Web Magazine

寝室の基本

選び方やお手入れ方法など、ベッド・マットレスに関する基本をまとめています。

2023年5月15日(月)
リビングの基本

家具選びをはじめる前に、読んでほしい「使い心地と、見心地」と「充足感」についてのお話

どういう基準で、家具を選ぶと良いのかの思考法について解説します。

BM 山本 21
2023年4月05日(水)
寝室の基本

ベッドパッドが子供がいるご家庭に最適な理由をお教えします。

素敵な1日は快適な睡眠から。子どもがいるご家庭にこそ、ベッドパッドは必須です。

福岡店店長 榎本 7
2023年4月03日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】春夏に向けて。サマーブランケットのメリットと選び方を、ご紹介します。

お部屋の中を衣替えして、春夏の寝室インテリアを楽しみます。

商品部 清水 20
2023年3月15日(水)
寝室の基本

眠れる寝室をつくるための3つのポイント

眠れる寝室をつくる、3つのポイントをお伝えします。

プロサポート 笠嶋 6
2023年3月13日(月)
製品ストーリー

【お家で使ってみた。】高さ、柔らかさはイメージ通り?新作の「枕」2種類をレビューします。

寝心地をイメージするのが難しい「枕」。高さと柔らかさに着目し、詳しい使用感をレポートします。

お客様係 山崎 15
2023年3月07日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ホテルのような寝室を作りたい!賃貸でも叶うベッド選びのヒント

みなさんは、寝室づくりにこだわっていますか?「心地のいい眠り」を叶えるベッド選びのヒントを、お届けします。

商品部 清水 23
2023年3月01日(水)
僕と私の愛用品

ベッドまわりから春仕様に。「Before/After」でみる手軽な模様替え

だんだんと変わっていく季節に合わせて。ベッドまわりから、春の模様替えを始めました。

店舗MG 岩田 13
2023年2月20日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】控えめなヘリンボーン柄がちょうどいい。寝室に取り入れやすい寝具カバー

寝具カバーを揃えると、寝室がスッキリした印象に。我が家の実体験をレポートします。

品質管理 遠藤 18
2023年1月26日(木)
寝室の基本

1日の始まりと終わりを心地よく。快適な寝室の作り方とは?

1日の始まりと終わりを心地よく過ごすために。寝室のコーディネートを見直してみませんか。

プロサポート 嶋本 12
2022年12月20日(火)
寝室の基本

寝室コーディネートの基本となる寝具カバー選びについて、ポイントをご紹介します。

何気なく選んでいた寝具カバー。選び方のポイントを抑えて、寝室コーディネートを楽しみましょう。

福岡店 立脇 17
2022年11月29日(火)
寝室の基本

ベッドサイドにテーブルを置くメリットと、快適な1台を選ぶヒントをご紹介します。

「寝室の快適さ」を支えるベッド脇のテーブル。ぴったりの1台を選んで、朝晩を機嫌よく過ごしましょう。

お客様係 山崎 20
2022年9月30日(金)
寝室の基本

腰痛持ちの方のマットレスの選び方を、元理学療法士がご紹介します。

1日の大半を占める睡眠。快適な朝を迎えるために、マットレス選びのポイントをおさえましょう。

福岡店 坂井 26
2022年6月07日(火)
僕と私の愛用品

味気ないベッド周りを、クッションとブランケットで手軽に模様替え

暖かくなってきたので、季節にあわせて自宅のベッド周りを見直し!夏っぽく、爽やかなコーディネートに仕上げました。

制作部 木下 40
2022年2月01日(火)
お店だより

Re:CENO TOKYOのお部屋づくりコーディネートのポイントをご紹介します。~寝室編~

先日、新生活に向けて店内を一新したRe:CENO TOKYO 。店頭のコーディネートから、寝室づくりのヒントをお話します。

店舗MG 岩田 29
2022年1月24日(月)
寝室の基本

ベッド収納は、独立タイプがおすすめ。デッドスペースを無駄なく使いましょう。

収納場所を増やしたい場合は、独立タイプのベッド下収納を取り入れよう。

京都店店長 関 23
2022年1月18日(火)
寝室の基本

「ワイドキングサイズ」のベッドを愛用して分かった、2つのメリットとは?

シングル2台を並べた「ワイドキング」。選んだ理由と、愛用して分かった魅力をご紹介します。

お客様係 山崎 63
2021年9月28日(火)
寝室の基本

ベッドは folk と NOANA どっちがいい? 2つのベッドの違いをご紹介します。

2つのベッドのデザイン・機能性・デメリットの項目を比較してみよう。

品質管理 遠藤 65
2021年9月10日(金)
コツとノウハウ(動画)

【動画】マットレスの劣化を抑え、より長く使うための方法

マットレスの劣化を抑えて、心地いい寝心地を長持ちさせよう。

リセノ制作部 15
2021年8月04日(水)
リビングの基本

夏の暮らしを快適に。 サマーブランケットのすすめ

リネンや、コットンを編んで作るガーゼなど、天然素材の特徴を活かしたサマーブランケットで、夏を快適に過ごしませんか?

