FEATUREおすすめポイント
やさしいあかりで、空間に上質な安らぎを。
賃貸でも使える「ポータブルブラケットライト」
このたび、オリジナルの家具ブランド「Re:CENO product」から、壁掛けタイプの照明「ポータブルブラケットライト Lumoa(ルモア)」をリリースします。
皆さまは、壁掛け式の「ブラケットライト」と聞くと、どのようなイメージがありますでしょうか?
・おしゃれなカフェやホテルでよく見かける
・空間に落ち着きや高級感を生む
・センスがいい人のお家にありそう
このように、他の照明に比べてちょっと特別で、「いつか取り入れてみたい憧れの照明」というイメージがあるのではないでしょうか。
ブラケットライトは、数ある照明の中でも、空間を彩る「装飾性」にすぐれています。
壁に取り付けるので視界に入りやすく、美しいデザインのものが多いです。アートのような「見せる照明」として、空間にリズムや奥行きを演出します。
また、壁に光が当たって生まれる陰影やグラデーションも、魅力のひとつ。天井照明には出せない、やさしく包み込むような雰囲気をつくれます。
お部屋の中で目に入りやすい壁に設置すれば、それだけでホテルライクな雰囲気になるアイテムです。
さらにブラケットライトには、実用的なメリットも。
壁に浮かせて設置するため、下にモノがあっても大丈夫。フロアライトなどの床置き照明に比べ、場所を取らない「省スペース性」が魅力です。
コンパクトなお部屋や一人暮らしのワンルームでも、デッドスペースを有効活用しつつ、あかりを確保することができます。
また、お子さまやペットがスタンドにぶつかって倒したり、ケガをしたりする心配もありません。モノが多いお部屋や小さなお部屋の照明に、ブラケットライトはぴったりなんです。
設置工事いらずで、コードもなし。
どこでも取り付け可能な「ポータブル式」です。
...と、そんな魅力たっぷりのブラケットライトですが、日本の住宅では、まだそれほど広まっていません。
その一番の理由が、「取り付け工事が必要」ということでしょう。
専門の業者を呼んで取り付けてもらうのは大変ですし、もちろん工事費もかかります。
何より工事が必要となると、賃貸では実現が難しく、諦めざるをえませんよね。
こちらのように、コンセントに挿すタイプのブラケットライトもあります。これなら、比較的取り付けが簡単です。
ですが、このタイプの照明は、電源を確保する「コード」が壁にだらんと垂れてしまいます。
何か家具を前に置いて隠すのもいいですが...あまり美しくありません。
また、落下防止のために太めのビスを打って固定するので、壁に大きめの穴が開いてしまうデメリットも。
「せっかくおしゃれなブラケットライト、もっと日本のお家に広まってほしい...!」
そんな想いで開発した「Lumoa」は、設置工事もコードもいらない「ポータブル式」のブラケットライト。
市販のピンやフックを使って壁付けできますので、賃貸でも、ほしい場所に手軽にあかりを灯すことができます。
「コンセントの位置が悪くて、あかりを設置できない...」という方にもおすすめ。
充電式の「コードレスタイプ」なので、コードが垂れて、見た目を損なうこともありません。
「でも、自分で壁に設置するのって、大変なんじゃ...」と心配な方もいらっしゃるかもしれません。
「Lumoa」は630gと非常に軽量ですので、簡単に設置できます。
100円ショップなどで購入できる穴が目立たないピンやフックを壁に取り付けて、台座裏面の穴を引っ掛けるだけ。壁掛け時計と同じ要領です。
太い釘などは一切不要ですので、賃貸でも手軽に取りつけていただけます。
まんまるのシェードと、木のぬくもりを感じる台座の美しさも特徴です。
「Lumoa」という名前は、「魅了する」「惹きつける」という意味のフィンランド語「Lumo」に、「たったひとつ」の意味を持つ「a」を付けました。
皆さんにとって、「暮らしに魅力を添える、唯一無二の存在」になってほしい。そんな想いを込めています。
「目線の高さ」にあかりを灯して、
ワンランク上の上質なお部屋に。
「Lumoa」をお家に取り入れていただくと、ワンランク上のインテリアが叶います。
その理由は、「目線の高さ」を彩れるから。
カフェやホテルなどのブラケットライトを見てみてください。そのほとんどが、目線の高さのあたりに設置されています。
人は最初に、「目線の高さ」に意識が向くもの。その場所に素敵なあかりがあることで、空間全体の印象がグッと良くなるのです。
この効果は、お部屋のインテリアでも同じ。
