    97
    ★★★★☆
    13
    ★★★☆☆
    1
    ★★☆☆☆
    0
    ★☆☆☆☆
    0

    家族が増えるにあたり、こちらの伸長式テーブルを購入しました。
    角がないことで家族、友人が来た際遊びに来た際にも対応できるのが魅力です。
    今ある椅子の高さにあわせて高さは68cmのものを購入しました。
    ショップやリセノのウェブサイトからもみれる
    テーブルを購入する際の記事などを参考にしました。


    しっかりした造りで重厚感があります。
    奥行きが110あり正面に座った相手との距離がしっくり。
    選んで正解でした。


    我が家には大きめサイズでしたが、丸みのおかげでレイアウトに少し余裕がでました。また天板の継ぎ目が滑らかで、心配していた肌あたりは全く気になりません。


    しっかりした作りで、木の木目や色がイメージどおりだったのでうれしいです。
    長く使っていきたいです。


    普段は主人と子ども合わせて3人のため、丸テーブルにしていますが、
    お客さんが来た時にのみ、テーブルを伸長して使用しています。
    用途によって使い勝手を変えられる良いとこどりのテーブルだと感じました。
    また、角が丸いので、よく身体をぶつけてしまう子供や主人にも好評です。


    コタツ生活がいいとローテーブルで過ごしていました。
    子どもたちも独立して椅子生活にしたいと考えていました。
    普段は夫婦2人、でも娘家族、息子家族孫たちも帰省が頻繁にあるので大きくなるテーブルが良いと思いました。
    ソファでも使える少し低いテーブルでとてもかわいいです。
    椅子はおいおい揃えて行きたいと思います。


    キッチンに置いて使っています。キッチンが狭く、四角い家具ばかりなのですが、
    ひとつ丸いテーブルが中央にあるだけで、だいぶ雰囲気をやわらかくしてくれます。


    家族構成の変化に合わせて買い替えを検討。
    普段は2人、来客時は6人以上で囲めるテーブルを探していて出会えました。
    無垢材を使っているのでコンパクトですがしっかりとした重量感があります。
    購入前に型紙を作って手持ちのトレーがぴったり4枚のせられることを確認しました。
    高さは迷ったので店舗に伺って決めました。


    普段は4人家族で暮らしており、夫婦2人子ども2人で座るのには円形で十分です。お客様が来られる時だけ楕円形に伸ばして使っています。大人が2人いれば簡単に伸ばせますし、1人でもできます。省スペースで過ごせるので普段は部屋を広く使うことができます。6人でゆったりと座れますし、小さい子どもなどであれば詰めて横側に3人座ることもできます。間取り的にダイニングテーブルの位置は通路も兼ねているので普段は小さく収まっているのはとても有り難いです。お客様にもいつもびっくりされて、その机良いねといっていただけています。作りもしっかりしているのでとてもオススメです。どんどん値上がりしているので、検討されている方は早めに買った方がお得だと思います。シリーズの違うラタンの椅子と組み合わせて使ってますが似た色の木を使っているので統一感があるのもお気に入りのポイントです。


    ナチュラル72cm脚の商品をを70cmにカットしていただきました。
    届くまではどんな木目の天板だろうかとワクワクしながら待っていました。
    届いた商品は小さな黒い節が何カ所かあり、私的には味があって大変気に入っています!

    ただ手持ちのダイニングチェアの肘置き部分があと数ミリの高さで
    テーブルの下に納まらずテーブルの脚にクッションで
    高さをつけなければいけなくたったので結局は
    脚カットしなくても良かったかなぁというところだけが少し後悔ポイントです。

    ダイニングテーブル自体は木の質感もよくかなりおすすめです!!


