【お知らせ】 ゴールデンウィークの営業と配送について



Web Magazine

【わたしの愛用品】餃子も肉まんもふっくらジューシーに!
一台二役の「ステンレス蒸し器」をお迎えしました。

こんにちは。
撮影チームの三原です。

★5-1_24cmについて(24cm)_竹せいろ_2025_03_24_9999.jpg

リセノでも取り扱いのある「せいろ」。

★愛用品13(やや引き コーンごはん テーブルに)IMG_0724.jpg

憧れはありつつも長年「せいろ」を
お迎えしていなかった私が、
今回「ステンレス蒸し器」を
新たなキッチンツールとして導入しました。

普段よく使うフライパンやお鍋と同様に、
お手軽に日常使いできる
工房アイザワ「ステンレス蒸し器」は
我が家での蒸し料理の幅を広げてくれました◎

今日は、工房アイザワ「ステンレス蒸し器」の
我が家での使い方とおすすめポイントを
お話していきます。

「ステンレス蒸し器」が我が家の暮らしにフィット

★6-2_18cmの使い方(18cm)_工房アイザワ-ステンレススチーマー_2025_03_21_9927.jpg

子供2人と夫婦2人の4人暮らしの我が家。

小さい頃は野菜が苦手だった子供たちも
4歳と6歳になり、好きなお野菜も増えてきて
普段の食卓に蒸し野菜を手軽に取り入れたいと
思っていました。

★愛用品4(フライパンに水を張って蒸す様子)_IMG_0714.jpg

ただ、蒸し料理に憧れはありつつも
専用の蒸し器を持っていなかったので、
蒸し料理といえば、フライパンに水を張って
茶碗蒸しやプリンを作る程度でした。

また、初めにお話ししたように
「いつか せいろ が欲しいな」と思っていましたが
お手入れと収納スペースに懸念があり、
購入に至っていませんでした。

▼我が家の希望と悩みは、4つ

  • 食卓に蒸し野菜を手軽に取り入れたい

  • 蒸し料理のバリエーションを増やしたい

  • お手入れへの不安

  • 収納スペースへの懸念

★愛用品17(蒸しパン3個 テーブルに蒸し器ごと出す様子 お皿にウインナー、サラダ、いちご)IMG_0729.jpg

そんな我が家の希望を叶え、
悩みを解消してくれたのが
「ステンレス蒸し器」でした◎

「ステンテス蒸し器」のメリット

ステンレス蒸し器を使用する中で
感じたメリットは、4つあります。

  1. 蓋・蒸し器・下鍋の3点セットですぐに使える

  2. コンパクトに収納できる設計

  3. ガス&IH対応

  4. お手入れ簡単なステンレス製

① 蓋・蒸し器・下鍋の3点セットですぐに使える

★詳細_1段目身&2段目身-蓋-表面(18cm)_工房アイザワ-ステンレススチーマー_1T9A0265.jpg

3点セットになっているので、追加でツールを
揃える必要はありません。

購入して すぐに蒸し料理が始めることができます。

★愛用品_7(やや引き-2段調理風景-上でえび餃子&豚まん&野菜)IMG_0732.jpg

普通のお鍋ではできない上下で同時調理ができる点は、
仕事から帰宅してからの夕飯作りに大助かりです。

② コンパクトに収納できる設計

%E2%98%853-2_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E8%A8%AD%E8%A8%88%EF%BC%8818cm%EF%BC%89_%E5%B7%A5%E6%88%BF%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%99%E3%83%AF-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC_2025_03_21_9999_2

蓋をひっくり返して本体に重ねると
高さが抑えられるので、わざわざ蒸し器用に
収納場所を確保しなくても普段使いのお鍋スペースに
収まりました。

③ ガス&IH対応

★愛用品9(IHで調理 流用or撮影できたら撮る)IMG_0717.jpg

我が家のキッチンはIHなのでIH対応は必須項目でした。

ガスもIHもOKなので、引っ越しがあった場合でも
安心です。

④お手入れ簡単なステンレス製

★2-3_さっと洗って清潔に保てる(18cm)_工房アイザワ-ステンレススチーマー_247A6203.jpg

自然素材のせいろとは異なり、
洗剤でゴシゴシ洗えるので気兼ねなく
日常使いができます。

★4-1_水滴防止の布巾_工房アイザワ-ステンレススチーマー_247A6209.jpg

たくさんのメリットがあり、我が家の暮らしに
ぴったりのステンレス蒸し器ですが
自然素材の「せいろ」とは異なり、
蓋についた水滴が食材に落ちて
水っぽくなってしまうことがあります。

