Web Magazine

新生活に寄り添う、
インテリアの見直し方とおすすめアイテム5選

みなさん、こんにちは。
商品部の大原です。

人事異動やご家族の転勤などで、
新しい街や部屋での暮らしを
はじめる方も多いこの季節。

新天地での暮らしは、
生活リズムや気持ちの切り替えも
自然と必要になってきますよね。

FW25_new_life_1.jpg

かくいう私も丁度1年半前、
人事異動で京都を離れ
東京での生活が始まりました。

慌ただしい日々のなかで、
インテリアを見直すことは暮らしをより快適に、
心地よく過ごすための小さなきっかけになります。

生活ががらりと変わるタイミング。

今回は、新生活を始めるときに役立つ
家具選びのちょっとしたヒントや
おすすめのアイテムをご紹介します◎

新生活でインテリアを見直すメリットとは?

FW25_new_life_2.jpg

新生活でインテリアを見直すメリットは、
大きく分けて4つあります。

  1. 気持ちの切り替えにつながる
  2. 暮らし方を最適化できる
  3. 長く使える家具を選び直せる
  4. 自分らしい空間をつくれる

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

① 気持ちの切り替えにつながる

FW25_new_life_3.jpg

引越しは、暮らしの環境が大きく変わるタイミング。

前の住まいと同じ家具でも
部屋での配置やディスプレイ方法を少し変えるだけで、
気持ちまで自然と切り替わります。

引越し後の最初の数日は目まぐるしくても、
新しいチェアやソファーでくつろげば
昨日までの自分とは違う時間が流れ、
新しい習慣や楽しみが生まれます。

部屋は日々の視界に入り続けるものだからこそ、
少しずつアップデートを重ねながら
リフレッシュできる空間を育てましょう◎

② 暮らし方を最適化できる

FW25_new_life_4.jpg

以前の住まいでは便利だった家具や
ディスプレイしていたアイテムが新しい間取りでは、
しっくりと馴染まないことがあります。

それは、間取りとの相性だけではなく、
今の暮らしにふさわしい持ち物の質と量かどうか、
という点が大きく関わっています。

インテリアを見直すことは、
日々のなかで無意識に感じていた小さな負担を軽くし、
暮らしを心地よく整えることにつながります。

FW25_new_life_5.jpg

例えば収納を例にとると、

「収納量は足りているのか。」
「不足しているなら収納を買い足すべきか、
間取りを考慮して家具自体を買い替えるのか。」

と立ち返って考えてみると、
自分の暮らしに沿った課題が見えてきます。

また、増やす・買い替えるだけではなく、
今は使っていないものを手放すことも、
暮らしを最適化する大切な要素です。

新生活は、暮らしを整える絶好の機会。

見心地と使い心地のバランスを意識して、
最適化を図りましょう◎

③ 長く使える家具を選び直せる

FW25_new_life_6.jpg

新生活は、
かつて消極的に揃えた家具を見直し、
手放す機会でもあります。

価格やサイズだけでなく、
素材やデザインにもこだわれば、
長く使える一生ものの家具に出会えます。

「とりあえず...」と消極的に選んだ家具より
使い続けるほどに愛着が増し、
結果として、買い替えの回数が減ったり
好みの軸がブレにくくなるというメリットも。

インテリアを見直すことは、
単なる模様替えではなく、
これから先の暮らしを支える土台を整えること。

新生活のタイミングだからこそ、