    実店舗は遠く、実物を見ていないので到着までドキドキでしたが、木の質感、色、肌触りなどとっても素敵で気に入りました!
    いずれ普通の四角テーブルにしたくなるのでは?人数が増えたら?など、悩みつづけ丸テーブルは買えなかったのですが、伸長式テーブルはその点を解決してくれました。
    現在は二人暮らしで、対面ではなくななめ?となり?の位置に座って食事をしています。なんだかいい感じです。
    これから家族との会話を楽しんでいけるダイニングテーブルになると思います。


    丸テーブルがこんなに良いとは思いませんでした。
    部屋の雰囲気が柔らかく感じられ、居心地がよくなりました。
    家族同士の会話も増えた気がします。
    丸の力を甘く見ていました。
    天然木の優しさにも毎日癒されています。


    普段は2人で使用する為、円形の大きさがちょうど良いです。
    伸長した際、木目の繋ぎ目がどうなっているか心配でしたが、ちゃんと綺麗に木目が揃っていました。
    テーブルの高さで迷っていたら、70cmにカットしてもらえたのも良かったです。Henryのチェアとも相性が良いです。


    普段は円卓、両親や来客があった際のために拡張できるテーブルを探していました。
    見た目も良い上にお手頃価格だったので、このテーブルに決めました。
    少し不安だった68cmでも部屋が広く感じるようなり、満足しています。
    部屋のインテリアにもあっているので大満足です!


    2人暮らしでは丸テーブルで使用していましたが、圧迫感を感じることなく、十分な広さでお料理もとても映えます。家族が集まる際には伸長して利用できるのでとても重宝しています。


    長方形のダイニングテーブルと迷っていましたが、将来的に家族が増えることも考えて、伸縮式のこちらの机にしました。
    店頭で購入した際、足の長さのカットもお願いでき、椅子の高さに合ったちょうどいい高さにしてもらえました。
    木の色味や縁のカーブもとてもよく、料理が映えます。
    いいお買い物ができました^^


    転勤族で引っ越しの可能性があるため、伸縮できるダイニングテーブルを探して、辿り着いた商品でした。
    最初は思ったよりも大きい?!と感じましたが、少したつと部屋にも馴染んできました。
    天板の取り扱いが心配でしたが、アルコール除菌シートは使わず、ふきんで拭けばよいので特に問題ありません。

    ずっと大切に使って、長く愛用したいと思える商品と出会えました。


    夫170センチ、私150センチと、小柄な家族なので68センチのものを購入しました。
    リモートワークのため、昼間はこちらのダイニングテーブルでデスクワークをするのですが、自分の体にちょうど良い高さで気に入っています。丸テーブルだと仕事がしにくいか心配でしたが、特に問題ありませんでした。


    68センチで圧迫感なく、広さも丁度良い感じ。初めての丸テーブルで不安もありましたが、詳細な商品紹介ページやご担当者の方の丁寧なやり取りのお陰で安心して現物を見ずとも購入できました。
    4人家族なので普段はそのまま、親族や友人が来た時は伸長して使うのが今から楽しみです。


    新居への引っ越しに合わせて購入しました。
    昼はリモートワーク・夜は食事に使っていますが、110センチあるのでゆったり使えます。

    近くで見ても質感が良く、挽板のフローリングや無垢の椅子と並べてもチープな感じがありません。

    丸テーブルは初めての購入でしたが、和モダンのインテリアにも合うし使いやすいし、買ってよかったと思っています。



    FAQお客様からいただいたご質問

    テーブルの全高 72cm以上の高さでご希望の場合は、19,800円(税込)で追加脚のオーダーが可能です。※お選びいただいた高さ(68cmまたは、72cm)の脚を4本と、ご希望高さの脚を4本、計8本をお届けいたします。
    納期は、約 3~4か月となります。