「Lumoa」で目線の高さの壁を彩れば、お部屋全体の雰囲気がパッと良くなります。
そして、「光る」ことによって美しさが増し、さらに注目を集めます。
アートポスターやウォールデコにはない、ブラケットライトならではの魅力です。
壁掛けだから、生活動線も快適。
小さなお子さまやペットのいるご家庭も安心です。
「Lumoa」はコンパクトな壁掛け照明ですので、「生活動線」の妨げにもなりません。
たとえばソファー周りにあかりが欲しいとき、フロアライトやテーブルライトを、ソファーの近くに置くことが多いと思います。
もちろん、それはそれで素敵です。ただ、電源コードを引っ張ってくる必要があったり、通路の妨げになったりすることも。
「Lumoa」なら、ソファーの近くの壁に浮かせて設置できますので、生活の邪魔になることはありません。
ふとした拍子にコードに足を引っかけて、派手に転倒...なんて心配もなし。
省スペースで安全にあかりを確保できるのが、ブラケットライトの良いところです。
シンプルな中にも、味わいを。
木のぬくもりを感じる美しいデザイン。
「Lumoa」は、味わい深い木製の台座に、球体のシェードを取り付けたシンプルかつ美しいデザイン。
ホテルライクなインテリアを実現しつつ、飽きの来ないシンプルな意匠にこだわりました。
台座は、「オーク無垢材」を削り出してつくっています。木のぬくもりを存分に感じる味わい深いデザインです。
仕上げは、木材本来の風合いを活かす「ラッカー塗装」で、美しい木目をくっきり強調。まるで北欧の木製家具のような雰囲気です。
ゆるやかなドーム状のカーブが、やわらかな印象を引き立てています。
球形のシェードには「ポリエチレン」素材を採用しています。
ポリエチレンは軽量で衝撃に強い素材。万が一落下してしまっても、ガラスのように割れてしまう危険はありません。
シェードの質感にもこだわり、すりガラスのような高級感のある見た目を実現しました。
木製の台座とあわせて、消灯時にも美しい見心地に仕上げています。
アンティークのような風合いを感じる金属製のスイッチも、こだわりポイント。
直径12mmの小さなパーツですが、上質な光を放つこのスイッチが、やさしい見た目の照明をキリッと引き締めてくれます。
目にやさしい落ち着いたあかり。
他の照明と組み合わせて、リラックスできる空間に。
あかりを灯すと、オレンジ色のやわらかな光がシェードを通して広がります。
まぶしさを一切感じない、やさしく心地よいあかりです。
点灯すると、台座のまわりにかすかな陰影が生まれます。それが壁に美しい模様を描き出し、リラックス感を演出します。
「Lumoa」の光量は、最大で約150ルーメン。これは、小型のデスクライトくらいのあかりです。
ホッとするやさしい光ですが、これ1灯でお部屋全体を明るくするものではありません。
リセノでは、リラックスできるお部屋づくりのポイントとして、「多灯照明」をおすすめしています。
「Lumoa」単体ではなく、ペンダントライトやフロアライトなど、他の照明と組み合わせてあかりを確保することで、くつろぎを感じる空間がつくれます。
「多灯照明」の良いところは、いろんな方向からあかりが届くので、自然なコントラストが生まれ、お部屋に奥行きを生み出せること。
適度に「暗がり」があることで、光の美しさがより際立ち、心を静めてくれるのです。
簡単かつ劇的にお部屋の雰囲気が変わりますので、ぜひ「Lumoa」と一緒に取り入れていただきたいテクニックです。
触れるだけで「オン/オフ」から「調光」まで。
心地よい、ストレスフリーな操作性。
「Lumoa」は、ストレスフリーな操作性にもこだわりました。
壁掛けで使うため、スイッチが固かったり押しづらかったりすると、意図しない落下につながります。
「Lumoa」のスイッチは、軽くタップするだけでオン/オフができる仕様。スマホの画面をタップするような操作性で、とてもスムーズです。
また、スイッチを長押しいただくと、無段階で光量を調節できます。
これにより、設置場所や生活シーンに合わせた明るさを確保できるのです。
たとえば寝室の常夜灯なら、一番暗い設定に。深夜に通ることもある廊下や階段近くなら、一番明るい設定に。
設置や移動も簡単なので、ほしい場所にほしい分だけあかりを灯していただけます。
最大で約220時間もあかりが続く。
充電しながらの使用もOKです。
充電式のポータブルライトと聞くと、「充電の手間がかかって大変そう...」と思われる方もいらっしゃると思います。
「Lumoa」は、最小光量なら、なんと約220時間も点灯が可能。約9日間はつけっぱなしにできる計算です。
