Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


Re:CENO product|テーブルライト SIENI

木製家具のような温もりあるデザインが魅力の「SIENI TABLE LIGHT(シエニテーブルライト)」。無段階調光で、お好みの明るさに合わせられます。

HOME照明フロアライト・テーブルライト

こちらの商品は即日出荷対応商品です。
リセノ価格(税込) ¥24,800 229pt

    こちらの商品は送料無料です。

    ※北海道・沖縄・離島は、送料無料適用外です。

    ●在庫/配送について

    最短お届け日

    再入荷をメールでお知らせします

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN9518

    Reviewレビュー

    4.9(63件)
    ★★★★★
    55
    ★★★★☆
    7
    ★★★☆☆
    1
    ★★☆☆☆
    0
    ★☆☆☆☆
    0

    明かりの調整ができる、持ち運びができる、そしてなんといっても可愛い❤️が感想です。

    スキンケア、メイクのときにも照明をつけて使用してますが、オレンジの光は肌が綺麗に見えると思います。
    いつものケアが少しテンションがあがります。


    色々なお祝いとしてプレゼントしました。とても喜んでくれましたよ。USBで充電できるのがまた使いやすさのポイントだと思います!


    昼間はインテリアとして飾り、夜はベッドサイドに持ち運んで寝る前の読書灯として使ってます。
    フォルムも癒しで、持ち運べること、明るさも角度も調整出来る事、木目も可愛くて全てに大満足です!


    テーブル・ライトに関しては「無粋なコードが目障りで嫌い」なのと
    「設置場所を簡単に変えられ何処にでも置ければ便利」という点から「充電式」は必須で、
    加うるに「無段階調光式」が望ましく、更に「デザインの洒脱さ」も絶対条件と思いながら、
    この数年あれこれ探して来ましたが、やっと理想のモデルに巡り会えたという感じです。

    「所謂『お家カフェ』を如何にお洒落なインテリアで纏め上げるか」に腐心している者にとって
    テーブル・ライトというのは非常に重要なアイテムですので、Re: CENOさんのSIENIは
    私には願ったり・叶ったりの至高の逸品であり、この邂逅は感謝・感激以外の何物でもありません。


    夜のひととき、このランプをつけての読書がとても楽しみです。
    フォルムがとても可愛いか、お気に入りです。


    スタンド部分が木製だから、木製のテーブルに置いたときの一体感がすごく良い!
    さらに、その明かりは簡単に真鍮のつまみで調光できて、テーブルに置いた食事を美味しそうに彩ってくれます。
    充電式でコードレスだから、部屋にどこにもで持って行って使えるのも良いですね。

    強いて言えば、電球部分が付け替えできないので、スマート電球に取り替えられないのが惜しい!!


    YouTubeからリセノのルームツアーなどでテーブルライトの存在を知りました。
    少し高額だったのと我が家はカントリー調のインテリアにマッチあするか心配でしたが違和感なく愛着も湧いてます。
    充電式なので移動させて使えるので便利です。
    しばらく投げやりだったインテリアのコーディネートにも取り組んでいます。
    ありがとうございました。


    見た目がオシャレで木製の部分がデスクに合い
    特に気に入ってます。
    何処にでも持ち運びがスムーズなところで
    購入を決めました。


    朝の暗い時間に寝起きでつけても眩しくない優しい灯りですが、寝る前にこのライトだけつけて近くでスマホを使うには十分に明るいです。シェードを自由に傾けられるのもとても可愛く、充電して持ち運ぶことができるのもとても便利です。


    リビングの多灯照明として、フロアライトDeIiciaと合わせて購入。布製シェードもしっかり厚みのある生地で、支柱の無垢材も小ぶりながらどっしりとした重さがあり、ダイヤルを回す調光も好みの明るさにできて言うことなしです!成人のお祝いに娘にもプレゼントしたいと思います!