    また、高さを68cmよりも低くされたい場合は、既存の脚部を無償でカット加工が可能です。
    納期は、約 2~3週間となります。

    幅を小さくすることは可能ですが、大きくすることはいたしかねます。幅を小さくされたい場合は、ご希望の幅を明記の上、お問い合わせフォームよりお尋ねください。

    アルコールにより、天板表面のラッカー塗装が剥がれる恐れがございます。日常のお手入れは、固く絞った布巾をご使用くださいませ。

    伸縮用天板は本体とはパーツが分かれているため、不使用時は別場所にて保管をお願いいたします。

    ラッカー塗装のお手入れが必要となります。 お手入れ方法は、下記にてご紹介しております。
    【動画】塗膜はがれの原因「アルコール」を使わない木製テーブルの除菌方法をお教えします。
    【動画】ラッカー塗装家具の「特徴」と「お手入れ方法」をご紹介します。

    テーブルに合ったチェアー選びに関しましては、下記のマガジンをご参考ください。
    ダイニングテーブルにぴったりのチェアーを選ぶ、3つのポイントをご紹介します。
    肘掛けや座面に注目!ダイニングチェアの選び方をご紹介します。


    サイズやレイアウトなど、自宅に最適なダイニングを選ぶためのポイントを、分かりやすくまとめました。

    Related Item関連アイテム


    シリーズアイテムのご紹介

    Re:CENO product|folk ソファー専用クッションカバー

    ¥11,800~

    Re:CENO product|伸長式ダイニングテーブル folk/BR

    ¥128,000~

    Re:CENO product|伸長式ダイニングテーブル folk/NA

    ¥128,000~

    Re:CENO product|伸長式ダイニングテーブル folk/RD

    ¥128,000~

    Re:CENO product|folk ソファー専用 替えクッション

    ¥13,100~

    Re:CENO product|1人掛けソファー folk/NA

    ¥138,000

    Re:CENO product|1人掛けソファー folk/BR

    ¥138,000

    Re:CENO product|サイドテーブル folk

    ¥19,800

    Re:CENO product|サイドテーブル folk/NA

    ¥19,800

    Re:CENO product|2人掛けソファー folk/NA

    ¥208,000

    Re:CENO product|2人掛けソファー folk/BR

    ¥208,000

    Re:CENO product|ダイニング3点セット Aタイプ folk

    ¥227,600

    Re:CENO product|ダイニング3点セット Bタイプ folk

    ¥227,600

    Re:CENO product|3人掛けソファー folk/NA

    ¥238,000

    Re:CENO product|3人掛けソファー folk/BR

    ¥238,000

    Re:CENO product|ダイニング4点セット Aタイプ folk

    ¥287,400

    Re:CENO product|ダイニング4点セット Bタイプ folk

    ¥287,400

    Re:CENO product|folk ベッド下収納

    ¥29,800~

    Re:CENO product|ダイニングスツール folk

    ¥29,800

    Re:CENO product|ダイニング5点セット Aタイプ folk

    ¥327,200

    Re:CENO product|ダイニング5点セット Bタイプ folk

    ¥327,200

    Re:CENO product|ダイニング5点セット Cタイプ folk

    ¥327,200

    Re:CENO product|クッションカバー folk(45×45cm)

    ¥4,800

    Re:CENO product|クッションカバー folk(30×55cm)

    ¥4,800

    Re:CENO product|ダイニングチェア folk round arm

    ¥49,800

    Re:CENO product|ダイニングチェア folk

    ¥49,800

    Re:CENO product|ダイニングベンチ folk

    ¥59,800

    Re:CENO product|クッションカバー folk(60×60cm)

    ¥6,800

    Re:CENO product|オットマン folk/NA

    ¥79,000

    Re:CENO product|オットマン folk/BR

    ¥79,000

    Re:CENO product|木製ベッド folk/NA

    ¥79,800~

    Re:CENO product|木製ベッド folk/BR

    ¥79,800~

    Re:CENO product|木製ベッド folk/BR

    ¥79,800~

    Re:CENO product|伸長式ダイニングテーブル folk/NA
    ¥128,000~
    e