最大光量の場合は、約9時間。日中はあかりを灯さない方も多いと思いますので、それでも3日~5日は使い続けられます。
使用中にバッテリーがなくなっても、充電しながら点灯いただけます。
付属の充電コードは、2mと長めのものをご用意しています。近くのコンセントまで2m以内であれば、壁に設置したまま充電可能です。
充電は、付属のUSB Type-Cのコードを使って、約4~6時間ほどで完了します。
台座は、リセノ定番の3カラーをご用意。
テイストに合わせてお選びください。
台座のオークは、リセノでは定番の3色をご用意しました。
好みのインテリアテイストに合わせて、お選びいただけたらと思います。
リセノで取り扱っている他の家具とも合わせやすく、コーディネートが自然と整います。
こちらは、明るくさわやかな「ナチュラル」カラー。
日本の住宅に多い白壁やナチュラルなフローリングとの相性も良く、お部屋にやさしい雰囲気を加える色味です。
こちらは、深みがあり、こっくりと趣深い「ブラウン」カラー。
リセノが独自に調合した「ミッドブラウン」というカラーで、暗い印象になりすぎず、落ち着きと木の風合いを存分に感じられる色味です。
こちらは、北欧のヴィンテージ家具をイメージした「ヴィンテージレッド」カラー。
本物のヴィンテージ家具と並べても美しく調和する赤みのブラウンカラーで、お部屋に味わい深い雰囲気をプラスします。
リビング、寝室、玄関や廊下にも。
リセノスタッフも絶賛愛用中です。
「Lumoa」は、すでにリセノスタッフも自宅で愛用中。「使い心地」も「見心地」も好評です。
まずは、一番設置できる壁が広いリビング。
サイドボード上のディスプレイに、「Lumoa」のほのかなあかりをアクセントとして添えました。
ブラウンカラーの落ち着きある家具のほっこりとした印象が、「Lumoa」によって強調されています。
こちらのように、ヴィンテージアイテムに囲まれた味わい深いお部屋にもなじみます。
ソファーの近くに設置いただくと、ゆったりくつろいでひと息つく時間が、さらに特別なものに変わります。
寝室は、寝る前のリラックスタイムに、「Lumoa」のやわらかな光がマッチします。
ベッド上を彩るアイテムとしての役割も担い、お部屋が上質な印象に。
壁にひとつあかりがあるだけで、ホテルの一室のような特別な空間を演出できます。
書斎での使用もおすすめです。
デスクの正面の壁など、限られたスペースであっても、コンパクトな「Lumoa」ならフィットします。
デスクの上に照明を置かなくてよい分、作業スペースを広く取れて、作業効率アップや整理整頓につながります。
玄関など、ちょっと薄暗くて、あまり手を加えていないような場所にも最適です。
必要な明るさを確保できるのと同時に、奥行きある素敵な空間になります。
お客さまをお迎えするときに、玄関を「Lumoa」のあかりで灯せば、特別なひとときを演出できます。
また、ダイニング横のちょっとした余白にも。
窓と出入り口の間の限られたスペースですが、「Lumoa」を使ってディスプレイを楽しむことができています。
コンパクトなお部屋やちょっとしたスペースにも無理なく設置できますので、お家のいろんな場所で試していただきたいです。
気分次第で、模様替え。
「置き型テーブルライト」としても使えます。
「Lumoa」はブラケットライトですが、台座がフラットですので、置き型の「テーブルライト」としても使えます。
たとえば、こちらのように、キャビネット上にディスプレイすることも可能です。
テーブルライトと同じような感覚で、やわらかなあかりでディスプレイを彩ります。
また、オープンタイプの本棚に設置すると、上級者のようなこなれたディスプレイに。
本棚の一角にあかりが灯ると、普通の本でも、素敵なディスプレイとして輝きを放ちます。
普段は壁に掛けておいて、「ちょっとしっぽり晩酌を」というときに、手元に移動させて置いておく「粋」な使い方も。
穏やかな光に包まれながらグラスを揺らし、物思いにふける時間のお供にも、ぜひ。
新居祝いや、結婚祝いの贈り物に。
オリジナルBOXに入れてお届けします。
新しい暮らしの始まりには、「おめでとう」や「ありがとう」の気持ちを込めて、特別な贈り物を届けたいもの。
「Lumoa」は、どんな空間にもなじむシンプルなデザインで、長く使えるからこそ、新生活のお祝いにぴったりです。
そのまま贈っていただけるよう、上質なオリジナルBOXをご用意しました。
大切な想いを託す、心温まるギフトになりますように。