    ベッドのサイドテーブルの上に置いて使用しています。
    とてもオシャレで使いやすく、明るさも丁度良い感じです。


    ポータブルで持ち運びに便利なので、その日の気分によって寝室やリビングに置いています。
    光の調節もできるので、光もその日の気分によって変えています。
    なおかつ、どこに置いてもお部屋のインテリアにピッタリです。
    このSENIのテーブルライトがあるのとないとで部屋の雰囲気が全く変わってくるので購入して良かったです。


    コードレスで使えるところに惹かれて購入しました。
    手軽に持ち運べてとても良いです。
    そしてシルエットがすごく可愛い。好みの角度に傘を動かせるのもgoodです。


    Deliciaに続いてSIENIも迎え少しずつ癒し空間を作っています。
    他には無いセンスの良さ!今回も密かに大満足です。


    明るさを最大にしても明るすぎずほんのりとした明かりで、ベッドサイドのランプにちょうどいいです。
    見た目もきれいな木目で安っぽくないのにライトとしても数時間の充電で長時間使用できるのが魅力です。真鍮のつまみがとてもおしゃれです。


    とてもお洒落で素敵です!
    お気に入りです


    コロンとして、とっても可愛いライトです。コードレスで持ち運びできて、便利です。心地よい灯りで、しかも明るさを調整できて良いです。


    とってもかわいいです。
    明かりの調節も回すだけのシンプルで、コードが無いのでどこにでも移動できるところがいいですね。


    3歳児の就寝時の絵本の読み聞かせにベッドサイドに置いて使用しています。調光が出来る、ホテルのベッドサイドにあるランプの様なものが欲しいと思って探していました。
    優しい灯りで、とても、気に入っています。


    シンプルで上品でナチュラルなベッドサイドランプをずっと探して理想の物に巡り会えました。
    とても気に入ってます。



    FEATUREおすすめポイント

    ダイニングテーブルに、やさしい灯りを。
    バッテリー内蔵の「コードレス調光ライト」

    sieni-tl-blog1.jpg

    みなさんは、おしゃれなバーなどで、テーブルの上にキャンドルが灯されていて、暗めの空間で、お酒を飲んだという経験はありますか?

    もしくは、キャンプなどで焚き火をしたり、ランタンの光だけで夜を過ごしたという経験はありますか?僕もとっても稀にそういう経験をしますが、どちらも非日常的で、素敵ですよね。

    どちらにも共通するのは「暗い空間に、柔らかな灯り」があるということです。この状態は、自然と人の心をリラックスさせる効果があるそうです。

    sieni-tl-blog2.jpg

    たしかに、キャンプなどで焚き火を囲んだりすると、普段は話せないようなことを、お互いに言い合えたりしますよね。

    落ち着いた雰囲気のバーでは、1人でもゆっくりと時間を過ごせそうです。

    忙しい毎日だからこそ、たまにはゆっくり落ち着いた状態で食事をとることは、とても大事なことです。

    ただ、おしゃれなバーや、キャンプに頻繁に行くことは難しいですし、自宅でわざわざキャンドルを灯すのも、ちょっと大げさな気もします。「素敵なのは分かってるけど、なかなかねぇ。」というのが、僕の気持ちです。

    だからこそ「やさしい灯りで、リラックスした食事」を気軽に実現するために「自宅のダイニングに置けて、ゆっくり落ち着いて過ごせる様な照明」が欲しいなぁと思ったのが、企画のはじまりでした。

    sieni-tl-blog3.jpg

    ただ、普通のテーブルライトは、ダイニングテーブルには置けません。

    なぜならば、コードがあるので、邪魔になるからです。ダイニングの様に、壁に接していない場所に置くにはコードがない照明が必要です。

    いろいろとお店や雑誌を見ながら、コードのない照明を探していくと、世の中に「コードのない照明」が無いかというと、そうでもありません。

    sieni-tl-blog4.jpg

    例えば「BALMUDA The Lantern」は、充電式の照明です。

    また、北欧の名作照明で有名な「Panthella Portable」という照明も、充電式のテーブルライトです。

    そのほかにもいろいろと見つかるには、見つかります。

    sieni-tl-blog5.jpg

    ただ、これらの照明を見て感じるのは、できる事なら、アウトドアのものをダイニングに置きたくないのと、見た目的にも、金属的なものではないのが好みだなということ。

    また、他の部屋で使うことも想定すると、他の家具とも馴染みやすい「木の照明」がいいなという風にも思ったりします。ほんの少しのフィーリングの相違ではありますが、なかなかに、これが世の中にはありません。

