Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


Re:CENO product|ネストテーブル RattanMix/NA

大小異なるサイズのテーブルを組み合わせた「RattanMix Nest Table」。ソファーでの食事やPC作業の時間を、より快適にしてくれます。

HOMEテーブルローテーブル

こちらの商品はあす着対応商品です。
価格(税込) ¥52,800 488pt

    こちらの商品は送料無料です。

    ※北海道・沖縄・離島は、送料無料適用外です。

    ●在庫/配送について

    最短お届け日

    再入荷をメールでお知らせします

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN10521

    FEATUREおすすめポイント

    リビングを広く使いながら、
    リビングをより快適にする「ネストテーブル」

    ramixna-st-blog-img1.jpg

    みなさんのお家のリビングでは、家具をどんな風にレイアウトしていますか?「ソファーがあって、その前にテーブルを置いて...」というのが、一般的なイメージではないでしょうか。

    「ちゃぶ台」に代表される様に、家の中心である居間にテーブルがあるのが、旧来の日本の文化でした。

    現代では、食事はダイニングで、団らんはリビングで、寝るときは寝室で...という風に、各部屋を目的別に使い分けるのが一般的です。

    ramixna-st-blog-img2.jpg

    「居間」としてさまざまな役割を一手に担っていた「リビング」は、食事や就寝をそれぞれの部屋に役割を受け渡すことで「くつろぐ」に特化できる場所になりました。

    さらに、お部屋の役割分担によって、リビングにあるテーブルは、お酒を飲んだり、動画を見たり、テレビを見ながらちょっとした調べ物をしたり、といったような「くつろぐ時間をサポートする」役割に変化したのです。

    この観点であらためて見返したときに、「もしかしたら、リビングに置くテーブルは、小さなサイドテーブルでも良いのかも?」と、考えはじめたのが、「ネストテーブル RattanMix/NA」の製品開発をするきっかけです。

    ramixna-st-blog-img3.jpg

    よくよく考えると、日本の住宅は狭く、リビングとして、取れる大きさは限られています。

    ですから「ソファー前にしっかりしたテーブル」ではなく「ソファーの横にサポート的なテーブル」を配置することで、テーブルのスペース分を減らすことができ、リビングを広く使うことができます。

    現代のリビングの役割を見つめなおし、必要な機能性として「サイドテーブル」を選択するという発想の転換を促すことが「生活の不の解消」につながればと思います。

    ramixna-st-blog-img4.jpg

    旧来の「ちゃぶ台文化」から、現代のスタイルにあったリビングへの転換としてのサイドテーブルの提案となるネストテーブル RattanMix/NAですが、ただ小さくなっただけでは、メリット・デメリットの取り合いになってしまいます。

