【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2023年04月19日(水)

Re:CENO Products の生産現場をレポートします。< folkテーブル編 >

こんにちは、品質管理部のエンドウです。

先日、僕たちのオリジナル家具
folk伸長ダイニングテーブル の生産状況の
確認と検品をするため、ベトナムの工場を訪問しました。

そこで今回のマガジンは、
folk伸長ダイニングテーブルが、
どんな風につくられているかを、みなさまにレポートしたいと思います。


Re:CENO product|伸長式ダイニングテーブル folk

僕たちのオリジナル家具が

  • どんなところで
  • どんな人たちと
  • どんな風に

作られているを知っていただき、
安心して、より愛着を持って家具を使っていただけたら
とても嬉しいです。

それでは、さっそく生産現場をご案内いたします!

動画 : 生産工場視察 in ベトナム生産現場

高い品質 × 伸長式のノウハウ、
2つを備えた頼れる工場で。

20200213160132.jpg

folk 伸長ダイニングテーブルを生産しているのが、こちらの工場。
ベトナムの首都 ホーチミンの都心から、車で1時間のところにあります。

品質の国際規格 ISO9001を取得しており、
品質への意識が高く、環境が整った工場です。

ISO 9001 とは?

品質に関する仕組みや環境を整え、品質を向上させる国際規格。
最も普及している国際品質規格であり、取得するのがとても難しい!

20200218113044.jpg通常の工員さんは青シャツ、QCは黄色シャツと、シャツの色で役割がわかるようになってます。

こちらの黄色いシャツを着たお兄さんは
QCと呼ばれる、工場の品質を管理する方。

このQCのお兄さんが、天板・脚部を作る
各工程に1人配属され、生産ラインの途中で
品質が問題ないかを、厳重にチェックしています。

20200217125109.jpg

また、この工場はアメリカ・ヨーロッパ向けに
数多くの伸長テーブルを生産しています。

伸長テーブルは、テーブルを伸縮する特殊な機構が
必要で、どの家具工場でも作れるわけではありません。(難易度高い!)

20200214155615.jpg
海外向けの伸長ダイニングは、幅200cmを超える大きいサイズが主流!

その点、こちらの工場は、
伸長テーブルをつくる設備が整っており、
ノウハウをもっている貴重な工場でもあります。

ISO 9001を取得した高い品質と、伸長式のノウハウが
あるこの工場は、まさにfolk伸長ダイニングテーブルを
お任せするのに、適した工場なのです!

現地のワーカーさんとともに、検品を行っています。

品質管理のぼくは、国内に納品される約1ヶ月前に
現地の工場を訪問し、約70台のテーブルを3日掛けて検品を行います。

ここでは大まかに、どんな風に検品をしているかを
ちょこっとご紹介します。

① まずは検品前に打ち合わせ

20200217175507.jpg

20200214170114.jpg

検品前に、注視すべき項目・前回の不具合を
工場のQCさん、工員さんに共有しています。

事前にチェックポイント明らかにしておくと、
" 見逃し " を防ぐことができるので、検品の質もアップします!

② 木材の状態チェック

20200217124328.jpg

天然木は個体差があるので、同じ木材・塗料を使っても
仕上がりの色が、大きくブレることがあります。

folk 独特の明るすぎず暗すぎないミドルブラウン色が
再現できているか?をカラー見本と比較して、1台1台チェックしています。

③ 天板・脚部の仕上がりをチェック

20200217143433.jpg

色が問題なければ、天板・脚部の仕上がりをチェックします。

僕が特に注視するのが、天板の " 繋ぎ目 " です。

本体の天板と伸長板を繋げたときに、
境目が目立たないよう、木目をあわせています。

ここの繋ぎ目の精度が、folk全体の仕上がりに
大きく影響するので、とても重要なチェックポイントです。

20200217125941.jpg

また天然木は" 生き物 " なので、人と同じ用に
乾燥して割れ・傷が生じるので、テーブルはもちろん
脚部などの細かい箇所も、当然チェックをしています。

④ 伸長機構の動作もチェック

20200217154959.jpg

20200217131033.jpg

天板・脚部に問題なければ、実際に組立をして、
スムーズに伸長ができるかを、チェックします。

伸長機構は、木材、ネジ位置が数mmズレると
開閉がスムーズにいかなくなる、シビアな箇所。

お客様に快適にご使用いただくために、ここも注意が必要です。

その他にも、

  • 木材に含まれる水分(含水率)
  • 天板のテカり具合(光度)
  • 水平になるか(安定度)

などのチェックを行い、問題なければ梱包して、検品完了です。

20200218105335.jpg
無事梱包できると、一安心。ここまで長い道のりです。

より安心して、愛着を持ってご使用いただけるように。

20200218111106.jpg

folk 伸長ダイニングテーブルの生産現場は、
いかがだったでしょうか?

このように、信頼できる工場と、
現地のワーカーさんと協力しながら、ともに家具を作っています。

海外でのモノづくりは、考え方、文化が異なるからこそ
お互いの価値観を理解し合えたり、
協力し合える方たちと、モノづくりをするのが大事と思います。

今回の普段お見せすることのない、
生産現場をみなさまに知っていただき、
Re:CENO Productsにより愛着を持っていただけたなら、とても嬉しいです!

folk 伸長式ダイニングテーブル 商品ページ

Styling Furniture

伸長式ダイニングテーブル folk/BR

¥ 133,000 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/NA

¥ 133,000




View More
みんなの保存数:47

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』