家具を長い視点で選び直す意味があるのです。

▼ ソファー他、各カテゴリーごとの「長く愛せる家具の選び方」もご覧ください。

④ 自分らしい空間をつくれる

FW25_new_life_7.jpg

また引越しは、自分の好みを
取り入れるチャンスでもあります。

好みのスタイルが分からなくても、
「新居はすっきりさせたい...」などと
こう暮らせたらいいなという理想を
お持ちの方も多いのではないでしょうか。

FW25_new_life_8.jpg

部屋全体を変えるとなると気力が必要ですが、
気に入ったクッションを買ってみたり、
トイレにアートを飾ってみたり。

ちょっとしたアイテムを迎えるだけでも、
十分にこれまでとは違った
新鮮な空間をつくることができます。

快適性や機能性も部屋作りで大切な要素ですが、
そこに「気分が上がるもの」をひとつ加えるだけで、
日々の暮らしが豊かになるはずです◎

▼ 好みのスタイルの見つけ方については、こちらのマガジンもチェック

見直しの際に、押さえておきたいポイント

FW25_new_life_9.jpg

ここからは、インテリアを見直す際に
押さえておきたいポイントをご紹介します。

① サイズ感を確認する

FW25_new_life_10.jpg

継続して使う家具でも
新しく買い替えを検討している家具でも。

まず、はじめに大切なのは
新居の間取りに合うサイズの確認です。

大きすぎる家具は動線を妨げたり、
部屋を窮屈に見せる原因となり、
逆に小さすぎる家具は余白が目立ち、
どこか寂しい空間になってしまいます。

同じ家具でも空間が変われば、
印象や使い勝手は大きく変わるため、

「今と間取りが似ているから大丈夫。」と油断はせず、
事前に間取り図にサイズを落とし込み、
配置をイメージしておきましょう◎


② 配置と動線を工夫する

FW25_new_life_11.JPG

新生活というと、どのような部屋にするかという
飾ることにフォーカスしがちですが、
併せて押さえておきたいのが配置と動線です。

新居で同じ住み心地を実現するのには、
なかなか時間がかかります。

FW25_new_life_12.jpg

キッチンからリビングに行ったり、
洗濯を干すためにベランダに向かったり。

日々の動作がスムーズであることは、
暮らし心地に直結するため
生活動線(移動や作業時の通り道)が
60cm以上確保できるか確認しましょう。

余裕のある動線は、動作のしやすさだけでなく、
家具がきつく並ばないことで
部屋全体をのびやかに見せてくれる効果も◎

レイアウト決めをする際に意識することで、
これからの暮らしやすさをぐっと底上げできます。

60cm以上という目安は、日本人の体格を基にしたもので、
肩や腕が家具に触れにくく、自然な姿勢で通ることができる数値です。

③ トーンや素材を揃える

FW25_new_life_13.jpg

家具や雑貨は、色や素材を揃えるだけで
空間に自然なまとまりが生まれます。

例えば、家具は木目の色を統一したり、
ファブリックはトーンを合わせたり。

同じトーンや素材感を繰り返す
レピテーションという方法を用いることで
整った印象を作ることができます。

02_45.jpg

また、アクセントとなるワンカラーを
取り入れると、より洗練された空間に。

その際は、色の彩度も揃えると
一層上質な空間に仕上げることができます◎

ある程度、色やトーン、素材を揃えることで
後からアイテムを追加しても違和感が出にくく
居心地のいい空間をキープできるのでおすすめです。

引越しシーズン、ひとつだけ家具を変えるなら?

