Web Magazine

一人暮らし・1Kのレイアウト術! 
暮らしを快適にする7つのアイデアと実例集

こんにちは。リセノ編集部の増田です。

今回は、リセノのプロサポート
お客様からよくご相談いただく
1Kのレイアウトについてです。

small_room_layout_ideas  (2).jpg

一人暮らしをされている方の多くは、
1Kまたはワンルームのお家にお住まいかと思います。

「寝る・食べる・くつろぐ・収納する」などを
ひとつの空間で行うので、

  • 「どうしても手狭な印象になってしまう...」
  • 「生活感が出ておしゃれにならない...」

といったお悩みをよくお聞きします。

そこで今回は、
一人暮らし・1Kのレイアウトのコツを、
リセノスタッフの実際のお部屋を見ながら解説します。

これから一人暮らしを始める方や、
お部屋の模様替えをお考えの方は、
ぜひご参考にしてみてください◎

そもそも「1K」とは?

small_room_layout_ideas  (11).jpg

はじめに、「1K」とはどのような間取りかを
おさらいしておきましょう。

「1K」とは、
「1部屋 + キッチン」の間取りです。

「1K」のうち、
「1」が衣食住などを行う1部屋を、
「K」がキッチンを意味しています。

small_room_layout_ideas  (12).jpg

よく混同しがちな「ワンルーム(1R)」との違いは、
キッチンが独立しているかどうかです。

「1K」は、お部屋からキッチンが独立しています。

対して「ワンルーム」は、
1部屋の中にキッチンも含まれる間取りです。

「1K」の方が、
キッチンが独立しているため制約が少なく、
家具をレイアウトしやすい傾向にあります。

一人暮らし・1Kのレイアウトのポイント7選

続いて、一人暮らし・1Kのお部屋の
レイアウトのポイントをご説明します。

① 「ベッドの配置」から考える

small_room_layout_ideas  (6).jpg

「食べる、休む、寝る」をすべて1部屋で行う1Kでは、
お部屋の中でも大きな面積を占める
ベッドから配置するのがおすすめです。

後からベッドを置こうとすると、
動線を圧迫しやすく、レイアウトが難しくなります。

1Kにおけるベッドの配置は、
以下の3つに注意してみてください。

  • キッチン側からなるべく離す
  • 朝日がまぶしすぎない場所を選ぶ
  • エアコンの直風を避ける

なお、布団や折り畳み式のマットレスを使い、
広いスペースを確保する案もあります。

その場合も、ポイントは同じ。
ソファーやテーブルなど、面積の大きい家具
からレイアウトを考えましょう。

② 「フォーカルポイント」を美しく彩る

small_room_layout_ideas  (5).jpg

見た目も過ごしやすさも叶えるレイアウトのコツ。
それは、フォーカルポイントを彩ることです。

フォーカルポイントとは、
お部屋の中で自然と視線が集まりやすい場所のこと。

1Kの場合、お部屋の入り口から真っ先に視界に入る
対角線上の壁が主なフォーカルポイントです。

small_room_layout_ideas  (7).jpg

この対角線上の壁に、
アートポスターやフロアライトなど、
デザイン性の高いインテリアアイテムを配置しましょう。

「目線と同じくらいの高さ」にアイテムを置くと、
より効果的に彩ることができます。

small_room_layout_ideas  (13).jpg

また、対角線上の壁に
「大きな窓」があるお家もあるかと思います。

そんなときは、
天然素材の美しい見た目のカーテンを取り入れたり、
天井から植物やモビールを吊るしたりして、
見どころをつくりましょう。

③ 「ゾーニング」で空間を区切る

small_room_layout_ideas  (10).jpg

1Kのお部屋では、眠るためのベッド、
食べるためのテーブル、休むためのソファーを、
1つの空間に配置する必要があります。

ごちゃごちゃした状態になりやすいので、
ゾーニングを取り入れるのがおすすめです。

「ゾーニング」とは、暮らしの行動にあわせて、
お部屋のスペースを区切る考え方です。

small_room_layout_ideas  (9).jpg

とはいえ、
限られた空間で物理的にスペースを区切ると、
どうしても圧迫感が生まれてしまいます。

そこでおすすめなのが、
床にラグマットを敷いて、
視覚的にゾーニング効果を得る方法です。

ソファーを置く「くつろぎスペース」や、
テーブルを置く「食事スペース」に、
エリアを区切るようにラグマットを敷いてください。

それだけで、
お部屋がかなりすっきりとして見えると思います。

④ 「収納家具」をうまく仕込む

small_room_layout_ideas (16).jpg

狭い1Kの間取りでは、
収納場所も限られていることがほとんどです。

備え付けのクローゼットや押し入れだけでは
足りないことも多いため、
収納家具をうまく仕込むことで、
整理整頓が楽になります。

ポイントは、なるべく
奥行きがコンパクトな収納家具を選ぶこと。

small_room_layout_ideas  (3).jpg

奥行きが小さいことで、動線を確保しやすく、
視覚的にもすっきりとして見えます。

参考として、
広く普及しているA4サイズの横幅は「21cm」。

ですので、奥行きが30cm前後の収納家具であれば、
コンパクトかつ日常的にも使いやすいです。

⑤ 「お部屋を広く見せる工夫」を取り入れる

small_room_layout_ideas  (15).jpg

狭い1Kの間取りでも、
家具の選び方などの工夫によって、
視覚的にお部屋を広く見せることができます。

以下のマガジンで詳しく解説していますが、
次のようなポイントをチェックしてみてください。

  • 「ニュートラルカラー」を多く使う
  • 「線の細い」家具を選ぶ
  • 「背の低い」家具を選ぶ
  • 「縦のライン」を出す
  • 壁と天井に「光をまわす」

