FEATUREおすすめポイント
照明の位置を手軽に調整。
吊るしたい位置に、吊るせます。
ダクトレールとは、バー状になっている1本のレールに、電源の電極を付けた照明器具のことを指します。レール上の好きな位置かつ、1灯用の差し口で複数の照明を取り付けられる便利なアイテムです。
では、実際にどんなシーンで役立つのか、詳しくご紹介していきます。
ダイニングテーブルの中心に照明を。
コーディネートの自由度が増します。
お問い合わせでも「照明の取り付け位置が、ダイニングテーブルの中心からズレる」というご質問をよくいただきます。そんなときに活躍してくれるのが、この簡易式ダクトレール。
設置したい位置と若干ズレている場合や、伸長式のダイニングテーブルを使われている場合にも役立ちます。
テーブルの中心に照明を持ってくることで、テーブル全体をしっかり照らせるだけでなく、動線の邪魔にもなりません。
小ぶりな照明を2~3灯吊るして、
多灯照明が楽しめます。
ダイニングやキッチンに、小ぶりのペンダントライトを2~3灯吊るしたいけど、差し口が一ヶ所しかなくて断念したという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ダクトレールは、ワット数や重さの制限内であれば、何個でも照明を付けることができますので、そんな理想の配置も簡単に実現できます。
こちらの商品は、耐荷重が3.8kg、電気容量が5Aまでです。
多灯照明にすることで、空間にほどよく陰影が生まれ、趣のある雰囲気に。
また、リズムよく並べることで、明るさを十分に確保できるだけでなく、空間のアクセントとして存在感を発揮します。
工事要らずで、取り付け簡単。
約15分で設置できて、すぐに使えます。
ダクトレールと聞くと、ちょっと手間のかかる取り付け工事が必要なのではないかと心配になる方もいらっしゃるかと思います。
こちらのような簡易式ダクトレールであれば、設置はとても簡単です。
プラグに差し込んで、回して、ネジを締めて固定するだけ。およそ15分程で、取り付けることが出来ます。
工事が必要ないので、賃貸住まいの方にも安心です。
詳しい取り付け方は、同ページ内の動画でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ダイニングテーブルで使用するシーリングライトの位置が、微妙に真ん中に来なくて気になっていましたが、賃貸住まいなので我慢していました。
簡単に取付出来るレールを見つけ、これならば天井に穴を開けたりする事なく、ライトを真ん中に吊り下げられると思い購入しました。
1人で上を見上げながらの取付にはやや時間がかかりましたが、動画を頼りに問題なく設置。早速ライトを下げるとピタリと真ん中にする事が出来、ほんの僅かな移動ですが快適になりました。
レールの両端には支えもあるので、ぐらつかず安心して使用出来ています。