【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について


Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


ステンレス蒸し器 工房アイザワ

COOKWARES2

HOMEキッチンツール鍋・せいろ・おひつ

こちらの商品はあす着対応商品です。
価格(税込)
18cm ¥12,100 112pt
20cm ¥13,200 122pt

      こちらの商品は送料区分:小です。

      同区分の商品は、複数点でも一律 490円で配送が可能です。

      ・北海道・沖縄は1,000円/離島は別途お見積り ・合計20,000円以上のご注文で送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

      ●在庫/配送について

      最短お届け日

      再入荷をメールでお知らせします

      18cm

      20cm

      在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

      商品番号:RCN13692

      VIDEO魅力を紐解く動画

      おすすめポイントを動画で解説します(音声解説)

      FEATUREおすすめポイント

      気負わず使えて、毎日つづく。
      蒸し料理が身近になる「ステンレス蒸し器」

      aiz-steam-blog1.jpg

      「蒸し料理って気になるけれど、なんとなく手間がかかりそう...」

      そんな印象をお持ちの方も、少なくないのではないでしょうか?

      でも実は、蒸し料理というのはとても合理的な調理法。切った食材を並べて、水を沸かして、火にかける。

      それだけのシンプルな工程で、素材の甘みや旨みが引き出され、味つけも最小限でしっかりおいしく仕上がります。

      そんな「蒸し料理の良さ」を、もっと日常的に、もっと手軽に楽しめるようにしてくれるのが、工房アイザワの「ステンレス蒸し器」です。

      aiz-steam-blog2.jpg

      蒸し料理にハードルの高さを感じてしまうのは、「蒸し器はなんだか扱いづらそう」という印象があるからではないでしょうか。

      道具を揃えて、調理の前には収納棚の奥の方から引っぱり出して...

      その点、工房アイザワのステンレス蒸し器は、「ステンレス素材」と「コンパクト設計」で、蒸し料理をぐっと身近にしてくれます。

      ・さっと出して、すぐ使えるコンパクトなサイズ感
      ・洗剤で洗えて、水切れもよく、お手入れが簡単
      ・キッチンの引き出しにもすっと収まる収納性

      せいろのように、食卓の雰囲気を一変させる「趣」はないかもしれません。でもその代わりに、毎日でも気軽に使いたくなる軽やかさと実用性が詰まっています。

      aiz-steam-blog3.jpg

      たとえば、朝の忙しい時間にも。ベーグルを温めながら、ウインナーや彩り野菜を一緒に蒸せば、一度にすべての朝食の支度が完成。

      火にかけておくだけのシンプルな調理法なのに、電子レンジでは出せない、素材の甘みとやわらかさが引き立ちます。

      シンプルで無駄のないデザインは、そのまま食卓に出しても違和感がないのも魅力。お皿を敷いてそのまま置いても、場所を取らず見た目もスマートです。

      ・手軽に栄養バランスのよい食事を整えたい
      ・自炊はしているけれど、野菜がなかなか足りていないと感じる
      ・蒸し器に興味はあるけれど、お手入れや収納がネックになっている

      そんな方にこそ、ぜひ手に取ってほしい一台です。

      「せいろ」と「ステンレス蒸し器」、どちらがいい?
      それぞれの魅力と、向いている人

      aiz-steam-blog4.jpg

      蒸し器といえば、真っ先に思い浮かぶのが「せいろ」。リセノでも「ひのき」と「杉」の2種類をご用意しています。

      ステンレス蒸し器は、その比較対象になりますが、それぞれに異なる魅力があり、ライフスタイルによって最適な選択肢は変わってきます。

      せいろの魅力は、自然素材ならではの風合いと香り、そしてふっくらと優しい蒸し上がり。手間やお手入れの時間も含めて、調理そのものをじっくり楽しみたい方にぴったりの道具です。

      たとえば、こんな方におすすめです。

      ・道具も料理の一部として、育てながら大切に使いたい
      ・ひのきの香りや、佇まいの美しさも含めて蒸し料理を楽しみたい
      ・週末やおもてなしなど、特別なごはんを丁寧につくりたい

      aiz-steam-blog5.jpg

      一方で、ステンレス蒸し器は、日常に寄り添う使いやすさが魅力。

      さっと取り出して、さっと使い、使い終わったら洗剤で洗ってしまうだけ。蒸し料理のハードルをぐっと下げてくれる存在です。

      たとえば、こんな方におすすめ。

      ・蒸し料理をもっと手軽に、ふだんの食卓に取り入れたい
      ・道具の出し入れやお手入れに、できるだけ手間をかけたくない
      ・忙しい平日でも、さっと栄養バランスのよい食事を整えたい

      すでにせいろをお持ちの方にとっても、気軽に使える2台目としておすすめです。「今日はゆっくり、今日は手軽に」と、使い分けて楽しむのもひとつのスタイルです。

      洗って、しまって、またすぐ使える。
      気負わず続けられる、実用派の蒸し器

      aiz-steam-blog6.jpg

      蒸し料理をもっと日常的に楽しむためには、調理のしやすさだけでなく、あと片づけの手軽さも大切なポイント。

      道具に気をつかいすぎず、気持ちよく続けられることが、自然と出番を増やしてくれます。

      工房アイザワのスチーマーは、ステンレス製。水切れが良く、乾きも早いのが特徴です。使い終わったら、他の食器と同じようにさっと洗って、布巾で拭いてしまうだけ。自然素材のように乾燥の手間がなく、カビの心配もありません。

