Web Magazine

ポータブルブラケットライト「Lumoa」の
企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

こんにちは、なかはらです。

今回のマガジンでは「Re:CENO product」より
新たに販売が決定した、ポータブルブラケットライト
「Lumoa(ルモア)」について
ご紹介させていただきます。

★1-1_全体像(NA)_Lumoa_2025_08_28_6976.jpg

ブラケットライト(壁掛け照明)は、
壁を素敵に彩る非常に魅力的な照明です。

ただのブラケットライトではなく、
「ポータブル」というのが
Lumoaの大きなポイントになります。

今回は、この新作のブラケットライトについて、
企画経緯とコンセプト設計を紐解いていきます。

工事不要、コードもなし。
賃貸でも使える「ポータブルブラケットライト」

★マガジン用(目線の先)DSC_1866.jpg

ブラケットライトといえば、
カフェやホテル、おしゃれな一軒家などで
よく見かけるかと思います。

ブラケットライトを「素敵」と感じるのは、
「目線の先を彩っている」というのが
ひとつの大きな要因です。

ホテルやカフェなどのブラケットライトを
見てみると、だいたいが目線の高さあたりに
設置されているのが分かります。

マガジン用(上空間)2.jpg

人はまず最初に、目線の高さに意識が向きますので、
そこが素敵に彩られていると、
空間全体に対する印象も良くなります。

この効果はお部屋でも同じで、
「目線の高さ = 上空間」を彩ることで、
お部屋全体の印象も変わってきます。

マガジン用(目線の先)2025_09_02_7071.jpg

「光る」ことにより、さらに視線を集めますので、
ブラケットライトは、この効果を
もっとも発揮してくれるアイテムなのです。

マガジン用(施工シーン)ChatGPT Image 2025年9月3日 11_48_21.jpg

そんな素敵な照明でありながら、リセノで
ブラケットライトの取り扱いをして来なかったのは、
「設置工事が必要」だったからです。

もちろん、工事費もかかりますし、なにより、
賃貸では実現が難しく、諦めざるを得ません。

マガジン用(壁にネジ、コード)2025_09_02_7092.jpg

写真のようにコンセントに挿すだけのタイプもあり、
こちらでしたら実現はしやすいのですが、
落下防止のために、太めのビスなどで
壁に穴を開けて固定する必要があります。

★2-2_コードあり_Lumoa_2025_09_02_7064.jpg

そして、壁を沿うコードが
あまり美しくない...という問題も。

★1-2_装飾性(RD)_Lumoa_2025_08_18_6854.jpg

しかし、ポータブルにすることで
設置工事が不要になり、
コードもなくすことに成功。

賃貸でも気軽にお使いいただける
ブラケットライトが完成しました。

たくさんの方々にお喜びいただける、
自信作です。

充電式の「ポータブル仕様」なので、
どこでも簡単に取り付けられます。

★7-1_市販のピンでOK_Lumoa_2025_09_05_7102.jpg

充電式のポータブル仕様ですので、
お部屋のどこにでも簡単に取り付けられます。

とはいえ、壁に照明を取り付けるのは、
大変なのでは...と思われるかもしれませんが、
壁掛け時計を設置するのと同じくらい簡単。

一般的な壁掛け用のピンなどで、
取り付けることができます。

★7-1_市販のピンでOK_Lumoa_2025_09_05_7104.jpg

今回撮影時に使用したのは、
こちらの「ラクピン」という
石膏ボードの壁に最適なピン。

外した跡が目立たないというのも、
嬉しいポイントです。

アマゾンなどでも販売されていますで、
気になる方はこちらから
ご購入いただければと思います。

石こうボード用ラクピン(6個入)

