HOME > Re:CENO INTERIOR SUPPORT
難しいインテリア選びだから、
相談をしたりアドバイスを聞きながら選ぶことが大切。そんな考えのもと、
「ひとりひとりに寄り添ったインテリア選びのサポート」を行なっております。
「お部屋をステキにしたい」 - みんなが思うことですよね。
でも「どんな家具を」「どんな基準で選んで」「どう組み合わせればいいのか」って、とっても難しいです。学校で習うわけでもないですし、そもそも家具を買う機会なんて多くないので、経験が積めないんですよね。
Re:CENOのブランドコンセプトは、「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」です。
「インテリアって、楽しい!」 この思いに共感する人たちを増やすために、私たちは、安心・納得・気軽に相談できるお店でありたいと思っています。
わたしたちが提供するサービスは「ひとりひとりに寄り添ったインテリア選びのサポート」です。
難しい「インテリア選び」だから、誰かが寄り添って相談に乗り、ともに考え、アドバイスすることが必要と考えて、新たに専門部署を立ち上げました。
お部屋の大きさも形も違えば、好きなテイストも、家族構成も、ライフスタイルも人それぞれ。
そんな状況のなかで、どうすれば、お客様が楽しくインテリアを揃えていけるのかを改めて考え直し、リセノでは、いろんな人の、いろんなご相談に、いろんな方法でご対応できるように、様々なアプローチをご用意しました。
インテリアに関するお悩みに、プロのアドバイザーが無料でご相談に乗ります。しかも、従来のようにお店に出向いての相談ではなく、自宅にいながら気軽にご相談いただける窓口です。
ぜひ、みなさまのインテリア選びが楽しいものになるように、サポートできればと思います。
一人ひとりのライフスタイルに合わせて、 最適な商品をご提案いたします。
例
ご相談
ソファー選び
ライフスタイル
女性1人暮らし、 テレビをよく見る、 リビングで食事、 来客少ない
例えば、上記のようなソファー選びのご相談の場合は、まずはお客様のライフスタイルについて詳しくお伺いし、様々な観点から「暮らしにあったソファー」をご提案いたします。
暮らし方や間取りに合わせて、家具の配置やテイスト合わせなど、一人ひとりに合わせた部屋づくりをお手伝いいたします。
例
ご相談
お部屋のテイストが決められない
例えば、上記のようなご相談の場合は、当店の商品でイメージに近いものをお伺いしたり、当店サイトの STYLING BOOK などをご紹介します。その中である程度お好きなテイストが決まりましたら、それに従って、実際のインテリアコーディネートをご提案していきます。
設計や内装についてお悩みの方もお気軽にご相談ください。ヒアリングさせていただきながら、当店の内装チームに連携させていただきます。
上記のご相談は一例です。インテリアについてお悩みの際は、お気軽にご相談ください。インテリアプロチームが無料でご相談にお乗りします。
電話・メールはもちろん、対面のようにご相談が可能な画面共有や、
移動中に便利なLINEでのご相談も可能です。
東京・京都・福岡店でも受け付けておりますので、お好みの方法でご相談ください。
平日11時~18時に、LINEでのご相談を受け付けています。
時間内は常にインテリアアドバイザーが常駐していますので、「電話するのは緊張する」けど「メールの回答は待てない」という方はぜひご利用ください。
また、LINEは画像の添付もできますので、お部屋の写真を添付して、「このソファーがあるんだけど、これに合うクッションは?」なんていう質問も、最適な回答ができます。
[オンライン画面共有]を使えば、お家で過ごしながら店頭接客のようなコミュニケーションが可能に。
リアルタイムな様子が見えるから、伝えることも伝えてもらうことも互いにしやすく、
ひとりひとりの環境にフィットしたご相談が行えます。
商品の在庫や手配状況の確認はもちろん、インテリア選びのご相談も手厚く受け付けています。メールは、おおよそ翌営業日には、回答をさせていただきます。
東京・京都・福岡に実店舗を構えています。
平日は比較的空いていますが、実際に商品を見ながら相談したいという方たちで、土日はいっぱいです。