      「ちょっと蒸したい」と思ったときに、気軽に取り出せる。そんな扱いやすさが、蒸し料理を食卓の定番にしてくれます。

      aiz-steam-blog7.jpg

      さらに、ステンレス製だから、洗剤でしっかり洗えるのも大きな魅力。

      お肉やお魚を蒸したあとでも、油汚れや匂い移りを気にせず、ほかの食器と同じように、気兼ねなく洗えます。

      ただし、ひとつだけ注意点があります。ステンレスは熱伝導が良い分、食材をそのまま置くと、こびりつくことも。クッキングシートやキッチンペーパーを敷いて調理するのがおすすめです。

      もし焦げつきや汚れが残ってしまったときは、重曹をふりかけてスポンジでこすれば、しっかりきれいに。頑固な汚れには、仕上げにクエン酸を使うと、さらにスッキリ落とせます。

      火の通りにくい根菜も、ホクホクに。
      時短でもおいしく仕上がります。

      aiz-steam-blog8.jpg

      蒸し料理は、ただ火を通すだけでなく、素材の甘みや水分をそのまま閉じ込めて、やさしくおいしく仕上げられる調理法。

      中でも、根菜やかたまり肉など、しっかり熱を通したい食材にこそ、その力を発揮します。

      工房アイザワのステンレススチーマーは、ぴたっと密閉できる蓋と、加熱効率の高い構造で、食材のすみずみまでムラなく熱を届けてくれます。

      とくに火の通りにくいサツマイモやカボチャも、7分ほどでホクホクに。芯までしっかり火が通っていながら、しっとりとした仕上がりに驚かされます。

      忙しい日でも無理なく蒸し料理を楽しめる、頼れる一台です。

      aiz-steam-blog9.jpg

      水を入れる下鍋は、鉄をステンレス鋼で挟んだ「3層構造」。

      熱伝導がよく、効率よくお湯が沸くから、蒸し上がりまでが早く、ムラなく仕上がります。熱をしっかり蓄えてくれるので、失敗しにくいのも嬉しいところ。

      そしてもうひとつ、仕上がりを整えるちょっとしたコツ。

      調理中に蓋の内側につく水滴が食材に落ちないよう、さらしやキッチンペーパーを巻いておくのがおすすめです。このひと手間で、べちゃつかず、さらに美味しく仕上がります。

      時短でも、ムラなく、しっかり火が通る。おいしさと手軽さを両立した、頼れる蒸し器です。

      小さなキッチンでも大丈夫。
      毎日手に取りたくなるコンパクト設計

      aiz-steam-blog10.jpg

      「蒸し器って、なんだか大がかりな道具に思える...」そんなイメージを覆してくれるのが、ステンレス蒸し器です。

      本体はすっきりとした無駄のないフォルムで、キッチンに置いても圧迫感がありません。

      使い終わったあとは、蓋をひっくり返して本体に重ねるだけ。高さが抑えられるので、収納棚にもスムーズに収まり、出し入れに手間がかかりません。

      aiz-steam-blog11.jpg

      キッチンの引き出しやシンク下にもすっと収納できます。よく使う鍋やフライパンの横に並べておけるので、取り出しもスムーズです。

      わざわざ「蒸し器用のスペース」を確保しなくてもいいから、収納に限りがある小さなキッチンでも活躍。

      よく使う道具の仲間入りとして、出しやすい場所にしまっておきたくなる存在です。

      ガス火にも、IHにも対応。
      どんなキッチンにもフィットします。

      aiz-steam-blog12.jpg

      さらにうれしいのが、ガス火にもIHにも対応していること。どんなキッチンにもフィットするから、使う人や住まいを選びません。

      また、IH対応の蒸し器は意外と選択肢が少ないなかで、見た目もよくて、毎日使いやすいものを探している方にはぴったり。

      引っ越しやリフォームでIHに変わっても、場所を問わず使い続けられる安心感があります。

      届いたその日からすぐ使える。
      蒸し器にも、鍋にもなる「3点セット」

      aiz-steam-blog13.jpg

      ステンレス蒸し器は、蓋・蒸し器・下鍋の3点セット。

      これひとつで、すぐに蒸し料理が始められるのが、うれしいポイントです。

      せいろだと、ぴったり合うサイズの鍋を探したり、組み合わせを考えたりと、ちょっとした手間がつきもの。

      でもこの蒸し器なら、道具をそろえる必要がなく、届いたその日から使える手軽さがあります。

      aiz-steam-blog14.jpg

      さらに、蒸し器を使わないときは、下鍋を単体の両手鍋として使えるのも魅力。

      ステンレスと鉄の3層構造で、熱をしっかり蓄えてムラなく伝えてくれるので、煮物やスープも美味しく仕上がります。

      普段使いの鍋としても優秀だから、自然と出番が増えていきます。

      aiz-steam-blog15.jpg

      そしてうれしいのが、上下で同時に調理できること。

      たとえば、上でベーグルやパンを蒸しながら、下ではゆで卵やスープを。

      朝の忙しい時間でも、一度にいくつもの準備が進むので、ぐっと時短になって助かります。

