Web Magazine

センス良く見せるカラーコーディネート術、
7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。

品質管理 遠藤

20151209053240.jpg

7 : 2.5 : 0.5 この比率なんだと思いますか?

この比率、実はお部屋をバランス良く見せる
カラーコーディネートの黄金比率なんです。

この比率でカラーコーディネートを実践すれば、
初心者の方でもスタイリストがコーディネート
した様に、まとまりのある空間がつくれます。

今回のマガジンは、このカラーコーディネートの
黄金比をご紹介します。

ベース、アソート、アクセントの3つの要素を把握しよう。

今回ご紹介するカラーコーディネート術を
マスターするために知っておきたいのが、
ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラー
の、3つの要素です。

ベースカラーとは、フロア、壁、天井などの
お部屋の大部分を占める色です。

アソートカラーとは、家具やカーテン、
ラグマットに使う、2番目に面積の広い色です。

アクセントカラーとは、クッションや小物にあたる
占める割合が最も小さい色です。

このベース、アソート、アクセントの割合を、
7:2.5:0.5 の割合にすると、
お部屋の印象をバランス良く見えるのです。

では、リセノで人気のOrdoシリーズ
コーディネート例を見てみましょう。

20151206075623.jpg

このコーディネートは、ベースカラーが
フロア、壁の色であるホワイト。

アソートカラーが、ソファー、テーブル、
キャビネットなどのナチュラル。

アクセントが、観葉植物のグリーンカラーです。

ホワイト:ナチュラル:グリーンの割合が、
7:2.5:0.5 になり、調和の取れた部屋に仕上がっていますね。

乱雑になりがちなカラーコーディネートは、
この黄金比で配色することで、バランス良く見えます。

3つの色をどう選ぶか?実例とともに解説します。

それでは、このベース、アソート、アクセントの
3色をどう選ぶと良いのか?

リセノのコーディネート例とともに、
ポイントをご紹介していきます。

アクセントの選び方が参考になるカラーコーディネート

20151208140454.jpg

まずご紹介するのは、アクセントカラーの選び方が
参考になる、PURIソファーダイニングのコーディネート例。

  • ベースカラー:ブルー
  • アソートカラー:ナチュラル
  • アクセントカラー:イエロー

このコーディネートのポイントは、
アクセントカラーのイエローです。

色相環で正反対に位置する色を、補色と言います。

このコーディネートでは、アクセントカラーに
ブルーの補色である、イエローを用いいています。

インテリア選びの失敗がグーンと減る!
配色の基本「同系色」と「補色」を、写真で学ぼう。

アクセントカラーにベース、アソートの補色を
選ぶと、空間がグッと引き締まって見えます。

例えば、アソートがレッドの場合はブルー、
グリーンの場合はパープルなど。

お部屋の印象を締めたい時は、アクセントカラーに
補色を選びましょう。

モダンテイストに仕上げたい時に参考になるカラーコーディネート

20151208140241.jpg

モダンなお部屋に仕上げたい時に、参考になるのが
カウチソファーAMUSのコーディネート例です。

  • ベースカラー:グレー
  • アソートカラー:ホワイト
  • アクセントカラー:ブラック

このカラーコーディネートのポイントは、無彩色。

ホワイト~ブラックの彩りのないカラーのみで
コーディネートすると、都会的でクールな
お部屋に仕上がります。

モダンテイストに仕上げたい時は、
無彩色の7:2.5:0.5 で配色すると良いでしょう。

ナチュラルテイストが好きな方にお勧めのカラーコーディネート

20151209030404.jpg

ナチュラルテイストがお好きな方には、定番の3色
を使った、HENRYシリーズのコーディネートが参考になります。

  • ベースカラー:ホワイト
  • アソートカラー:ナチュラル
  • アクセントカラー:グリーン

最初にご紹介しましたOrdoシリーズと
同じ配色のように、リセノのコーディネートでは
この3色をよく用います。

20151209031939.jpg
ダイニング3点セット Alma

20151209032153.jpg
木製ベッド NOANA

ホワイト、ナチュラル、グリーンの3色は、
調和が取りやすく、間違いのない配色パターンです。

カラーコーディネートで迷ったら、
この定番パターンはいかがでしょうか?

配色は黄金比率で、まとまりある空間を。

お部屋のカラーコーディネート術、
いかがでしたか?

何かと難しいお部屋のカラーコーディネート。

配色を、7:2.:0.5 の比率にするだけで
簡単にバランスの良いお部屋が、実現できます。

今から引越しをする方、家具を買い足す方は、
この黄金比率を踏まえて、コーディネートに
ぜひ活用してください。

それでは、えんどうでした。

Styling Furniture

木製ベッド NOANA/NA スタンダードタイプ

¥ 75,800 ~




View More

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:289

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「インテリアを学ぶ」の最新記事 4件

2021年2月02日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーの掛け心地、しっくりきてますか? 手軽にできる、自分好みの掛け心地の作り方をお伝えします!

おうち時間をより快適に! 手軽にソファーの掛け心地をカスタムする方法をご紹介します。

プロサポート 笠嶋 26
2023年1月10日(火)
インテリアを学ぶ

AGRAソファーを2階リビングへ。階段を通らない場合の搬入方法をご紹介します。

大型家具を階段搬入する際のチェックポイントをまとめてみました。

東京店 大森 22
2021年6月01日(火)
インテリアを学ぶ

ダイニングチェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介

意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!

プロサポート 笠嶋 22

「インテリアを学ぶ」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1399
2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 934
2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

知っておきたい、3つの電球の違い。「白熱球」「蛍光球」「LED」を上手に使い分けよう!

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 900
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 800

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』