じっくりとご相談したいという方は、ぜひ事前にTELでご予約いただければと思います。
お話をお伺いしながら、3Dコーディネートでイメージをその場で作ってお見せしたりもしています。
Re:CENO INTERIOR SUPPORTには、
経験豊かな6人のアドバイザーが在籍しています。
オンラインと店舗、ご相談しやすいスタッフにご相談ください。
10年間に渡り、様々なインテリアブランドで販売員として勤務。リセノ入社後2年以上、メールやお電話でのコーディネート相談業務に従事。インテリアコーディネーター資格所有。
「餃子と柴犬に目がありません。休日は、ヨガをしたり、お気に入りのソファに座って、ドラマや音楽ライブを見てゆるく過ごしています。」
Web MAGAZINE何店舗かのインテリアショップにて販売を経験した後、2013年入社。カスタマーサポートチームにて受発注と、法人様窓口を担当し、現在はプロサポートチームに所属。インテリアコーディネーター資格、リビングスタイリスト1級所有。
「鴨川のほとりで、パンを食べながらのんびり過ごすのが至福の時間です。」
お客様サポートとして5年以上従事。自社メディアにてインテリアの選び方に関する記事を多数執筆。HDI主催「問合せ窓口格付け」で三つ星を獲得。リビングスタイリスト2級
「鳥取出身。緑がたくさんある場所が落ち着きます。パン屋さん、雑貨屋さんめぐりと、まったり映画鑑賞が好きです。」
Web MAGAZINE東京店スタッフとして2015年に入社。4年間、東京店スタッフとして従事。東京店店長を経て、2020年より本社勤務に。50件以上の3D提案実績あり。整理収納アドバイザー資格所有。
「休日は、ペットのハリネズミと一緒に、まったりと過ごしています。 植物好きで、自宅はオリジナル家具やグリーンでコーディネート。」
Web MAGAZINE他社インテリア販売にて経験を積んだ後、東京店スタッフとして2015年に入社。2017年より東京店店長に昇格し、多数のお客様宅のインテリアコーディネートを実施。たくさんの顧客様をもつ信頼されるスタッフ
「北海道出身。たまに帰省しては、澄んだ空気と美味しい食べ物に癒されています。」
Web MAGAZINEお客様サポートとして2012年に入社。2013年より6年間、京都店スタッフとして従事。2015年京都店店長に。100件以上の3D提案実績あり。
「最近家族で引っ越しし、目下家具選びに没頭中。休日はコーヒーを淹れて、レコードを聴きながら、家族と一緒にいる時間が一番です。」
Web MAGAZINERe:CENOでは、Webコンテンツにも力を入れています。
家具の選び方ページや、リセノスタッフによるマガジンにより、様々なインテリア情報を提供しています。
また、3Dコーディネートでのサポートも可能です。
3Dシミュレーターを使ったお部屋イメージ作成も行っています。お客様のお部屋の間取りをいただいて作成するので、具体的に完成イメージを見ることができます。
有料のサポートなので、できれば事前に電話などで相談していただいて、それから3Dコーディネートをお申し込みいただくのがおすすめです。その方が、お客様にとって最適なお部屋づくりをスタッフもやりやすく、良いコーディネートになる傾向があります。
Webサイトでも、できるかぎりお客様がインテリアを選びやすいように常に工夫を重ねています。基本的な家具の選び方をまとめた特集ページを公開しており、ソファーやベッド、ダイニングなど暮らしに合わせた選び方をご紹介しています。
毎週火・金曜日に記事をリリースしています。書いているのは、リセノのプロスタッフたち。アドバイザーをはじめ、バイヤー、カメラマン、デザイナー、コントラクト、店舗メンバーなど様々な職種のスタッフが書いています。
内容も「インテリアの基本レッスン」を中心に、「D.I.Y」や「ランチ部」、「動画」などなど実にさまざま。楽しく読みながら、インテリアの基礎知識がつきます。
選び方やコーディネート方法を学べる、人気の「インテリアのコツ・ノウハウ」コーナーや「インテリアのお手入れ・メンテナンス」など、動画ならではのわかりやすさでご紹介。
他にも、リセノプロダクトの海外での製造シーンや撮影風景など、普段商品ページでは見られない映像をお楽しみいただけます。