      蒸すことで、食材の甘みや旨みが引き出されて、シンプルな料理も格別の味わいに。

      実際に蒸し器を使い始めてからベーグルを食べる回数が増えた、という愛用者の声も届いています。

      「18cm」と「20cm」の2サイズ展開。
      暮らしに合わせてお選びいただけます。

      aiz-steam-blog16.jpg

      暮らしに合わせてお選びいただけます。

      暮らしのスタイルや家族の人数に合わせて、「ちょうどいい」を選べるのも、長く使いたくなる理由のひとつ。

      それぞれのサイズの特徴と、ぴったりの使い方をご紹介します。

      1〜2人暮らしにぴったり。
      「ちょっと蒸したい」を叶える18cmサイズ

      aiz-steam-blog17.jpg

      18cmは、「ちょっと蒸したい」を叶えてくれる、毎日にちょうどいいコンパクトサイズ。

      肉まんなら1〜2個、茶碗蒸しなら2人分がぴったり入ります。

      背伸びしない使いやすさで、ひとり暮らしや少人数のご家庭にちょうどいい大きさです。

      aiz-steam-blog18.jpg

      たとえば、夜ごはんに「あと一品、野菜を足したいな」と思ったとき。

      冷蔵庫にあるブロッコリーやにんじん、パプリカをざくざく切って並べて、あとはスチーマーにおまかせ。7〜10分ほどでホクホクに仕上がるので、塩とオリーブオイルをかけるだけでも、立派な一皿になります。

      シンプルなのに、野菜の甘みや旨みがぎゅっと引き立って、思わずうなってしまうおいしさ。

      自炊はしてるけど、どうしても野菜が不足しがち...そんな一人暮らしの食卓にも頼もしい存在です。

      aiz-steam-blog19.jpg

      余った冷ごはんも、蒸すだけで炊きたてのふっくら感がよみがえります。

      電子レンジよりやさしく、おいしく、しかも体にもうれしい仕上がり。

      ひとり暮らしやふたり暮らしの毎日に、ちょうどいい使いやすさです。

      家族のごはんにも、おもてなしにも。
      しっかり蒸せる20cmサイズ

      aiz-steam-blog20.jpg

      20cmサイズは、家族での食卓や、おもてなしにも活躍する頼れるサイズ感。

      茶碗蒸しカップやプリン型なら、3つがぴったり並ぶ広さです。

      一度に3人分の蒸し料理ができるので、家族や来客にもぴったりのサイズ感です。

      aiz-steam-blog21.jpg

      たとえば、朝ごはんを一気に用意したいとき。

      ベーグル、ウインナー、温野菜、ゆで卵までをぜんぶ一緒に蒸せるから、忙しい朝にもぴったり。

      ふかふかのベーグル、ジューシーなウインナー、彩り豊かな野菜。スチーマーごとテーブルに出せば、湯気もごちそうになります。

      aiz-steam-blog22.jpg

      こちらは、鶏むね肉を丸ごと蒸して、しっとりジューシーな蒸し鶏に。

      まわりには、レンコンやにんじん、かぼちゃなど彩りのいい野菜を添えて一緒に蒸せば、見た目にも華やかな一皿が完成します。

      家族みんなで、たっぷり作りたいときに頼れるのが20cmサイズ。

      立ちのぼる湯気とカラフルな食材に、「わあ、今日はちょっと特別だね」と、自然と笑顔がこぼれます。


      VOICEスタッフ・愛用者レビュー



      SPECスペック

      サイズ

      18cm:幅 23cm × 奥行き 18.5cm × 高さ 17cm
      20cm:幅 25cm × 奥行き 21cm × 高さ 18cm

      梱包サイズ

      18cm:幅 19cm × 奥行き 19cm × 高さ 13cm
      20cm:幅 22cm × 奥行き 22cm × 高さ 14cm

      素材

      上鍋、蓋:18-8ステンレス鋼
      下鍋:ステンレス三層鋼(18-10ステンレス鋼、鉄、18-10ステンレス鋼)

      重量

      【本体重量】
      18cm:約 860g
      20cm:約 1.1kg

      【梱包重量】
      18cm:約 990g
      20cm:約 1.3kg

      備考

      【容量】
      18cm:約 1.5L
      20cm:約 2L

      日本製

      本体:直火、IH、食洗機使用可
      電子レンジ、オーブンはご使用できません。

      蓋の取っ手はステンレス製で熱くなります。 布巾や鍋つかみなどをご使用ください。

      商品の状態

      新品

      More Infoさらに深く知る

      Related Theory関連するインテリアセオリー

      Reviewレビュー

      レビューはまだありません。

      Related Item関連アイテム


      ステンレス蒸し器 工房アイザワ
      ¥12,100~