Web Magazine

狭いお部屋でもできる!
おしゃれなディスプレイの実践方法をご紹介

こんにちは。青山店の人見です。

「お部屋が狭い」でお悩みのお声は、
日々、接客をしているなかでもよく耳にします。

「レイアウトの難しさや、圧迫感の心配が解消されず、
 ディスプレイまでは楽しめない...」
という状況もしばしば...。

small_room_styling (1).jpg

実は「ディスプレイ」においては、お部屋の広さに
関係なく楽しんでいただくことができるんです◎

今回は、狭いお部屋に合わせた
ディスプレイのアイデアをご紹介します。

狭くてもおしゃれなお部屋づくりを
楽しみたい方のヒントになりますと幸いです。

ベーススタイリングとポイントスタイリング

small_room_styling (2).jpg

ディスプレイを整える前に...
お部屋づくりにおける基本ステップをご紹介します。

  1. ベーススタイリング:空間に家具をバランスよく配置する
  2. ポイントスタイリング:おしゃれに小物を飾る

お部屋の大きさに関わらず実践していただける
手順ですが、狭いお部屋だからこそ工夫しておきたい
ポイントがございます。

① ベーススタイリングでできる工夫

small_room_styling (3).jpg

ベーススタイリングとは、
配置するアイテムの色のトーンを合わせたり、サイズ
最適なものを選んだりと、お部屋というキャンバスに
大きなアイテムを配置することです。

狭いお部屋ほど、整えられたベースをつくることで、
お部屋全体をすっきり見せることができます。

small_room_styling (4).jpg

狭いお部屋では、広く、すっきり見せる
工夫を実践しましょう。

  • ニュートラルなカラー明るいカラーを多く使う
  • 背の低い家具を選ぶ
  • 家具をライフスタイルの主役に絞る
  • 収納家具をうまく仕込む
  • 兼用アイテムを取り入れる

部屋の土台から広く見える工夫を仕込むことで、
狭さを感じにくくなり、ディスプレイも映える
空間となります。

詳細は以下のマガジンからお読みいただけます。

② ポイントスタイリングでできる工夫

small_room_styling (5).jpg

ポイントスタイリングとは、整えられた
ベースに、アクセントカラーやアクセントアイテム
を加え、空間に個性や魅力をプラスすることです。

比較的小さなアイテムでお部屋を仕上げることが
できるため、特に
狭いお部屋では
ポイントスタイリングを活用することが、
おしゃれなお部屋への重要な1歩となります。

small_room_styling (6).jpg

ポイントスタイリングにおいて
狭いお部屋で実践できる工夫は、以下の3つです。

  • 天井から吊るす
  • 壁に目を引くアイテムを飾る
  • レピテーションを取り入れる

具体的なアイデアについて詳しく解説します。

狭いお部屋で実践できるポイントスタイリングのすすめ

small_room_styling (7).jpg

お部屋を整えるときは、
空間を「上・中・下」の3つに分けて
スタイリングを考えるととてもシンプルです。

  • 上=目線の高さ
  • 中=主役の家具
  • 下=面積の大きな床

床にモノを置きにくいコンパクトなお部屋でも
上空間=目線の高さは飾りやすい
スペースとなります。

上空間のディスプレイを中心に、狭いお部屋でも
実践できるポイントスタイリングの解説と、取り入れ
やすいディスプレイアイテムを併せてご紹介します◎

① 天井から吊るす

small_room_styling (8).jpg

天井から吊るすは、床に物がある・ないに
関わらず、楽しめるディスプレイ方法です。

  • ダイニング上にペンダントライト
  • 形にこだわりを感じるシーリングライト
  • 空気の流れに漂うモビール
  • お部屋に複雑性をもたらすハンギンググリーン

床に置かずにディスプレイするだけで、
部屋全体の印象がすっきり整います。

狭いお部屋との相性がとても良い工夫です。

② 壁に目を引くアイテムを飾る

small_room_styling (9).jpg

ぽっかりと空いた壁に目を引くアイテム
飾ると、フォーカルポイントとして
お部屋の見どころを作ることができます。

フォーカルポイントとは?

「お部屋でよく目に入る場所」=
「インテリアにおいて、重要な場所」と定義します。

シンプルなお部屋でも、
フォーカルポイントを意識的に飾ることで、
お部屋の印象をさらによくすることができます◎

small_room_styling (10).jpg

狭いお部屋では、収納の上だけでなく
壁自体を活用できるディスプレイアイテムがおすすめ。

  • アート
  • ウォールシェルフ
  • ブラケットライト
  • 時計
  • ウォールミラー

大きな家具を置かなくても、壁にひとつ
ディスプレイアイテムを足すだけで、
お部屋の印象がぐっと洗練されます。

③ レピテーションを取り入れる

small_room_styling (11).jpg つる系の自然素材をレピテーション
アイテム選びの過程で、
「段々とごちゃごちゃした印象になっていきそう...」
という心配事もあるかもしれません。

その場合、レピテーションを意識してあげると
お部屋全体で統一感を作ることが出来ます。

レピテーションとは?