⑥ 「主役の家具」を絞る

small_room_layout_ideas (14).jpg ソファーが主役のお部屋

1Kのレイアウトがうまくいかない理由の1つに、
「家具を詰め込みすぎている」ことが挙げられます。

ソファー、テーブル、ベッド、収納家具と、
なんでも置きすぎてしまうと、
窮屈で暮らしにくさを感じるお部屋に。

そんなときは、
レイアウトにおける主役の家具を決めて、
それ以外を思い切って削ってみてください。

small_room_layout_ideas (13).jpg ダイニングテーブル・チェアが主役のお部屋

食事や作業などを快適に行いたいなら、
テーブルやデスクを。

寝転んだりしてゆったりくつろぎたいなら、
ソファーやデイベッドを。

理想の暮らしを思い浮かべて、
その実現に必要な家具だけを厳選することで、
レイアウトがグッとやりやすくなります。

⑦ 「兼用アイテム」を活用する

small_room_layout_ideas  (1).jpg

1Kのような小さな間取りでは、
1つで2役以上をこなす
兼用アイテムを活用するのもおすすめです。

small_room_layout_ideas  (4).jpg

たとえば、テレビを置きたい方は、
収納家具をテレビ台として使ったり。

small_room_layout_ideas  (14).jpg

椅子にもサイドテーブルにもなるスツールも、
汎用性の高い兼用アイテムのひとつです。

必要な家具を洗い出した後に、
それらを1つでまかなえるアイテムがないか、
一度検討してみてください。

リセノスタッフの1Kレイアウトの
実例をご紹介します。

ここからは、
実際に一人暮らし・1Kのお部屋でインテリアを楽しむ
リセノスタッフの実例をご紹介します。

① 1K・8畳 メディアチーム|碇宅

small_room_layout_ideas (7).jpg

まずは、メディアチーム・碇宅です。
1K・8畳ほどの間取りになります。

碇宅に取り入れられているレイアウトのポイントは、
次の3つです。

  • 「フォーカルポイント」を美しく彩る
  • 「ゾーニング」で空間を区切る
  • 「主役の家具」を絞る

「フォーカルポイント」を美しく彩る

small_room_layout_ideas (5).jpg

お部屋の入り口の対角線上に、
大きな観葉植物やアートポスターで
美しい見どころをつくっています。

フォーカルポイントを彩ることで、
お部屋の奥へと視線を誘導し、
8畳でも広がりを感じられる空間に。

ディスプレイには、腰高ほどのキャビネットを使用。
収納も得られて一石二鳥です。

「ゾーニング」で空間を区切る

small_room_layout_ideas (6).jpg

ソファーを配置したリビングスペースに
大きめのラグマットを敷くことで、
「くつろぎ空間」をゾーニングしています。

また、ラグマットはゾーニングだけでなく、
ガランと空きがちな足元にアクセントを添えて、
お部屋の見心地をアップさせる効果もあります。

「主役の家具」を絞る

small_room_layout_ideas (4).jpg

リビングスペースでのくつろぎを重視して、
大きめのテーブルなどは配置せず、
座面の広いソファーを選んでいます。

主役をソファーに定めることで、
1K・8畳とは思えない広々としたお部屋に。

テレビの代わりに小さめのカフェテーブルを置くなど、
