【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2025年08月01日(金)

【わたしの愛用品】ひとり暮らしの1Kに、愛着が生まれた。
初めての名作「ノルディックスツール」

こんにちは、編集部の碇です。

リセノに入社して、約1年。
ひとり暮らし歴は10年目を迎えましたが、
お部屋の充実度は、そう思えないほど乏しいものでした。

しかし入社以来、インテリアの先輩たちに刺激を受け、
本格的なお部屋づくりに奮闘しています。

★1_ノルディックスツールがお部屋にある-2025_07_18_9999_3.jpg

そんな私が、お迎えするインテリアによって、
こんなにも暮らしの充実度が変わるのか! と、
はじめて衝撃を受けたアイテム。

それが、ノルディックスツールです。

お迎えしたのは、1K8畳のお部屋。
ナチュラルなアイテムが好きで、お部屋も爽やかな
雰囲気にしたいと思っています。

★2_ノルディックスツールがお部屋にある2025_07_18_9999_9.jpg

今回は、このお部屋に、ノルディックスツールを
お迎えしたきっかけから、暮らしがどう変わったのか
お話していきたいと思います。

自分へのご褒美に、はじめてお迎えした名作家具

★3_ヴィンテージランプ単体2025_07_18_9999_14.jpg

ノルディックスツールに強く惹かれたのは、
こちらのヴィンテージランプをお迎えしたのが
きっかけでした。

見つけて以来、毎日サイトをのぞいてはお財布と相談。
どうしよう...やっぱり欲しい! と、ついにポチッと購入。

届くやいなや、手にとって眺め、しばしうっとり。

やっぱりお迎えしてよかったなと思いつつ、
当時の殺風景なお部屋では、この美しさを最大限に
活かせる場所がなかったのが悩みでした。

ただ、同時にこんな思いもありました。

  • ディスプレイできるような大型家具を置くスペースがない
  • コンセントが届く場所で使いたい
  • せっかくなら、ヴィンテージランプを飾る以外にも使いたい

気軽に取り入れられて、汎用性の高い小さな家具
といえば...と考えたのが「スツール」。

かねてよりナチュラルな佇まいが美しいと思っていた
ノルディックスツールが頭をよぎりました。

CB後★4_ノルディックスツール.jpg

ノルディックスツールは、名作家具といわれるひとつ。

「ノルディックスツール」とは、デンマークの小さな工房から生まれたスツール。
発売から80年が経った今でも世界中の人々に愛される名作家具です。

インテリアに触れる1年間で、名作家具への憧れが
膨らんでいたものの、敷居高く感じていました。

ですが、ちょうど誕生日が近かったことから、
「これこそ、名作デビューのチャンスでは!?」と、
自分へのプレゼントに、思い切ってお迎え。

★5_ヴィンテージランプ+ノルディックスツール_修正.jpg ノルディックスツール Sサイズ

早速、ヴィンテージランプを飾ってみると、
その美しさなんたるや...「きゃー、かわいい!」と、
ひとり暮らしのお部屋で思わず声を出してしまうほど。

殺風景で、ただ生活する場所となっていたお部屋に、
愛着がうまれた瞬間でした。

ノルディックスツールの魅力

ノルディックスツールをお迎えして、3ヶ月ほどが
経ちましたが、その美しさに見とれてしまうことも。

ここからは、お迎えして感じた魅力をご紹介します。

① シンプルな美しさ

CB後★6_ヴィンテージランプ+ノルディックスツール.jpg

ビーチ無垢材の白みがかった木肌を持つ
ノルディックスツール。

シンプルながらも、やさしい木の温もりが、
そこにあるだけで美しい存在感を放ちます。

一方で、ヴィンテージ品といった個性的なものを飾ると
引き立て役へと回るのが、不思議な魅力。

ノルディックスツールとディスプレイアイテムが
ひとつの作品のように、さらに美しく仕上がります。

② 空間をやわらげる「丸み」

CB後★7_お部屋の角に置いている.jpg

ノルディックスツールは、丸みのあるフォルムが特徴的。
その柔らかな雰囲気は、お部屋にもうれしい影響を
もたらしてくれます。

それは、心理的に緊張感をあたえる「角」の印象を
やわらげてくれること。

気になるお部屋の角に、円形のノルディックスツールを
取り入れることで、リラックス感がうまれました。

円形アイテムの詳しい活用法が気になる方は、
こちらで説明していますので、ご参考ください。

③ 暮らしとともに育てていく「無塗装仕上げ」

nordic-blog3a.jpg

さらに、ノルディックスツールは無塗装仕上げ。
月日とともに、色味が変化していくのも魅力のひとつです。

初めての名作家具だからこそ、
これから長く愛用していきたいところ。

あのお家でこんな風に過ごしていたな...と、深い色味に
変化したスツールをみながら振り返る日がくるのかなと
今から楽しみです。

私の「スツール」の使い方

あちこちに持ち運べるスツール。
だからこそ、様々な暮らしのシーンで活躍します。

そこで、ここからは、
1Kのお部屋でどのように使っているのかご紹介します。

① ベッドサイドに

★8_ベッドサイドに置いている2025_07_18_9999_3.jpg

まずは、ベッドサイドに。

白いベッドに少ない装飾と、見どころのない印象でした