「繰り返し」という意味。

色・形・質感・素材など、同じ要素を持ったアイテムを
繰り返し使うことでまとまった印象を作ることです。

small_room_styling (12).jpg フラワーベースのカラーをレピテーション

小さな雑貨でも大丈夫ですので、同じ要素を持った
アイテムを意識的に取り入れてみましょう。

インテリアを楽しみ続けるうえで、
ディスプレイ雑貨は一番取り入れやすいアイテムです。

レピテーションを上手く使いながら、自分だけの
インテリア作りを楽しんでみてください。

狭いお部屋でのディスプレイ実践例

small_room_styling (13).jpg

ここからは、
実際にコンパクトなお部屋でディスプレイを楽しむ
リセノスタッフの実例をご紹介します。

① 碇宅:8畳 1K

small_room_styling (14).jpg

まずは、メディアチームの碇宅。
1K8畳ほどのお部屋です。

実践したディスプレイの工夫は以下の2つ。

  • フォーカルポイント
    →奥行きがコンパクトな収納を配置し、棚上をディスプレイ
  • アート/ブラケットライト
    →目線をアートへ誘導させ、お部屋の見どころをしっかりと作る

狭いお部屋でも一番のフォーカルポイントを
しっかりと作ることができています。

② 人見宅:7畳 ワンルーム

small_room_styling (15).jpg

私自身が暮らしているワンルーム7畳ほどのお部屋です。
実践したディスプレイの工夫は以下の3つ。

  • ペンダントライト/モビール
    →天井を活用したアイデア
  • ポータブルブラケットライト
    →フロアライトが置けなくても光の陰影で奥行を出すことができる
  • モビール/アート
    →何も置けないベッド上もフォーカルポイントにできる

限られたスペースですが、
天井や壁を使って上手くディスプレイができました。

③ 武尾宅:4.5畳 リビング

small_room_styling (16).jpg

メディアチーム武尾宅の4.5畳のリビングです。

実践したディスプレイの工夫は以下の3つ。

  • シーリングライト
    →形が特徴的なアイテムがアクセントに
  • アート/モビール
    →壁を使ってソファー前のスペースはスッキリ
  • 植物の高さを出す
    →小さめの植物でも花台において存在感をだすことができる

ソファー前のスペースを広く使うために
コンパクトなディスプレイを実践しています。

狭いお部屋でもおしゃれなディスプレイを楽しみましょう。

small_room_styling (17).jpg

いかがでしたでしょうか。
それでは、今回のおさらいです。

▼ベーススタイリングの工夫

  • 背の低い家具でそろえる
  • ニュートラルカラー
  • 家具の主役を絞る
  • 収納家具をうまく仕込む
  • 兼用アイテムを使用する


▼ポイントスタイリングの工夫

  • 上・中空間のみどころをつくる
  • フォーカルポイントに目を引くポイントやアイテムを配する
  • 個性を感じるアイテムを取り入れる

狭い部屋でも広いお部屋と変わらず
インテリアを楽しんでいただけます。

small_room_styling (18).jpg

店舗では、3Dシミュレーターを使用した
お部屋づくりのご相談も承っております。

狭いお部屋に家具・雑貨を配置したら
どんな様子になるかリアルなイメージを
見ていただくことが可能です◎

これからお部屋づくりをされる方は
ぜひお気軽にご相談くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Styling Furniture

3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~


伸長式ダイニングテーブル folk Jr.

¥ 123,000


ブックシェルフ silta

¥ 98,000 ~


サイドボード Tambour

¥ 138,000 ~



Styling Goods

ペンダントライト Artek KORI with Dune Shade

¥ 96,800


シーリングライト SHIF

¥ 37,800 ~


モビール Flensted

¥ 13,860 ~


モビール Tempo

¥ 11,000 ~


アートポスター the poster club

¥ 15,800 ~


アートフレーム Oak round frame

¥ 27,800 ~


ウォールシェルフ H/A

¥ 24,800


ポータブルブラケットライト Lumoa

¥ 14,800


掛け時計 MOHEIM HORN

¥ 12,100 ~


ミラー H/A

¥ 9,980 ~



View More

ポイントアップキャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

あったか特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「ディスプレイの基本」の最新記事 4件

2025年11月04日(火)
コーディネートの基本

ヴィンテージレッドカラーの家具の魅力やスタイリングのコツを解説します。

ヴィンテージレッドの家具で仕立てる上質な空間のヒントをご紹介します。

商品部 大原 3
2025年10月01日(水)
ディスプレイの基本

壁のインテリアの飾り方!狭い賃貸でも楽しめるコツとおすすめアイテムをご紹介します。

コンパクトな住まいでも。壁を飾るテクニックをご紹介します。

商品部 大原 1
2025年11月21日(金)
ディスプレイの基本

狭いお部屋でもできる! おしゃれなディスプレイの実践方法をご紹介

狭いお部屋でも簡単にできるディスプレイをスタッフの実践例と併せてご紹介。

青山店 人見
2025年9月29日(月)
ディスプレイの基本

小さな子どもとインテリアを楽しむコツ。雑貨をディスプレイする際の注意点とは?

お子さまにとって安全で美しいディスプレイ作りは、「視線の高さ」を意識いただくことがポイントです。

編集部 増田

「ディスプレイの基本」の人気記事 4件

2019年9月13日(金)
インテリアを学ぶ

コツはこれだけ。棚上を上手にディスプレイする「 5つのルール 」

誰でも簡単に、ディスプレイを楽しめるヒントが盛りだくさんです。

編集部 江上 583
2016年3月11日(金)
インテリアを学ぶ

お部屋がまとまる壁掛け時計の配置は? すっきり見やすい飾り方

お部屋がすっきり見える、生活のマストアイテム・掛け時計の基本配置について、ご紹介します。

元京都店 戸田 252
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199
2019年4月19日(金)
インテリアを学ぶ

たったこれだけ!見せる収納を作る、3つのコツ「基本編」

意識するだけで、グッとまとまりやすい空間に早変わり。見せる収納を楽しむための、簡単な技をご紹介します。

編集部 江上 197

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』