    ですから、今回提案するサイドテーブルは、

    「背が高く、大きいサイズのウッドテーブル」
    「背が低く、小さいサイズのラタンテーブル」

    の2つのテーブルが「ネスト=入れ子」になっている仕様にデザインしました。

    普段はコンパクトにまとまりながらも、使うときにはリビングで様々な役割を担えるようにと考えた結果、ネストという答えにたどり着きました。

    「背が高く、大きいウッドテーブル」は、
    ソファーでの食事や、PC作業をサポートします。

    ramixna-st-blog-img5.jpg

    まずは「背が高く、大きいウッドテーブル」について、ご紹介していきます。

    ワンルームにお住まいの方や、お仕事が忙しい方など、リビングで、パソコンやタブレットで調べ物をしたり、メールだけ返信したりという場面ってありますよね。

    デスクや、ダイニングに向かうほどじゃないから、リビングでテレビを「ながら見」しながら、パソコンを使いたいような時です。

    ramixna-st-blog-img6.jpg

    そんなときに、使ってほしいのが、こちらのウッドテーブルです。

    テーブルの直径は、45cm。ノートパソコンを置いて、タイピングもしっかりとできる、ちょうど良いサイズ感にしています。

    リビングのテーブルとしてはこぶりながらも、しっかりと必要なサイズ感は補えています。

    ramixna-st-blog-img7.jpg

    また、高さにもこだわっています。

    ソファーに座ってパソコンをする場合は、膝の上に乗せてパソコンをタイピングするか、床に座って、テーブルに向かって、パソコンをするか、という方が多いと思います。

    ramixna-st-blog-img8.jpg

    でも、わりと使いづらかったり、傍から見て、美しい姿ではないですよね。

    ネストテーブル RattanMix/NAは、高さ52cmと、通常のローテーブルよりも高く設計しています。

    ramixna-st-blog-img9.jpg

    多くのソファーの座面高は、40cm程度の物が多いので、ソファーに座りながら、パソコンをするのにちょうど良い高さに設計しています。

    また、ひじ掛けの高さもクリアできるものが多いので、タブレットなどを置いて、動画鑑賞などにもちょうど良い高さかなと思います。

    つまり「背が高く、大きいウッドテーブル」は、「リビングで、仕事もしたい現代人」に向けて、従来のリビングテーブルよりも、さらに良い解決策を提示するアイテムとして、位置付けています。

    「背が低く、小さいラタンテーブル」は、
    しっぽりと夜を楽しむのに最適です。

    ramixna-st-blog-img10.jpg

    次に「背が低く、小さいラタンテーブル」についてご紹介していきます。

    こちらのテーブルは、中央に「ラタン」をあしらったディテール感のあるデザインで、直径35cm×高さ45cmと、ウッドテーブルと比べると、さらにこぶりなサイズ感です。

    週末の夜に、ソファーに座って、映画鑑賞をするとき。そんなときに、ソファー横からひょいっと取り出してスナックや、飲み物を横に置いて、だらっと過ごすのに、最高の相棒です。