★6-3_電源コード(RD)_Lumoa_.jpg

また、充電するのも非常に簡単で、
付属のUSB Type-Cを挿して
約4時間で充電が完了します。

マガジン用(充電しながら点灯)2025_09_02_7075.jpg

また、充電しながらでも点灯可能ですので、
充電中はお部屋が暗くなってしまう、
なんてことはありません。

ケーブルは2mと長めのものを
ご用意しましたので、壁に設置したまま
充電していただきやすいかと思います。

壁掛けだから、生活動線も快適。
小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。

マガジン用(壁掛けのメリット)2025_09_02_7054.jpg

壁に掛けられることによって、
生活動線の妨げにならないという
メリットもあります。

★3-3_コードあり_Lumoa_2025_08_27_6918.jpg

例えば、ソファー周りに明かりが欲しい場合、
フロアライトやテーブルライトを
ソファー近くに置くことがあるかと思います。

もちろん、それはそれで素敵なのですが、
電源コードを引っ張ってくる必要があったり、
置き場所によっては動線の妨げにも...。

★3-4_コードなし(RD)_Lumoa_2025_08_27_6919.jpg

Lumoaなら、壁に浮かせて設置ができますので、
たとえソファーの後ろの壁であっても、
無理なく設置できます。

また、小さなお子様やペットがいるご家庭では、
テーブルライトを倒してしまう恐れもありますが、
壁掛けならその心配もありません。

省スペースで安全に明かりを確保できるのも、
ブラケットライトの大きなメリットです。

シンプルな中にも味わいを。
木のぬくもりを感じる美しいデザイン

★4-1_シンプルな意匠(RD)_Lumoa_2025_08_27_6929.jpg

デザインやディテイルにもこだわりました。

台座に球体のシェードが付いた、
非常にシンプルなつくり。

だからこそ、味気がなくなったり、
安っぽくなる恐れがあり、
細部への作り込みが重要となります。

★4-2_木の台座(BR)_Lumoa_2025_08_22_9999_15.jpg

台座はオークの無垢材から削り出しており、
木の温もりを感じる仕様に。

ラッカー塗装で木目をくっきりと強調し、
木製家具のような存在感を持たせました。

特にリセノの家具と馴染みが良く、
コーディネートが自然と整います。

★4-4_スイッチ(BR)_Lumoa_2025_08_22_9999_2.jpg

アンティークの風合いを感じる
ゴールドのスイッチも、こだわりのひとつ。

直径12mmの小さなパーツですが、
キラリと光るその姿は、シンプルな中でひときわ輝き、
丸いフォルムの柔らかさを引き締める効果があります。

ちょっとした事ではありますが、
こういった工夫によって、単体で使用しても
味わいを感じられる照明に仕上がりました。

★4-3_シェード_Lumoa_2025_08_27_6914.jpg

球形のシェードには「ポリエチレン」素材を
採用しています。

ポリエチレンは軽量で衝撃に強い素材なので、
万が一落下してしまっても、
ガラスのように割れてしまう危険はありません。

すりガラスのような高級感のある見た目で、
木製の台座とあわせて、消灯時にも
美しい見心地に仕上げています。

マガジン用(イケ画像)2025_08_18_6827.jpg

ちなみに「Lumoa」の名前の由来についてですが、
「Lumo」はフィンランド語で
「魅了する」「惹きつける」という意味があります。

そこに「たったひとつ」の意味合いをもつ
「a」をつけることで、「暮らしに寄り添う
唯一無二の存在である」ことを表現。

Lumoaによって、より魅了される空間に
なってほしいという想いを込めました。

触れるだけで「ON/OFF」から「調光」まで。
心地よい、ストレスフリーな操作性

★6-1_タップでオンオフ(RD)_Lumoa_2025_08_27_6936.jpg

Lumoaは、操作性にもこだわりました。

壁に掛けて使用するので、
スイッチが固かったり押しづらいと、
落下などの事故に繋がる恐れも...。

そこを考慮して、スイッチには
「タッチ式」を採用。

軽くタップするだけで、ストレスなく
「ON/OFF」ができます。

★6-2_無段階調光(RD)_Lumoa.JPG

また、スイッチを長押しすることで、
無段階で光量を調節できます。

これにより、設置場所や生活シーンに
合わせた明るさの調整が可能に。

マガジン用(最小光量)2025_08_27_6907.jpg

たとえば一番暗い設定にして、
寝室や廊下の常夜灯として。

最小光量であれば、約220時間点灯が可能ですので、
つけっぱなしにしていても、
約9日間点灯できる計算です。

また、最大光量の場合は、
約9時間点灯することができます。

落ち着くお部屋づくりには、
「多灯照明」のテクニックを。

★5-3_夫婦でリラックス(RD)_Lumoa_2025_08_27_6957.jpg

Lumoaは、最大光量が約150ルーメン
(小型のデスクライトほどの明かり)と、
お部屋全体を明るくするものではありません。

リセノでは落ち着くお部屋づくりとして、
「多灯照明」をおすすめしていますので、
一灯に対しての光量は控えめの設定にしています。

★5-2_多灯照明(NA)_Lumoa_2025_09_02_7100.jpg

ですので、Lumoaと一緒にペンダントライトや
フロアライトをご使用いただくことで、
よりリラックスできるお部屋に仕上がります。