デザイナー 岡本 16
2021年3月22日(月)
コツとノウハウ(動画)

【動画】「高さ」から見るベッドの選び方

サイズだけで選びがちなベッド。快適に過ごすための「ベッドの高さ」選びをご紹介します。

リセノ制作部 14
2021年2月19日(金)
寝室の基本

ベッドの高さってどのぐらい重要?あなたに合った高さ選びをご提案いたします。

ロータイプ?ミドルタイプ?自分にはどのベッドが合うんだろう?

京都店店長 関 42
2020年6月30日(火)
インテリアを学ぶ

湿気を気にせず、快適に眠ろう。通気性の高いベッドを選ぶ、2つのコツとは?

もう湿気やカビに悩まない! 通気性の良いベッドフレーム選びのポイントをお伝えします。

プロサポート 笠嶋 48
2020年5月26日(火)
寝室の基本

「肌触り」を大切に。睡眠の質を高める、寝具カバーを選ぼう!

熟睡するために大切な「肌触り」。人気の寝具カバー 5種の肌触りを、分かりやすく比較します!

お客様係 山崎 27
2020年3月24日(火)
寝室の基本

初めての1人暮らしで選ぶベッドは?予算・お部屋に合わせた、お勧めベッドをご紹介します!

6畳ワンルームのお部屋には、高さを抑えたベッドがよい!?その理由とは?

品質管理 遠藤 42
2020年3月10日(火)
寝室の基本

2人暮らしのベッド、ダブルで大丈夫?クイーン・キングサイズを選ぶ、メリットと注意点とは。

2人暮らし = ダブルと思われがちなベッド選び。もしかすると、2人に合うのはクイーン・キングかもしれません!

お客様係 山崎 128
2019年7月19日(金)
インテリアを学ぶ

宮付き・フラット・ヘッドレスヘッドボードの種類別。それぞれの特徴を紹介します。

今回のマガジンでは、ベッドのヘッドボードの特徴を種類別に紹介します。

元京都店 舌 34
2019年3月26日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ベッドを1人で組み立てる、手順とポイントとは?

女性1人でベッドを組み立てるコツを、動画でご紹介します。

お客様係 山崎 69
2019年3月08日(金)
お店だより

快適に過ごせる寝室コーディネートのご提案

東京店の展示レイアウトをもとに、快適に過ごせる寝室コーディネートをご提案します。

人事部 相馬 33
2019年3月05日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】マットレスの選び方を学ぼう!

コイル数とゾーン数に注目して、自分にあったマットレスを選びましょう。

品質管理 遠藤 47
2018年9月18日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】ホテルライクな寝室の、コーディネート方法をご紹介します。

ホテルのように、リラックスできる寝室のコーディネート方法を、動画でご紹介します。

お客様係 山崎 25
2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1401
2018年1月19日(金)
インテリアを学ぶ

その日の疲れ、その日に取れていますか?快眠への近道「 枕 」の選び方についてご紹介します。

ぐっすり寝られてますか?快眠への近道、枕の選び方をご紹介♪

京都店店長 関 9
2017年11月28日(火)
寝室の基本

冬の寝具を上手に使って、朝までポカポカ、快適に眠ろう!

お布団メーカーさん直伝!寒い冬も、朝まで冷えずにぐっずり眠れる、とっておきの方法をご紹介します。

お客様係 山崎 186
2017年2月17日(金)
インテリアを学ぶ

マットレスコイルの有無で、どれぐらい寝心地って変わるの?ノンコイルマットレスの特徴をご紹介します。

睡眠時にとても重要なマットレス。今回はノンコイルマットレスについて、特徴などを踏まえてご紹介♪

京都店店長 関 7
2016年10月18日(火)
インテリアを学ぶ

「幅」と「高さ」をどう選ぶ?適切なベッドサイズの選び方をご紹介します。

ベッドサイズを決める判断基準とは...!?知っておくと間違ったサイズを選ばなくなる、便利な目安をお伝えします。

品質管理 遠藤 203
2016年1月08日(金)
インテリアを学ぶ

これでぐっすり朝まで快眠自分に合った、マットレスを選ぼう。

どんな人にでも、とっても大事な睡眠。今回はリセノで販売しているマットレスの中から、自分にあったマットレスの選び方をご紹介いたします。

京都店店長 関 6

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』