いろいろと応用が利きそうなレイアウト実例です。

▼詳しいレイアウトのポイントは、こちらの動画でご確認いただけます!

② 1K・10.5畳 元動画チーム|樋口宅

small_room_layout_ideas (12).jpg

続いて、元動画チーム・樋口宅です。
1K・10.5畳ほどの間取りになります。

樋口宅に取り入れられているレイアウトのポイントは、
次の3つです。

  • 「フォーカルポイント」を美しく彩る
  • 「収納家具」をうまく仕込む
  • 「お部屋を広く見せる工夫」を取り入れる

「フォーカルポイント」を美しく彩る

small_room_layout_ideas (11).jpg

入り口の対角線上に大きな窓がある樋口宅では、
天井からモビールや観葉植物を吊るして、
視線が留まる場所をつくっています。

また、窓の左右の「角」には
フロアライトや背の高いドライフラワーを置き、
美しく彩っています。

「収納家具」をうまく仕込む

small_room_layout_ideas (10).jpg

見た目が美しく、容量もたっぷりの
サイドボードを取り入れています。

天板の上に、オブジェやミラー、
テーブルライトなどをあしらうことで、
ディスプレイとしての役割も兼ねています。

「お部屋を広く見せる工夫」を取り入れる

small_room_layout_ideas (1).jpg

フローリングにニュートラルカラーの
カーペットを敷くことで、
お部屋を広く見せる工夫をしています。

また、家具は腰高くらいのもので統一し、
全体的に高さを抑えることで、
さらに開放的な空間になっています。

▼詳しいレイアウトのポイントは、こちらの動画でご確認いただけます!

③ 1K・7畳 青山店|人見宅

small_room_layout_ideas (3).jpg

最後に、青山店・人見宅です。
1K・7畳ほどの間取りになります。

人見宅に取り入れられているレイアウトのポイントは、
次の3つです。

  • 「フォーカルポイント」を美しく彩る
  • 「主役の家具」を絞る
  • 「兼用アイテム」を活用する

「フォーカルポイント」を美しく彩る

small_room_layout_ideas (9).jpg

入り口の対角線上のお部屋の角に、
シェードの形が美しいフロアライトや、
個性的なアートポスターを飾っています。

手前にベッドがあり限られたスペースですが、
壁をうまく使うことでフォーカルポイントを彩れます。

「主役の家具」を絞る

small_room_layout_ideas (2).jpg

7畳のお部屋でも広いソファーでくつろげるように、
大きな家具はソファーとベッドの2つに厳選。

コンパクトなサイドテーブルを選ぶことで、
2人掛けソファーを置くことができています。

ソファー自体も線の細い軽やかなデザインで、
お部屋に圧迫感を与えない工夫をしています。

「兼用アイテム」を活用する

small_room_layout_ideas (8).jpg

テーブルがない...と思われたかもしれませんが、
こちらのヴィンテージの「ビューロー」が、
テーブルと収納の2役を兼ねています。

上段の扉を手前に開くと、
その扉がそのままテーブルになり、
食事やお化粧ができるスペースに。

椅子には横のスツールを活用するなど、
狭いお部屋でも快適に過ごす工夫が施されています。

▼詳しいレイアウトのポイントは、こちらの動画でご確認いただけます!