多灯照明とは、複数の照明を使うことで多方向から優しい明かりが届き、自然なコントラストによって、お部屋に奥行きを生み出すテクニックのこと。

簡単かつ、劇的にお部屋の雰囲気が変わりますので、
多灯照明はぜひ取り入れていただきたい、
おすすめのセオリーです。

リビング、寝室、玄関や廊下まで。
様々な場所で活躍します。

使用シーン四分割.jpg

ここからは、実際の使用シーンをご紹介します。

すでにリセノスタッフ宅でも使用されており、
「使い心地」も「見心地」も好評です。

リビングでの使用例

★9-1_使用場所(リビング、BR、引き、人あり)2_Lumoa_2025_08_22_9999_18.jpg

まずは、リビングでの使用例。

サイドボード上のディスプレイに、
Lumoaのほのかな明かりがアクセントに。

ブラウンの落ち着きある家具たちが
醸し出している、ほっこりとした空気感が
より強調されています。

★9-2_使用場所(ソファー横、NA)_Lumoa_2025_09_02_7082.jpg

ビンテージアイテムに囲まれた、
味わい深い空間にも。

ソファーの近くに設置することで、
ほっと一息つく時間が
さらに上質なものへと変わります。

壁に掛けられることで生活動線を妨げず、
ソファーのうしろや横など、
欲しい所に明かりを灯すことが出来ます。

寝室での使用例

★9-3_使用場所(寝室、RD)_Lumoa_2025_08_27_6905.jpg

次に、寝室での使用シーン。

寝る前のちょっとした時間を過ごす時に、
柔らかな光がリラックス感を高めてくれます。

また、ベッド上の壁を彩るアイテムとしての役割も。

壁にひとつ明かりがあるだけで、
空間は一気に華やぎます。

玄関や書斎など、コンパクトなスペースに

★9-4_使用場所(書斎、NA)_Lumoa_2025_08_28_7019.jpg

こちらは書斎での使用例。

デスク正面の壁など、
限られたスペースでもフィットします。

デスク上に照明を置かなくてよい分、
作業スペースを広く取ることができ、
作業効率アップにも。

★10-1_使用場所(玄関、NA)_Lumoa_2025_08_28_7006.jpg

玄関など、いつも薄暗くて、
あまり手を加えていないような場所に。

明るさを確保できると同時に、
奥行きのある素敵な空間に仕上がります。

取り付けるだけで手軽に
グレードアップできるのが、
Lumoaの大きな魅力です。

★10-2_使用場所(余白、RD)_Lumoa_2025_08_18_6842.jpg

ちょっとした余白にも。

窓と出入り口の間の限られたスペースですが、
Lumoaを設置することでディスプレイが華やかに。

★1-3_ものが多いお家でも(NA)_Lumoa_2025_09_02_7055.jpg

このように、コンパクトなお部屋や、
ちょっとした余白でも無理なく設置できますので、
お家の色んな場所でお試しいただければと思います。

壁掛けだけでなく、
置き型としても活躍します。

★11-1_置き型(キャビ上、NA)_Lumoa_2025_08_28_6963.jpg

ブラケットライトではありますが、
台座がフラットになっていますので、
実は置き型としても使用できます。

たとえば、キャビネット上に。

テーブルライトと同じような感覚で、
ディスプレイを彩ることができます。

★11-2_置き型(本棚、RD)_Lumoa_DSC_1857.jpg

本棚に設置すると、
上級者のようにこなれた印象に。

本棚の一角に明かりが灯るだけで、
普通の本でも素敵なディスプレイとして
輝きを放ちます。

★11-3_置き型(リビング、RD)_Lumoa_2025_08_18_6870.jpg

普段は壁に掛けておいて、
ちょっとしっぽり晩酌を、なんて時に、
手元に移動させて一杯やるという、
「粋」な使い方も。

柔らかな光を眺めながら、
物思いにふける時間のお供に、ぜひ。

Re:CENO productで定番の
3カラーをご用意しました。

カラーは、リセノで定番の3色をご用意しました。

  • お部屋馴染みの良い爽やかな「ナチュラル」
  • 北欧家具をイメージした「ヴィンテージレッド」
  • 深みがあり、こっくりと趣深い「ブラウン」

お部屋のイメージに合わせて、
お選びいただけたらと思います。

★8-2_カラーの話(NA)_Lumoa_2025_08_28_6972.jpg

ナチュラルは、オーク材の色味を活かした、
爽やかで明るい仕上がりです。

★8-2_カラーの話(NA)_Lumoa_2025_08_28_6978.jpg

名作家具とも相性が良く、
上質で落ち着いたコーディネートにもぴったり。

「お部屋を軽やかに、スッキリと見せたい」
という方には、ホワイトやナチュラルカラーの
家具と合わせていただくのがおすすめです。

★8-4_カラーの話(RD)_Lumoa_2025_08_18_6825.jpg

ヴィンテージレッドは、1950年代頃の
北欧ヴィンテージ家具のような趣きと、
上質さをイメージしたカラーです。

★8-4_カラーの話(RD)_Lumoa_2025_08_27_6913.jpg

リセノの家具では、ヴィンテージレッド色を
多く展開していますので、同じカラーで揃えると、
美しくフィットします。

もちろん、古い北欧家具にも馴染みますので、
ヴィンテージ好きの方にも
お選びいただきたいカラーです。

★8-3_カラーの話(BR、寄り、消灯)_Lumoa_2025_08_22_9999_17.jpg

ブラウンは、男性っぽい印象がありますが、
