Re:CENOインテリア
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


Re:CENO product|ビューロー lefti

DESK

HOMEデスク・チェアデスク

価格(税込) ¥99,800 0pt

    こちらの商品は送料区分:中です。

    お届けには送料 3,300円を頂戴いたします。

    ※離島は別途お見積り

    ●在庫/配送について

    最短お届け日

    再入荷をメールでお知らせします

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN14170

    収納とデスク、飾り棚の1台3役。
    散らかりも、扉を閉めればスッキリ整います。

    現代の住宅は都市部に近づくにつれ、お部屋の広さが限られてきます。

    ワンルームやコンパクトなお家では、リビング・寝室・仕事スペースを一つの空間でやりくりしなければならないことも多いですよね。

    ・在宅ワーク用のデスクが欲しいけれど、置く場所がない。
    ・小物や本をしまう収納を増やしたいけれど、圧迫感が気になる。
    ・結局、作業スペースと収納のどちらかをあきらめてしまう。

    こんなお悩みはありませんか?

    leftibu-blog2.jpg

    それを解決するのが、今回ご紹介するRe:CENO Product「ビューロー lefti(レフティ)」です。

    そもそも、ビューローってなに? と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

    ビューロー(「bureau」)とは、書斎机がついた引き出し収納家具のこと。

    つまり、「しまう」と「はたらく」を両立できる家具なのです。

    leftibu-blog3.jpg

    その最大のメリットは、1台3役を担う家具ということ。

    作業のときには「デスク」として使いながら、使い終えたらそのままパタンと扉をしめて「収納棚」に。

    家具1つで、オンオフの切り替えを叶えてくれます。

    leftibu-blog4.jpg

    さらにもう一役は、「飾り棚」として。

    リビングに入ってよく見えるところにおいておけば、お部屋の印象を決める「フォーカルポイント」を彩ることができます。

    ビューローを飾るのは、テクニックいらず。オープンシェルフであれば、飾る難しさを感じますよね。

    ビューローなら、上の小さなスペースを飾るだけなので、飾るアイテムをあまり持っていない方や飾ることに慣れていない方にもおすすめです。

    コンパクトなお部屋でも
    「過ごしやすい」を叶える家具をつくりました。

    leftibu-blog5.jpg

    実は、歴史の深いビューロー。

    それはさかのぼること、16〜17世紀。ヨーロッパの貴族や上流階級の間で、書き物や手紙を整理するために、収納棚と書き物机が一体化した家具が普及したそうです。

    それが「ビューロー」の始まりと言われています。

    leftibu-blog6.jpg

    産業革命期(18世紀後半~19世紀前半)になると、一般家庭でも普及し始め、よりコンパクトで実用的なビューローが作られました。

    とくに20世紀の北欧には、日本の住宅事情と同じように狭小なお部屋が多く、その中でいかに心地よく過ごすかということが課題となっていました。

    それを解決するため、小ぶりでコンパクトな家具が多く普及し、ビューローはその中でも「収納と机を兼ねる家具」として注目されました。

    ここに、北欧デザイナーの「機能+美しさ」を追求した思想が結びつき、実用的でインテリア性の高い家具として広がっていったのです。

    leftibu-blog7.jpg

    現代の日本の住宅では、かつての北欧のように、限られた空間という課題を抱えています。

    ただ、その制約は決して不便さだけを意味するものではありません。その空間ならではの工夫によって、「小さな空間」が「豊かな居場所」に変わるのこともあります。

    私たちは、そんな「空間を活かす」という発想から、「見心地」と「使い心地」を兼ね備えたビューローがフィットすると考え、製作することにしました。

    leftiは、コンパクトなお部屋の収納問題、スペース問題を解決するアイテムです。

    狭い空間での「ワークスペース」を確保。
    コンセントを2口付けました。

    デスクと収納の機能を兼ね備えたビューロー。ここからは、各機能を詳しくご紹介していきます。

    まずは、扉をあけた「デスク」として使う場合。

    リモート作業やスマホを使いながらなど、電子機器が欠かせない現代の暮らし。充電は必須ではないでしょうか?

    そこで、より快適にお使いいただけるように、コンセントを2口設置しました。1500Wまでお使いいただけます。

    leftibu-blog9.jpg

    作業デスクとして使えるスペースは、背板から「55cm」ほど。ノートパソコンを置いても余裕のある奥行きです。

    leftibu-blog10.jpg

    leftiは、PC作業以外でも活躍します。

    例えば、身支度をするとき、ドレッサーでメイクをして、洗面台でヘアセットをして…と、1つの場所で完結するのは、なかなか場所の確保が難しいところ。

    leftiに鏡を置けば、ドレッサーとしても活躍します。コンセントが使えるので、ヘアアイロンやドライヤーなどを使うことも。

    ヘアセットまでの身支度を1つの場所で完結させることができるので、毎朝効率よく準備ができそうです。

    扉を閉めれば、すっきり整う。
    散らかっていても、すぐに片付きます。

    leftibu-blog11.jpg

    作業しない限りは使わないデスク。ではないのが、ビューローのメリットです。

    ここからは、「収納棚」としての機能をご紹介します。

    leftibu-blog12.jpg

    たとえば画像のように、パソコンを開いて作業したり、ノートにメモしていたり。

    作業をしていると、机の上にはモノが散らかってしまいますよね。

    そんな時に限って、突然の来客があることも。また、朝の準備はバタバタで、お家に帰るとうんざりするほど散らかっていた! なんてこともよくあるシーンではないでしょうか?