FW25_new_life_15.jpg

家具やインテリアをすべて新しく揃えるのは、
なかなかハードルが高いもの。

だからこそ、まずは「ひとつ」から
始めてみるのがおすすめです。

  1. スツール
  2. 間接照明
  3. ラグマット
  4. センターテーブル
  5. 収納家具

ここでは、新生活に取り入れると
暮らしがぐっと快適になる5つのカテゴリーを
実際の商品とともにご紹介します◎

ノルディックスツール ナチュラル

FW25_new_life_16.jpg

新生活で取り入れたいアイテム
ひとつめはスツールです。

省スペースで取り入れやすく、
椅子としても、玄関やソファー横などで
ちょい置きのテーブルとしても活躍します。

FW25_new_life_17.jpg

なかでも「ノルディックスツール ナチュラル」は、
装飾を削ぎ落としたシンプルな美しさが魅力。

発売から80年以上が経った今でも
世界中の人々に愛されている名作チェアのひとつです。

コンパクトで軽やかに動かせるので、
ひとつ取り入れるだけで
暮らしの幅の広がりを実感できるはずです。

▼ スツールの活用方法はこちらのマガジンをご参考ください。

Re:CENO product|テーブルライト SIENI

FW25_new_life_18.jpg

暮らしの中で欠かせない「明かり」。

ほとんどの部屋には天井照明があり、
日々の光を補ってくれています。

今より少し上質な暮らしを叶えるには、
テーブルライトやフロアライトといった
間接照明を取り入れるのがおすすめです。

FW25_new_life_19.jpg

天井以外の別の位置から光の要素が加わることで
光に陰影のリズムが生まれ
部屋ののっぺり感が解消します。

SIENIはコードレス仕様のため、
コンセントやコードを気にせず
好きな場所へ自由に持ち運べるのが魅力。

FW25_new_life_20.jpg

ダイニングでは食事の時間をやわらかく照らし、
ソファーやベッドの横では
手元をそっと明るくします。

ひとつでさまざまなシーンに
柔軟に対応してくれるアイテムです。

国産 洗えるタイルカーペット ソワレ(50×50cm)

FW25_new_life_21.jpg

手軽に雰囲気を変えたい場合は、
ラグやカーペットを取り入れるのがおすすめ。

家具ほど買い替えのハードルが高くないため、
最初に取り入れるのにぴったりなカテゴリーです。

床は部屋の面積の大部分を占めるため、
ラグやカーペットの色によって
空間の印象を大きく変えることができます◎

FW25_new_life_22.jpg
部分的に汚れても一枚で洗えるので、予期せぬアクシデントも安心です。

「ソワレ」はタイルカーペットのため、
一般的な敷き詰めタイプとは違い、
住まいが変わっても柔軟に使えるのが魅力。

床色が極端に濃すぎたり、光沢が気になる...
といった引越し先のお悩みも、
一瞬で解消してくれます。

FW25_new_life_23.jpg

小回りが利くので、必要に応じて片付けたり
別の部屋で使ってみたりと
手軽に模様替えも楽しめるのも嬉しいポイント。

どこでも、上質でホテルライクな
雰囲気に仕上げてくれます。

Re:CENO product|こたつテーブル FAM

FW25_new_life_24.jpg

飲み物や本を置いたり、書き物をしたりと
ちょっとした作業やくつろぎの時間を
サポートしてくれるセンターテーブル

一人暮らしでもご家族でも、
暮らしの中で自然に活躍してくれるアイテムです。

FW25_new_life_25.jpg
こちらは、円形110cmタイプ。ちょうどいい直径90cmのご用意もあります。
「こたつテーブル FAM」は、
その名のとおり暖房機能が備わったテーブル。

重厚感を感じさせないデザインで、
年中リビングに自然に馴染ませることができます。

FW25_new_life_26.png
長方形タイプも105cmと120cmの2サイズ展開。こたつ布団も◎

新しい環境では気温調整に慣れるまで
少し時間がかかることがありますが、
そんなとき、いつものテーブルに
こたつ機能が備わっているのは心強いですよね。

ヒーターなどの暖房器具を
置く場所が限られている方や、
できるだけ持ち物を増やしたくない方にも
おすすめのアイテムです◎

ユニットシェルフ R.U.S

FW25_new_life_27.jpg

リビングにキッチン、寝室...
暮らしの中で欠かせない収納家具

引越しや生活の変化に伴い、
物の量が増えたり減ったりするのは自然なことです。

ただ、同じ収納家具では
変化に対応しきれないこともあります。

かといって都度の買い替えは、
現実的ではないですよね。

FW25_new_life_28.jpg
薄型タイプ(奥行き23cm)は、コンパクトな物件や廊下でも活躍。

「ユニットシェルフ R.U.S」は、
そんな暮らしの変化に合わせて
フレキシブルにカスタマイズすることができます。

もとの住まいに戻っても、
また、別の土地や家に移り住んでも。

FW25_new_life_29.jpg
通常タイプ(奥行き43cm)は、収納としてはもちろん作業デスクとしての活用も◎
必要なパーツを増減させることで、
使用場所や人を選ばずに長く使い続けられます。