インテリア選びに迷ったら。
リセノのプロサポートにご相談ください。

10jo_ldk_layout_tips (29).jpg

リセノでは、独自に研究を重ねた
「インテリアのセオリー」に基づき、
プロによるアドバイスを行っています。

難しい「インテリア選び」だからこそ、
インテリアのプロが寄り添って相談に乗り、
アドバイスをすることが必要と考えています。

セオリーがあるから迷わないし、
センスがなくても取り入れられる。

ぜひ、みなさまのインテリア選びが
楽しいものになるように、
サポートできればと思います。

ご興味がありましたら、リセノの各店舗や、
こちらのページからお気軽にお申し込みください。

レイアウトのコツを押さえて、
お部屋を美しく整えましょう。

small_room_layout_ideas (15).jpg

いかがだったでしょうか。
それでは、今回のおさらいです。

▼一人暮らし・1Kのレイアウトのポイント7選

  • 「ベッドの配置」から考える
  • 「フォーカルポイント」を美しく彩る
  • 「ゾーニング」で空間を区切る
  • 「収納家具」をうまく仕込む
  • 「お部屋を広く見せる工夫」を取り入れる
  • 「主役の家具」を絞る
  • 「兼用アイテム」を活用する

今回のマガジンが、
皆さまのお部屋づくりのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼1Kのレイアウトのコツを、お部屋の畳数別に解説しています。

Styling Furniture

2人掛けソファー Lys

¥ 148,000 ~


2ドアサイドボード silta

¥ 118,000


伸長式ダイニングテーブル folk Jr.

¥ 123,000


サイドボード Tambour

¥ 138,000 ~


ノルディックスツール ナチュラル

¥ 25,300 ~


ブックシェルフ silta

¥ 98,000 ~


3人掛けソファー AGRA

¥ 253,000 ~



Styling Goods

ポータブルブラケットライト Lumoa

¥ 14,800


フロアライト Oak&LinenMix

¥ 64,800 ~


【ドレープ】リネンカーテン Mar

¥ 14,300 ~


フロアライト Oak&Pleats

¥ 74,800 ~



View More

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「コーディネートの基本」の最新記事 4件

2025年11月04日(火)
コーディネートの基本

ヴィンテージレッドカラーの家具の魅力やスタイリングのコツを解説します。

ヴィンテージレッドの家具で仕立てる上質な空間のヒントをご紹介します。

商品部 大原 2
2025年11月05日(水)
コーディネートの基本

一人暮らし・1Kのレイアウト術! 暮らしを快適にする7つのアイデアと実例集

1Kのお部屋でインテリアを楽しむリセノスタッフの実例付き! レイアウトの7つのポイントをご紹介します。

編集部 増田
2025年11月04日(火)
コツとノウハウ(動画)

【動画】14畳ワンルームをBefore→Afterプランニング!2人のプロが考えるレイアウトとは?

誰でも真似できる「セオリー」を使って、プロ2人が全く違うコーディネートを提案します。

リセノ制作部
2025年10月29日(水)
コーディネートの基本

「子育て中」の今だから楽しめる。お子さま用の家具を買うメリットとは?

お子さまが小さい「今」だからこそ、親子でインテリアを楽しんでみませんか?

編集部 増田

「コーディネートの基本」の人気記事 4件

2020年6月16日(火)
コーディネートの基本

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。

BM 山本 1108
2017年12月15日(金)
インテリアを学ぶ

床の色と家具の色の合わせ方は? 床色別のコーディネート実例をご紹介

床色と家具の合わせ方にお困りの方必見!床色別のコーディネートをご紹介します。

元京都店 舌 387
2015年12月09日(水)
インテリアを学ぶ

センス良く見せるカラーコーディネート術、7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。

インテリアを買い足す、引っ越しをする方は必見!家具のお色選びのコツを披露します。

品質管理 遠藤 294
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 199

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』