蓋にガーゼやさらし、キッチンペーパーを
1枚挟んでおくのがおすすめです◎

子供のいるご家庭にもおすすめしたい お手軽蒸し料理

「18cm」と「20cm」の2サイズ展開の
ステンレス蒸し器、我が家では「20cm」を
選びました。

ここからは子供たちにも好評だった
お手軽お料理をご紹介します◎

コーンバターごはん

★愛用品13(やや引き コーンごはん テーブルに)IMG_0724.jpg

朝ごはんや休日のお昼ご飯にもおすすめの
コーンパターごはん。

見た目よりしっかりと深さがあるので2合のご飯を
入れても、まだ余裕のあるサイズ感です。

★6-3_ご飯の温め直し(18cm)_工房アイザワ-ステンレススチーマー_2025_03_21_9999_3.jpg

ぜひ試していただきたいごはんの温め直し。

余った冷ごはんも、蒸すだけで炊きたての
ふっくら感が蘇り、電子レンジよりやさしく、
おいしい仕上がりになります。

えび餃子・肉まん

★愛用品_15(引き テーブルに餃子・肉まんをスチーマーに わかめスープ ご飯 たれ お箸)IMG_0735.jpg

子供の大好物、エビ餃子は今まで焼くか茹でるか、
肉まんは電子レンジ調理で、固くなってしまうことも
度々でした。

★愛用品_16(餃子・肉まん寄り)IMG_0745.jpg

ご飯と同様に蒸し器で蒸すとふっくら、もちもち、
とってもジューシーになり、子供たちにも大好評です。

たまご蒸しパン

★愛用品_17(蒸しパン3個 テーブルに蒸し器ごと出す様子 お皿にウインナー、サラダ、いちご)IMG_0727.jpg

朝食やおやつにおすすめのふわふわの蒸しパン。
バナナやさつまいもを入れても美味しかったです◎

プリンカップなどのサイズで作ると3個並びます。

我が家は「20cm」サイズを使用していますが、
ひとり暮らしや少人数のご家庭には
「18cm」サイズもおすすめです。

★6-1_サイズの話(18cm)_工房アイザワ-ステンレススチーマー_2025_03_21_9996.jpg

肉まんなら1~2個、茶碗蒸しなら2人分が
ぴったり入ります。

蒸し器の入門編として、おすすめです。

★愛用品_イケIMGIMG_0740.jpg

いかがでしたでしょうか。

蒸し器があることで、我が家ではお料理の
バリエーションが増え、食材の食感や味に
新しい発見がありました。

子供たちとも「次は何を蒸そう?」なんて会話を
しています。

自然素材のせいろよりお手入れも簡単で
コンパクト設計なので、すでにせいろをお持ちの
せいろ派の方にも、蒸し器の購入を迷っている方にも
おすすめのステンレス蒸し器。

ぜひ暮らしに蒸し料理を取り入れてみてください◎

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

では、また。


Styling Goods

ステンレス蒸し器 工房アイザワ

¥ 12,100 ~


プレート かしわ窯 Kamagaki

¥ 1,590 ~



View More
みんなの保存数:1

AGRA特集

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

お部屋の衣替え

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2025年4月25日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ガラス扉つきサイドボードで、ダイニングが美しく整った話

収納も、飾る楽しさも。siltaと過ごす中で見つけた、わが家の整え方をご紹介します。

編集部 武尾 2
2025年4月25日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】餃子も肉まんもふっくらジューシーに!一台二役の「ステンレス蒸し器」をお迎えしました。

自然素材のせいろに憧れていた私が、「ステンレス蒸し器」をお迎えした理由をお話します。

カメラマン 三原 1
2025年4月24日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】賃貸でも!壁の空白を簡単に埋められるウォールシェルフ「H/A」

物足りなさを感じていた壁にウォールシェルフを取り入れただけで、お部屋の見心地がぐんっとアップしました。

制作部 木下 1
2025年4月22日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】センスのいらないフラワーベース。置くだけでディスプレイが素敵になりました。

ベトナムのフラワーベース「Ripple」と「Globe」について、リアルレビューをお届けします。

カメラマン 辻口

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 137
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 116
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 104
2022年4月19日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。

リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。

制作部 清水 87

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』