    つまりありそうでない

    ・ダイニングテーブルで使える
    ・他のいろんな部屋に持ち運べる
    ・木を使った意匠

    という点を叶えるものを作ろうということで、試作がスタートしたのでした。

    見た目は「家具」ですが、中身は「家電」
    という新たなアプローチをしました。

    sieni-tl-blog6.jpg

    このテーブルライトのもうひとつの特徴は、無段階に明るさを調整できることです。

    正面についている真鍮のスムースダイヤルを回す事で、無段階に調光することが可能です。

    sieni-tl-blog7.jpg

    ぽってりと丸い木製部分の中にバッテリーが仕込んであり、そのバッテリーの出力を調整することにより、調光することが可能です。

    sieni-tl-blog8.jpg

    バッテリー部分は、見た目にはまったく見えませんから、見た目は「家具」ですが、中身は「家電」の仕組みで、生活を良くするために、テクノロジーを取り入れるという、非常に現代的なアプローチです。

    ちなみに、最初に生産工場に打診した際には、初回のミニマムロットが1,000台からという回答がありました。家具の場合は、通常の初回ロットは30~50台ですから、その約10倍の量を作るということです。

    sieni-tl-blog9.jpg

    さすがに怖いなというのが本音でしたが、「この照明が実現すれば、自宅での夕食がきっと素敵なものになるはず。」「忙しい毎日に、自宅時間をもっと素敵にしたい方にきっと受け入れてもらえるはず。」と思い、意を決して、発注を入れることに。

    その後の交渉により、なんとか500台でならという打診を生産工場からいただき、いよいよ試作が開始したのでした。

    初回台数を多く発注したおかげか、価格についても、通常のコンセント型照明と変わりないところまで落とせましたし、そこに「充電式」「無段階調光」の機能が付けられたので、とても良い製品に仕上がりました。