リセノスタッフの中でも、女性スタッフに
とても人気のあるカラーです。

★8-3_カラーの話(BR、引き、消灯、人あり)_Lumoa_2025_08_22_9999_19.jpg

木目がはっきりとしており、
より木製家具のような趣きを感じられます。

ブラウンの家具と合わせると、
お部屋により深みが出ますので、
ナチュラルでは少し物足りない
という方におすすめです。

新居祝いや、結婚祝いの贈り物に。
オリジナルBOXに入れてお届けします。

★12-1_プレゼントにも_Lumoa_2025_08_27_6949.jpg

新しい暮らしの始まりには、「おめでとう」や
「ありがとう」の気持ちを込めて、
特別な贈り物を届けたいもの。

Lumoaは、どんな空間にも馴染む
シンプルなデザインで、長く使えるからこそ、
新生活のお祝いにぴったりです。

そのまま贈っていただけるよう、
上質なオリジナル化粧箱をご用意しました。

大切な想いを託す、
心温まるギフトになりますように。

こだわりを詰め込んだ「Lumoa」。
お好みに合わせてお選びください。

マガジン用(最後のイケ画像)2025_08_28_6966.jpg

新作のポータブルブラケットライトについて、
企画の経緯とコンセプト設計を紐解きました。

どこでも、誰でも手軽に取り入れられて、
簡単に素敵なお部屋づくりをできるのが、
Lumoaの一番の魅力です。

寝室、リビング、書斎など、
各部屋に導入するのもおすすめです。

ぜひご検討いただければと思います。

Styling Furniture

ポータブルブラケットライト Lumoa

¥ 14,800


3人掛けソファー AGRA

¥253,000~ ¥ 240,350 ~


2人掛けソファー Lys

¥148,000~ ¥ 133,200 ~


ダイニングテーブル OAK

¥128,000~ ¥ 121,600 ~


フロアライト Oak&LinenMix

¥64,800~ ¥ 61,560 ~


ウォールシェルフ H/A

¥24,800 ¥ 23,560



Styling Goods

フラワーベース Globe

¥2,980~ ¥ 2,830 ~


リングホルダー TEAK

¥ 2,200 ~


シェーカーボックス

¥ 4,950 ~



View More
みんなの保存数:1

秋の新生活キャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「Re:CENO product」の最新記事 4件

2025年9月01日(月)
Re:CENO product

ユニットソファー「Class」の企画経緯とコンセプト設計についてお話しします。

「ピース」を組み合わせて、自分好みのソファーに。理想のリビングを叶えるユニットソファーをつくりました。

製品企画 加納 3
2025年9月11日(木)
Re:CENO product

ポータブルブラケットライト「Lumoa」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

賃貸でも簡単に設置できる「ポータブルブラケットライト」を開発しました。

製品企画 中原 1
2025年8月13日(水)
Re:CENO product

「AGRAオットマン」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

新作オットマンの企画経緯と、コンセプト設計について紐解いていきます。

BM 山本 1
2025年8月15日(金)
Re:CENO product

「folk modern」ソファの企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

リセノで好評いただいている「folkソファ」。ふんわりもっちりな座り心地はそのまま、「モダンデザイン」にアップデートしました。

BM 山本

「Re:CENO product」の人気記事 4件

2021年2月11日(木)
Re:CENO product

フェザーソファ「AGRAカウチ/1.5人掛け」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

AGRAシリーズに新たに仲間入りする「カウチソファ」「1.5人掛けソファ」について、利用シーンとともに紐解いていきます。

BM 山本 645
2019年8月06日(火)
Re:CENO product

「folk伸長式ダイニングテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

「伸長式」「楕円形」に仕上げたオリジナルダイニングテーブルについて、設計コンセプトを紐解いていきます。

BM 山本 547
2020年2月22日(土)
Re:CENO product

フェザーソファ「AGRA」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。

Re:CENO productから2年半ぶりに登場する新作ソファの企画経緯とコンセプトをご紹介します。

BM 山本 375
2020年9月04日(金)
書斎の基本

ユニットシェルフ R.U.Sでつくる、「デスク」の魅力をご紹介します。

ユニットシェルフだからこそ、気軽に取り入れられる「デスク」としての魅力をご紹介します。

店舗MG 岩田 336

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』