    ramixna-st-blog-img11.jpg

    ソファーの前においても、そのサイズ感と、ラタンの抜け感があることで、ほとんど圧迫感がなく、取り回しの良さが最大の特徴です。

    重量もわずか1.6kgと、とっても軽いのも、感じていただきたい嬉しいポイント。女性や、お子様でも、軽々と持ち出してこられます。

    ramixna-st-blog-img12.jpg

    また、ラタンを採用することで、ほど良い「抜け感」と「ディテール感」をデザインとして加えており、ナチュラルヴィンテージスタイルとしても映えます。

    通常、ラタンは長く使用しているうちに重さでたわんでくることがありますが、その心配も考慮済です。

    ラタンの下にネットを張っていて、このネットが重量をしっかりと支えてくれるので、ラタンがたわむことなく、長くご愛用いただけます。

    ramixna-st-blog15.jpg

    小さくてどこにでもフィットするテーブルですから、一人暮らしのワンルームならば、ソファー前でひとつ使って、もうひとつはベッドの横に置いてもいいかもですね。

    引っ越して、お部屋が大きくなっても、なんなりと使えるフレキシブルさが魅力でもあります。

    無垢のオーク材で、美しく。
    水にも強く、お手入れも楽々です。

    ramixna-st-blog-img16.jpg

    それぞれのテーブルは、無垢の北米産オーク材を採用し、木の美しさを感じられます。強い樹種ですから、何十年も使っていただくことを想定しています。

    飽きの来ないシンプルなデザインと、どこにでもフィットするサイズに設計していますので、長くご愛用いただければと思います。

    ramixna-st-blog-img17.jpg

    また、ウッド部分はすべて「ウレタン塗装」で仕上げていますので、グラスをそのまま置いても傷むことがなく、気兼ねなく晩酌などをお楽しみいただけます。

    ramixna-st-blog-img18.jpg

    ラタン部分は、ウレタン塗装ができない為、ラッカー塗装で仕上げています。

    ラッカー塗装は、それほど水に強い塗装ではないのですが、もともとラタンは水に強い素材のため、こちらもグラスをそのまま置いていただいても問題ありません。

    自宅でもしばらくグラスを置いて実験してみましたが、特に問題が起こりませんでしたので、大丈夫かなと思います。

    ramixna-st-blog-img19.jpg

    床に向かって細くなる「テーパード脚」で、
    さらにすっきり、軽快な見た目に。

    ramixna-st-blog-img20.jpg

    さて、次にお伝えしたいのは、デザインについてです。

    各所こだわって何度も作り直しをしましたが、特に脚のデザインについては、何度も試行錯誤しました。

    ストレート脚にしたり、金属パーツで作ってみたり、見た目のバランスと、耐久性について、何度も工場とディスカッションを重ね、その度に試作も行いました。

    ramixna-st-blog-img21.jpg

    当初のストレート脚は、せっかく軽やかに使っていただきたいのにも関わらず、思ったよりも強い印象が出てしまいました。

    太さや、高さを何度かやり直したうえで、最終的に行き着いたのが、今回の床に向かって細くなっていく「テーパード脚」です。

    ソファーの横に置いた際に、なるべく存在感を消し、リビングで邪魔にならないようにと意識しました。

    その結果、天板は20mm厚を採用することで、軽やかさと軽量化を実現し、また、脚はテーパード仕様にすることで、より軽やかさを感じるようにデザインしています。

    ramixna-st-blog-img22.jpg

    床に向けて、すこしずつ細くなっていく姿は、美しさを感じられます。

    また、価格を下げるためには、脚を組み立て式にして、お届け後に取り付けいただく仕様にすれば、配送費を削れるため、少しでも価格を下げることができます。

    ramixna-st-blog-img23.jpg

    ただ、そうすると、天板との取り付け部分に金具を取り付ける必要があり、横から見える部分が美しく仕上がりません。

    ですから、今回はネストテーブルで有名なアーコール社に倣って、ウッド仕様の完成品にしています。

    ramixna-st-blog-img24.jpg

    すこし価格は上がってしまいますが、耐久性と、丸みを帯びた美しい接合フォルムに仕上がりましたので、ご容赦いただければと思います。

    「ナチュラル」と「ミッドブラウン」の
    2色展開

    ramixna-st-blog-img25.jpg

    カラーは、ナチュラルの他にミッドブラウンもございます。

    落ち着いた色合いのミッドブラウンは、ソファー横に取り入れるだけで、空間を程よく引き締め、上品な印象にしてくれます。

    ナチュラルと比べて、深い味わいのある表情は、よりヴィンテージアイテムとの相性が良く、ナチュラルヴィンテージテイストにぴったりです。

    ramixna-st-blog-img26.jpg

    ソファーやラグとのトーンを合わせれば、より統一感のある空間に。

    お手持ちの家具に合わせて、お部屋に合ったカラーをお選びいただければと思います。



    SPECスペック

    サイズ

    ウッドテーブル:直径 45cm × 高さ 52cm
    ラタンテーブル:直径 35cm × 高さ 45cm
    天板厚:2cm

    梱包サイズ

    幅 50cm × 奥行き 50cm × 高さ 56cm

    素材

    ウッドテーブル:天然木オーク無垢材(ウレタン塗装)
    ラタンテーブル:天然木オーク無垢材(ウレタン塗装)、ラタン(クリアラッカー塗装)

    重量

    本体重量:約 3.1kg(ウッドテーブル)、約 1.36kg(ラタンテーブル)
    梱包重量:約 6.5kg

    耐荷重

    ウッドテーブル:約 10kg
    ラタンテーブル:約 6kg

    備考

    完成品

    【無垢材の特性について】
    天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。
    また、無垢材は乾燥に弱いため、冬場などは加湿器などを利用し、お部屋の空気が乾燥しすぎないよう、ご注意ください。
    極度に乾燥させた場合、木材にヒビが入る場合がございます。
    乾燥によるヒビ割れは、お手入れによって防ぐことができます。

    【ラタン素材の特性について】
    天然素材を使用しているため、形、風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。
    表皮の剥がれ、黒い斑点やささくれが生じる場合がございます。
    素材本来の味わいとして、お楽しみ下さい。