    leftibu-blog13.jpg

    そんな散らかりも、leftiなら扉を閉めれば整った状態に。

    暮らしの中で散らかった様子は一切見えず、お部屋を美しく整って見せることができます。

    これなら、ちょっとやりかけの作業中に来客や外出の予定があったとしても、簡単に片づけが叶いそうです。

    小物や書類の散らかりを軽減。
    4つの収納で、整理整頓が叶います。

    leftiには、散らかりを軽減する機能をもう1つ、盛り込みました。

    それは、下半分の「引き出し収納」と「扉収納」です。

    leftibu-blog15.jpg

    右側の「引き出し収納」は、3つ付いているので、使い分けができるのも便利なところ。

    上の段には、文房具やメガネ類、中段にはメイク道具。一番下の段には、ヘアケアセットなど高さのあるボトルをしまって。

    あちこちに収納せず、ここに様々な日用品がしまえるのは便利なところです。

    leftibu-blog16.jpg

    その収納力は、ノートパソコンが入るほどしっかりとゆとりがあります。

    引き出しは、ワンプッシュで開く仕様。扉の真ん中を押していただけるとスムーズに開きます。

    そして、左側の「扉収納」。大きめの書類や本などをしまえるほど広いスペースを確保しています。

    ワンルームなどのお部屋では、収納スペースを確保するのに苦労するもの。

    これがあれば、日用品のストック置き場にしたり小さなバックを収納したりと、より便利さを感じていいただけると思います。

    leftibu-blog18.jpg

    さらに、この扉収納の中には、「5cm間隔の可動棚」を1つ付けました。

    収納するものによって高さを変えれるのもうれしいポイントです。

    コンパクトなお部屋でも圧迫感を軽減。
    奥行き35cm×高さ99cmのスリム設計

    leftibu-blog19.jpg

    leftiは、浅めの奥行きが特徴。

    ヴィンテージのビューローは、少し大きめな作りになっており、奥行きが「40cm〜55cm」のものが多くあります。

    対してleftiは、奥行き「35cm」と、多くのビューローよりも抑えた設計にしています。

    leftibu-blog20.jpg

    それは、日本の住宅のLDKが、大抵がこじんまりとしたサイズであることに起因しています。

    日本のLDKはこじんまりしているので、サイドボードを置こうとすると、必然的に「生活導線」を妨げてしまいがちです。

    よく通る場所 = 生活のメイン動線は「1m」は確保すべきというのが、快適なインテリアの基本ルールです。生活動線として、1mの通路幅を確保できていることで、家の中を快適に動きやすくなります。

    そこで奥行きを浅くすることで、生活動線をしっかりと確保できるように設計。これにより小さなLDKでも、スムーズに生活ができるようにしました。

    leftibu-blog21.jpg

    また奥行きだけでなく、「高さ」も抑えた設計にしました。

    北欧ヴィンテージのビューローは「1m越え」のサイズが多いもの。お部屋の中でも背の高いダイニングテーブルでも、70cm前後ですから、他の家具との高さの差が広がるほど、圧迫感が出てしまいます。

    ただ、高さを抑えると、扉を開いてデスクとして使った場合の奥行きが狭くなってしまいます。

    そこで、デスクとしての奥行きはしっかり確保しながら、圧迫感を少しでも軽減できるように調整し、高さ「99cm」という設計にしました。

    leftibu-blog22.jpg

    さらに、圧迫感を軽減させるポイントとして、デザインにも工夫を施しています。

    それは、側面の大きな柔らかい曲線。こちらは、下に向かって広がるAラインと呼ばれる設計です。

    上を細くすることですっきりとした見た目になり、圧迫感を軽減してくれています。

    「子どもの学習机」や「ワンルームの収納」にも。
    リセノスタッフのお部屋で使ってみました。

    leftibu-blog23.jpg

    そんなコンパクトなアイテムながら、活躍の幅が広い「lefti」。実際に、リセノスタッフのお部屋で使ってもらいました。

    こちらは、スタッフ江本宅。4.5畳の書斎において使っているそうです。

    こじんまりとした空間でも、圧迫感を感じないところがお気に入り。おこもり感が生まれ、作業に集中しやすい場所ができたそうです。

    それだけでなく、大事に集めたヴィンテージ品や雑貨を飾れるのもインテリア好きにとってはうれしいポイントのようです。

    leftibu-blog24.jpg

    こちらは、スタッフ中原宅。趣のあるお部屋にも、まるでヴィンテージ家具のように、しっくり馴染む佇まいです。

    そんな中原宅では、小学生の子どもの学習机になっているそう。

    子どもが成長するにつれ、モノは増えていくものですが、子供の学習机を置けるほどのスペースの余裕がないという方も多いのではないでしょうか?