    「無段階調光」機能で、
    いろんなシーンにフィットします。

    sieni-tl-blog10.jpg

    さて、話が少し脱線しましたので、戻しましょう。無段階の調光機能の良いところは、明るくも、暗くもできるという都合のよさです。

    例えば、ベッドサイドに置けば、寝る前の本を読むときは明るくして使えますし、

    sieni-tl-blog11.jpg

    寝る時には、暗くして、常夜灯のようにも使えます。

    sieni-tl-blog12.jpg

    ソファーサイドに置いて、リビングを雰囲気良く照らす多灯照明の一翼を担ってもらってもいいですね。

    sieni-tl-blog13.jpg

    玄関にチェアなどを置いて、ぽっと明るい光で人を出迎えるのも良いと思います。

    コードがないと美しいですね。

    つまりは、いろんな場所で、いろんな用途に使えます。

    sieni-tl-blog14.jpg

    ちなみに、明るさは最大120ルーメンです。

    電球と比較したところ、おおよそ60Wくらいの明るさの照明と同じくらいの明るさでした。

    充電コードとコンセントタップも付属してますので、移動させて使わない方は、常時接続もできます。

    「オーク無垢材×ジュート」で、
    ぽてんとしたかわいさに。

    sieni-tl-blog15.jpg

    さて、見た目の意匠デザインについても、こだわったポイントをご紹介しましょう。

    意匠デザインは、ヴィンテージ家具にも合うようなイメージで「丸っこくて、ぽてっと」したフォルムにデザインしました。

    ちなみに、製品名の「SIENI(シエニ)」は、フィンランド語で「きのこ」のことです。

    いろんな場所になじむかわいいフォルムにできたと思います。

    sieni-tl-blog16.jpg

    また、シェードの素材にもこだわりました。

    自然なディテール感を感じられるように、ジュートとコットンの混合生地を採用しています。「ジュート」とは、いわゆる麻の一種です。

    sieni-tl-blog17.jpg

    洋服などで使用される麻とは種類が異なり、独特のざらざらとした触感が特徴の麻です。

    sieni-tl-blog18.jpg

    一般的にシェードに使われるものよりもディテール感が強く、日中の灯りを消しているときにも、お部屋のインテリアとして素敵なものに仕上げました。

    sieni-tl-blog19.jpg

    また、シェードは、いろんな角度に振れるように4つのツメで支えています。

    角度を保つために、ツメの形状を数回試作し、ようやく適度な強さを得ることができました。ここは、地味に苦労しました。

    sieni-tl-blog20.jpg

    これにより、より手元を照らしたいときには、手前をあげて照明部分を出すことによって、さらに明るく照らすことができます。

    充電は、マイクロUSBで行います。

    sieni-tl-blog21.jpg

    充電は、付属のマイクロUSBコードで行います。もちろん、市販のものもお使いいただけます。

    5時間のフル充電で、6.5~65時間使えますので、夕食 ~ リビング ~ 寝室といった感じで、持ち運んで、いろんな部屋で使うことも可能です。

    sieni-tl-blog22.jpg

    充電中は青く点滅し、完了すると青点灯に変わるので充電状況も一目でわかります。

    sieni-tl-blog23.jpg

    また、置く場所を固定するイメージで使われる方は、通常の照明のように、コンセントにつないだまま使っていただくことも可能です。

    sieni-tl-blog24.jpg

    ちなみに電球部分は一体型LEDで、40,000時間程度は持つ計算です。

    1日10時間点灯させても、10年はもつ計算ですので、長くご愛用いただければと思います。

    見た目は「家具」ですが、中身は「家電」という新たなアプローチをしました。



    SPECスペック

    サイズ

    幅 21cm × 奥行き 21cm × 高さ 30cm

    梱包サイズ

    幅 24cm × 奥行き 24cm × 高さ 32cm

    素材

    シェード:麻 65%、綿 35%、真鍮
    支柱:天然木オーク無垢材
    ダイヤル:真鍮

    重量

    本体重量:約 0.97kg
    梱包重量:約 1.77kg

    備考

    完成品

    リチウムイオンバッテリー内蔵
    付属電球:バッテリーLEDライト(一体型)/約 120lm ×1
    光源色:電球色(2700k)
    消費電力:3.0W
    連続使用時間:6.5~65時間
    充電バッテリー:3.7V/2600mAh
    バッテリー充電時間:約 5時間
    バッテリー充放電:約 500回

    スイッチ:スムースダイヤル
    点灯パターン:点灯(無段階調光)→消灯

    付属品:マイクロUSBコード(長さ:約 155cm)

    こちらの商品は天然木を使用している為、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。

    ルールや部屋別の計画など、自宅に最適な照明を選ぶためのポイントを、分かりやすくまとめました。

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Related Mag関連の読み物

    Related Item関連アイテム

    コーディネートに登場している商品


    SyuRo 炻器 Plate

    ¥ 2,090 ~


    SyuRo 炻器 Deep Plate

    ¥ 4,180 ~


    Artek STOOL60

    ¥ 31,900 ~


    舟形バスケット

    ¥ 3,080 ~


    ラグマット BOHO

    ¥ 10,800 ~


    CHEMEX Coffeemaker

    ¥ 6,380 ~


    ラグマット TRAVEL

    ¥ 10,800 ~


    Re:CENO product|テーブルライト SIENI
    ¥24,800

    新着トピックス

    新生活キャンペーン2023

    対象商品をお得に買える新生活キャンペーンがスタートしました。

    リセノ初の書籍 発売しました!

    「ふつうのお家を、美しく」の思いを、一冊の本にまとめました。

    手軽にはじめる「アートのススメ」

    アート19タイプと、アートフレーム4タイプを発売します。

    送料体系改定のご案内

    2022年12月14日より、配送料金体系を改定いたしました。