が、スツールをおいたことで寂しさを軽減。

ベッドに、ごろんと横になった状態で消灯でき、
生活動線まで整ったことが、なにより満足でした。

② サイドテーブルとして

★9_サイドテーブルとして使っている2025_07_18_9999_7.jpg

また、ソファーのサイドテーブルに。

くつろぎ時間のお供として
飲み物と文庫本を置くのにちょうどいいサイズ感。

ソファーから手を伸ばしやすい高さなので、
くつろぐ時には、ネストテーブルと入れ替えを行うほど
お気に入りになっています。

③ フォーカルポイントに

★10_植物をノルディックスツールに置いて飾っている2025_07_18_9999_11.jpg

そして、お部屋のフォーカルポイントにも。


「フォーカルポイント」とは、お部屋でよく目に入る場所のこと。
この場所が美しく仕上がっていることで、お部屋を美しく感じやすくなります。

リビングに入ってすぐに見えるのが、この空間。
お気に入りのポストカードを飾ってはいるものの、
白い壁が目立つ印象でした。

そこで、スツールにフラワーベースを合わせ、
高さを出すことで、空間を埋める役割に。

気になるコードも隠すことができ、
一石二鳥の使い道でした。

+α キッチンの一息スペースに

★11_キッチン前で座っている2025_07_18_9999_19.jpg

大声ではいえないけれど、実はこれが一番の充足では?
と思うのは、キッチンでの使い方。

私は、休日になると夕方から一人晩酌することがあります。
おつまみには、やっぱり味の濃いものを! と、
お肉もお魚もじっくり煮詰めたい派。

そんな時、ノルディックスツールをキッチンの前に
持ってくれば、ながい煮込み時間もへっちゃら。

結局待ちきれずに、ビールをプシュッとあけてしまうのですが、
そのひと時も含めて、休日の楽しみになっています。

お部屋づくりを始めるときこそお迎えしたい!
名作家具「ノルディックスツール」

★12_イケ画像2025_07_18_9999_17.jpg

いかがでしたか?

ノルディックスツールが、名作家具といわれる所以。
それは、どんなお部屋にも溶け込みながら、暮らしと
心に充足感を与えてくれるところだと思います。

これを実感し、もっと暮らしを充実させたいと
お部屋づくりが楽しみになるきっかけとなりました。

こんな方におすすめ!

  • 小さなスペースでもディスプレイを楽しみたい
  • 高さのあるディスプレイにしたい
  • お部屋や飾るアイテムが変わっても、長く使えるアイテムが欲しい

今回ご紹介した私の経験が、小さなところからでも
お部屋づくりを楽しむヒントになれば嬉しいです。

ノルディックスツールは、
他スタッフの記事でもご紹介しています。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

それでは、また。

Styling Furniture

ノルディックスツール ナチュラル

¥ 25,300 ~


フロアライト Oak&Pleats

¥ 74,800 ~


1.5人掛けソファー AGRA

¥ 133,000 ~



Styling Goods

クッションカバー HILTE

¥ 4,730


リネンブランケット linoo End

¥ 25,300


リネンクッションカバー ヴェッキオ・ヴェント

¥ 3,960 ~



View More
みんなの保存数:1

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年8月01日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】空間にひとさじのアートを。サイドテーブル「hook」

味気ないお部屋にお悩みの方へ。小さな家具でも、空間の印象がガラッと変わるんです。

編集部 江上 1
2025年8月08日(金)
僕と私の愛用品

【みんなの愛用品】リセノスタッフのNo.1夏ラグ。「BOONTON」で足元から涼しく快適に。

今年発売してから、リセノスタッフの間で人気を集めるジュートラグ「BOONTON(ブーントン)」。愛用スタッフのリアルな声をお届けします!

編集部 増田
2025年8月06日(水)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】子どもも大人も快適・ごきげんに。プフで叶える6畳リビングのくつろぎ空間

1つ4役のプフをお迎え!家族との過ごし方、過ごす場所が増えました。

カメラマン 三原
2025年8月05日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】2人暮らしのダイニングに溶け込む。ウィンザーチェア「Anne」

名作チェアと並べても違和感なし! ウィンザーチェア「Anne」の魅力。

生産管理 森下

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 124
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 88

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』