トレンドに左右されないシンプルな意匠なのも
飽きずに使い続けられる要素です。

インテリアを見直して、暮らしをアップデートしましょう。

FW25_new_life_30.jpg

それでは、おさらいです。

▼ 新生活でインテリアを見直すメリット

  • 気持ちの切り替えにつながる
  • 暮らし方を最適化できる
  • 長く使える家具を選び直せる
  • 自分らしい空間をつくれる


▼ 見直しの際に、押さえておきたいポイント

  • 新居の間取りに合うサイズ感を確認する
  • 配置と動線を工夫する
  • トーンや素材を揃える


引越しは、これからの暮らしを
形づくる大切な節目のひとつ。

家具を大きく変えるのではなく、
まずは「ひとつ」から始めてみてはいかがでしょうか。

小さな工夫が積み重なって、
毎日が心地よい空間に育っていくはず。

新たな暮らしがより心地よいものになりますように。

それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。

Styling Furniture

フラワーベース Linea

¥5,400~ ¥ 5,130 ~


アートポスター the poster club

¥ 15,800 ~


BREEZE ウォールミラー

¥ 46,800


テーブルライト SIENI

¥28,800 ¥ 27,360


クッションカバー WOOLEN

¥ 6,800


シェーカーボックス

¥ 5,280 ~


ウォールシェルフ H/A

¥24,800 ¥ 23,560


フロアライト Oak&LinenMix

¥64,800~ ¥ 61,560 ~



Styling Goods

3人掛けソファー NOANA

¥253,000~ ¥ 240,350 ~


シェルフキャビネット silta

¥168,000 ¥ 159,600


伸長式ダイニングテーブル folk Jr.

¥123,000 ¥ 116,850


3人掛けソファー AGRA

¥253,000~ ¥ 240,350 ~


こたつテーブル FAM/NA 長方形 幅105cmタイプ

¥65,800 ¥ 52,640


R.U.S おすすめセット #9【薄型】

¥47,100 ¥ 44,750



View More

秋の新生活キャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「コーディネートの基本」の最新記事 4件

2025年8月27日(水)
コーディネートの基本

ペットと楽しむインテリア。お部屋作りのポイントと暮らしの工夫

ペットも人も快適に過ごせるインテリアを作りましょう!

青山店 人見 1
2025年8月26日(火)
コーディネートの基本

小さなお子さまと一緒にインテリアを楽しむコツ。~家具選びのポイント編~

家具選びのポイントは、「安全性」「汚れ対策」「色選び」の3つ。子育て中のリセノスタッフ宅の実例もご紹介します。

編集部 増田 1
2025年9月03日(水)
コーディネートの基本

新生活に寄り添う、インテリアの見直し方とおすすめアイテム5選

引越しや異動のタイミングに。暮らしを見直すメリットをご紹介します。

商品部 大原
2025年8月29日(金)
コーディネートの基本

【動画】リビングテレビのレイアウトと生活感問題。解決する5つのテクニックとは?

誰でも真似できる「セオリー」を使って、2つのコーディネートを提案します。

リセノ制作部

「コーディネートの基本」の人気記事 4件

2020年6月16日(火)
コーディネートの基本

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。

BM 山本 1107
2017年12月15日(金)
インテリアを学ぶ

床の色と家具の色の合わせ方は? 床色別のコーディネート実例をご紹介

床色と家具の合わせ方にお困りの方必見!床色別のコーディネートをご紹介します。

元京都店 舌 387
2015年12月09日(水)
インテリアを学ぶ

センス良く見せるカラーコーディネート術、7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。

インテリアを買い足す、引っ越しをする方は必見!家具のお色選びのコツを披露します。

品質管理 遠藤 294
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』