公開日 2024年02月27日(火)
更新日 2025年03月04日(火)
【わたしの愛用品】コードレスのテーブルライト「SIENI」を使って感じた魅力
こんにちは。
エッセイ「まいにち、ちょっといいこと。」を
連載しているmoegiです。
リセノのロングセラーアイテムの1つである
コードレスのテーブルライト「SIENI(シエニ)」。
サイトのコーディネートでも度々登場するので、
「見たことがある!」という方も
多いのではないでしょうか。
フィンランド語で「きのこ」を意味するこのライトは、
ころんとした愛らしいフォルムが特徴的。
今回は、わが家で実際に使っていて感じたことを
お伝えできればと思います。
「SIENI」を愛用する中で感じた3つのメリット
まずは、SIENIをお迎えして、暮らしの中で
実感したメリットを3つご紹介します。
① 家具の配置の自由度が上がる
SIENIをお迎えして一番よかったな、と思うのは
家具の配置の自由度が上がったこと。
実は、SIENIをお迎えする前から、
テーブルライトは必要だな、と思っていたので
長らく有線のテーブルライトを使用していました。
ランプ自体は気に入っていたものの、
コードの存在が気になり
必然的にダイニングテーブルは壁付けが基本で。
SIENIをお迎えしてからは、配線のことや、
コンセント位置を気にせず使えるので
随分と家具の配置の自由度が上がりました。
ダイニングテーブルを壁から離してみたり、
向きを変えてみたり。
テーブルの向きが変えられると、
絵の向きも変えられる! と気づいたりして。
わが家のような広くないリビングでも
模様替えを楽しめるのは、
SIENIがコードレスであることも
大きいなぁ、と実感する日々です。
② 「コード」のストレスから解放される
コードレス仕様というのは、
本当にストレスフリーだなと実感しています。
有線のランプを使っていた時のこと。
ダイニングテーブルを壁付けにして
正面からはコードを目立たないようにしても、
テーブル下を覗くとコードが見えてしまって。
延長コードには目立たない色を選ぶなど
工夫をしても無いことにはできなくて...と、
目に入るたびに気になっていました。
今では何も気にせず自由に配置できて、
ダイニングはもちろん、
サイドテーブルに置いたり、和室においてみたり
寝室で絵本を読むときに使ったり...
と、あちこちで活躍してくれていて。
コードがないってこんなにも快適なのね...!
と感じています。
③ インテリアのアクセントになってくれる
SIENIを迎えて思うのは、
思っていた以上にお部屋の雰囲気作りに
一役買ってくれているな、ということ。
何もないまっさらなテーブルもシンプルで好きですが、
テーブルランプがあると、
「何か物足りないな...」と感じる隙間を埋めてくれて
空間によりまとまりが出る気がします。
SIENIがないとき
SIENIがあるとき
なにより無垢材とジュート(麻)が温かみを、
そして真鍮のつまみが趣を足してくれる
感じがして、すごく気に入っています。
一度、ダイニングテーブルの天板の手入れをしたくて
SIENIを別の場所に移動させて、戻すのを忘れていて。
「あれ?なんか物足りないな...」と思ったら
SIENIがいなかった...なんてことも。
あとは、詳しくは書ききれませんでしたが
- まっすぐにしたり、斜めにしたり、
角度を変えられるシェードが
抜け感を演出してくれる - つまみで調光可能なので、
シーンに応じて明るさを変えられる
そんなところもSIENIの魅力です。
季節やイベントごとのディスプレイとも相性ぴったり
「SIENI」を購入する前に気になったポイント
ここからは、私が購入前に気になっていた
「充電頻度」と「明るさ」について、
実際に使用して感じたことをお話しします。
① 充電頻度は?
リビングの隅っこで充電中のSIENI
購入前に、特に気になっていたことは
充電の頻度がどれくらいかということ。
正直、コードレスのランプだと、かなりの頻度で
充電しなければいけないのでは...と不安があって。
わが家は、夕飯・お風呂が終わった後は、寝るまで
メインの照明を消して間接照明で過ごすのが基本。
その時の1〜2時間SIENIをつけることが多いのですが、
2〜3週間に一度充電すれば十分なくらい。
充電は、付属のマイクロUSBで行います
日中、気づいたときに充電しておけばいいので
面倒に思ったことはありません。
② 明るさは?
リビングでSIENIだけを点けたところ
特に気になることは無いくらい太鼓判を推したい
SIENIですが、強いていうならば...
明るさは控えめかな、ということ。
柔らかい灯りが魅力のSIENI。
ランプのすぐ近くなら本も読めるくらいですが、
リビングでこれだけで過ごすには
ちょっと暗いかな...という感じ。
寝室での使用ならSIENIだけでも十分ですが、
リビングやダイニングで使用する場合は
他の照明と組み合わせて使うのがベストです。
手放しでおすすめしたいほど、お気に入りのランプです。
コードレスによるストレスフリーな使い心地と、
きのこのようなコロンとした可愛らしさを備えた
テーブルランプSIENI。
手放しで勧めたい、それくらい
お気に入りのアイテムの1つです。
みなさまの生活も、きっと
今よりちょこっと豊かにしてくれるはずです。






















福岡店店長 立脇
生産管理 森下
編集部 増田
カメラマン 三原
元編集部 岩部
制作部 清水