    子どもが小さいうちは、親の目の届くところでリビング学習のスペースとして。子どもが巣立ったら、収納棚や家族兼用の作業スペースとして。暮らしの変化にあわせて、長く使っていけるのもうれしいところです。

    leftibu-blog25.jpg

    そして、こちらは1K8畳の碇宅。

    限られたお部屋であるため、スペースや圧迫感の問題から、大きな収納家具をおくのを諦めていたそう。

    leftiは、思っていた以上に圧迫感を感じず、収納力は抜群。あれやこれやごちゃごちゃと入れても、お部屋がすっきり整って見えるのは小さなお部屋にとって、うれしいポイントです。

    おまけに食事と作業のスペースを分けることができるようになり、暮らしにメリハリがうまれたようです。

    ウレタン塗装で、水や汚れに強いから
    長くきれいにお使いいただけます。

    leftibu-blog26.jpg

    私たちの家具は、設計や、細やかな工夫以外にも、物理的に長く使えるようにデザインをしています。

    それは「ウレタン塗装」を施していることです。ウレタン塗装は、水や汚れに強く、メンテナンス不要で、非常に長持ちする塗装方法です。

    以前は「ウレタン塗装をすると、テカテカしてしまう」という問題があり、リセノの家具では、美しさの観点から、使用することを避けていました。

    leftibu-blog27.jpg

    が、今は工場との連携で「艶消し/導管開き」というマットな仕上がりのウレタン塗装方法を見出し、その塗装方法にてウレタンを施しています。

    つまり、気になる「てかり」はなく、とてもマットな仕上がりでありながら、長持ちするようにしています。

    leftiで作業しながら飲み物を飲む時、うっかりこぼしてしまっても問題ありません。

    木目がうつくしい「オーク材」。
    定番の3カラーでの展開です。

    leftibu-blog28.jpg

    leftiは、木目が美しいオーク材を使用。カラーは、リセノで定番の「3色」をご用意しました。

    leftibu-blog29.jpg

    「ナチュラル」は、アッシュ材の色味を活かした爽やかな仕上がりです。

    爽やかな印象でお部屋の雰囲気をナチュラルかつ明るく見せてくれます。

    王道の北欧スタイリングを目指す方に、お選びいただければと思います。

    leftibu-blog30.jpg

    北欧50年代頃のヴィンテージ家具をイメージソースにした「ヴィンテージレッド」。

    赤味のあるブラウンカラーが、お部屋に落ち着きを感じさせてくれます。

    北欧ヴィンテージの家具と合わせても良いですし、リセノのダイニングと合わせてもきれいな色合いのレピテーションが得られます。

    leftibu-blog31.jpg

    「ブラウン」は、深みを感じられる色味です。

    男性っぽい印象を受けるブラウンカラーですが、意外にも、リセノスタッフの中でも女性スタッフに人気のカラーです。

    「こっくりと深みのある」色で、私たちは「ミドルブラウン」と呼んでいます。

    コンパクトなお部屋に寄り添う
    「lefti」シリーズ

    leftibu-blog32.jpg

    コンパクトなお部屋に寄り添うビューロー「lefti」。

    シリーズには、ビューローの他に、「コンソールテーブル」のご用意しています。

    こちらは、デスクとして使うのはもちろん、玄関やワンルームといった省スペースの飾り棚としても。

    コンパクトなお部屋での大型家具を諦めていた方に、ぜひおすすめしたいアイテムです。





    SPECスペック

    サイズ

    幅 80cm × 奥行き 35cm × 高さ 99cm

    【引き出し内寸】
    上段・中段:約 幅 33cm × 奥行き 26cm × 高さ 5cm
    下段:約 幅 33cm × 奥行き 25cm × 高さ14cm

    梱包サイズ

    幅 84.5cm × 奥行き 39.5cm × 高さ 86cm

    素材

    本体:天然木ホワイトオーク突板、無垢材(ウレタン塗装)
    脚部:天然木ホワイトオーク無垢材(ウレタン塗装)

    重量

    本体重量:35kg
    梱包重量:40kg

    備考

    組立品(組み立て時間:2名で10分程度)

    付属工具:六角レンチ
    必要工具:なし
    2口コンセント(1500W)

    天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。
    扉天板をデスクでご使用の際、過度な荷重がかかると破損の危険性があるため、ご注意ください。

    天然素材特有の事象が最初からみられる場合がございますので、詳しくは こちら よりご覧ください。

    【無垢材の特性について】
    無垢材は乾燥に弱いため、冬場などは加湿器などを利用し、お部屋の空気が乾燥しすぎないよう、ご注意ください。
    極度に乾燥させた場合、木材にヒビが入る場合がございます。
    乾燥によるヒビ割れは、お手入れによって防ぐことができます。

    商品保証

    こちらの商品は、3年保証対象商品です。
    保証について、詳しくはこちらをご覧ください。

    More Infoさらに深く知る

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    レビューはまだありません。

    Related Item関連アイテム


    Re:CENO product|ビューロー lefti
    ¥99,800