    Related Mag関連の読み物

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    4.9(8件)
    ★★★★★
    7
    ★★★★☆
    1
    ★★★☆☆
    0
    ★★☆☆☆
    0
    ★☆☆☆☆
    0

    オークとラタンの組み合わせがとっても素敵で、
    置いているだけで部屋のアクセントになり気に入っています。
    また、大きさも軽さも使い勝手が良く、ソファー横やベットサイドなど、
    必要な時にさっと移動出来るので便利です。
    ずっと迷っていた商品でしたが、取り入れたことで生活が快適になりました。


    長年、ソファ前のローテーブルに疑問を感じていたのでこの商品を見つけて嬉しかったです。ラタンの方は植物を置いていますが脚の形が先細でスタイリッシュで素敵です。大きい方も軽くて持ち運びしやすいです。3本脚なのでソファの前に置いて足元に引き寄せても邪魔になりません。高さもパソコンやタブレット端末を置いて使うのに丁度いいです。


    今までソファとテレビの間にローテーブルを置いてましたが、狭く感じるときもあり、このネストテーブルを購入してみました。
    必要なときに必要な場所に移動して使えるのがとても使い勝手がよく、使わないときもお部屋に置いておくだけで雰囲気が出てとても気に入っています!
    購入してよかった!


    テレビの前に四角いテーブルを置くと、リビングの空間が狭く感じられるので、サイドテーブルみたいなものを探していたところ、最高の商品を見つけました。
    ソファに座って、コーヒーや携帯を置くのにちょうど良いサイズ感。普段は2つのテーブルを左右に分けて使ってます。軽くて動かしやすいのも良いです。アグラソファとの相性も抜群で、超がつくほどお気に入りです!


    寝室のベッドで書き物をする時に、本当に丁度良い高さと大きさなので嬉しいです。
    その他にもパソコンを置いたり色々使い分ける事ができて、
    更に持ち運びやすくて、どこに置いてもお部屋に合うので購入して正解でした。


    ブラウンを購入しました。
    部屋を広く使いたくて、ソファーに座りながら本を読んだり、書き物をしたりできるものを探してました。圧迫感なく使えてとてもいい感じです。お家カフェのような気分で使えます。
    スライドして重ねることはできず、大きい方を持ち上げる必要がありますが、軽いのでそれほど苦ではありません。
    大切に使っていこうと思います。


    ドリンクやスマホを置くためのサイドテーブル用に購入しましたが、使ってない時間が多かったので、普段は観葉植物を置いています。床に置いていた観葉植物に日が当たりやすくなり、見た目も段差がある事でバランスが良いです。
    サイドテーブルとしては使いたい時だけ使っています。
    来客時にもテーブルが狭い時など使いたいと思っています。
    しっかりしているのに、見た目より軽いので、使い勝手が良いと思います。


    シンプルで使い勝手の良いデザインです。
    2つ並べて置いてもスッキリ見えるのは、三本脚であることが大きく影響している気がします。
    小さいサイズの網目の方は、飲み物の入ったグラスを置くには少々心もとない気がするので、
    リモコンやら植物やらを置くようにしています。



    Related Item関連アイテム

    コーディネートに登場している商品


    ラグマット TRAVEL

    ¥ 10,800 ~


    SHEEP SKIN

    ¥ 29,700


    ラグマット BOHO

    ¥ 10,800 ~


    まんまるポット

    ¥ 14,300 ~


    Re:CENO product|ネストテーブル RattanMix/NA
    ¥52,800

    新着トピックス

    美しい収納家具が出来ました。

    リビングやダイニングに「隠す収納」を美しく追加できます。

    「しおり」機能を追加しました。

    商品/読み物/stylingbookを「しおり」として、保存できる様になりました。

    リセノ初の書籍 発売しました!

    「ふつうのお家を、美しく」の思いを、一冊の本にまとめました。

    手軽にはじめる「アートのススメ」

    アート19タイプと、アートフレーム4タイプを発売します。