
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「アクセントカラー」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-12-27.php【お知らせ】 お盆の営業と配送について
公開日 2025年08月12日(火)
更新日 2025年08月12日(火)
こんにちは。ReCENO福岡店の林田です。
突然ですが、皆様は季節の変わり目に
「インテリアの衣替え」を
行っておられますでしょうか?
実はインテリアもお洋服と同じように衣替えを
行うことで、様々なメリットを得られます。
ただ、「お洋服と違って、インテリアの衣替えは
大掛かりで大変そう。」と
思われている方も多いのではないでしょうか。
ですが、実はクッションやラグなど、小物を変える
だけでも、お部屋の雰囲気をがらっと変えることが
できるんです。
是非、四季折々のインテリアをお楽しみください。
インテリアの衣替えには、いくつか
メリットがございます。
季節ごとにインテリアを変更することは、
季節感を楽しむ良い方法です。
例えば、夏には爽やかな色合いや軽やかな素材を
取り入れる。
秋冬であれば、温かみを感じられるインテリア
に変える。
そういった衣替えを行うことで、
シーズン毎にふさわしい暮らしを過ごせます。
長期間同じインテリアを使用していると、
劣化が進みます。
定期的な衣替えはメンテナンスの一環とも言えます。
シーズン中は、ソファのクッションカバーをお洗濯
する機会もなかなかないかと思います。
季節の変わり目を
良いタイミングと捉えてみてはいかがでしょうか?
どんなに気に入っているインテリアでも、
年間通して変化がなければ、新鮮さは失われるもの。
定期的にインテリアを変えることで、新鮮さを保ち、
飽きが来ない空間を維持することができます。
これにより、日常生活がより豊かで楽しいものに
なります。
衣替えで行うインテリアスタイルには、
季節毎に変化をもたせましょう。
春夏は明るく爽やかな印象を与えるインテリアが
求められます。
色合いはパステルカラーやホワイトを基調にし、
軽やかな素材のカーテンやクッションを選ぶと
良いでしょう。
また、観葉植物やフラワーアレンジメントを
取り入れることで、季節感を演出し、
空間を生き生きとさせることができます。
秋冬は温かみのあるインテリアが重要です。
ブラウンやオレンジ、深いグリーンなどの色合いを
選ぶことで、落ち着いた雰囲気を演出します。
また、ウールやフェルトなどの重厚感のある素材を
使用することで、温かさを感じられる空間になります。
照明を工夫し、間接照明や暖色系のライトを
使うことで、より居心地の良い空間を作ることが
できます。
インテリアの衣替えのポイントをご説明します。
インテリアの衣替えでは、季節に応じた
素材選びが重要です。
夏なら通気性の良いリネンやコットン、
冬は暖かさを重視して
ウールなどを選ぶと良いでしょう。
また、機能性も大切で、防汚や防水加工が施された
素材を選ぶと、日常の手入れが楽になります。
素材の手入れのしやすさも考慮し、洗濯機で
洗えるものや、メンテナンスが簡単なものを選ぶと、
ストレスなく使用できます。
色彩選びはインテリアの印象を大きく左右します。
季節感を反映させるためには、春ならパステルカラー、
冬は深みのある色合いを選ぶと良いでしょう。
また、色には心理的効果があり、青はリラックス効果、
赤は活力を与えるとされていますので、
目的に応じた色を選ぶことが重要です。
お部屋の25%を占めるメインカラーである、
ソファやラグで季節感を出し、
5%のアクセントカラーであるクッションや
小物で、トレンドや流行の色を取り入れることで、
洗練された印象を与えることができます。
インテリアの配色について
インテリアにおいて【ベースカラー:メインカラー:
アクセントカラー】の黄金比率は【70:25:5】
とされています。ベースカラー(70%)
配色の中で最も大きな面積を占める色がベースカラー
にあたります。
天井や壁、床などに使用されます。
部屋の70%を同じ系統の色にすることで、統一感の
感じられる空間になります。メインカラー(25%)
ソファーやテーブルといった大型家具など、
インテリアの主役になる色です。
その部屋の印象を大きく左右するため、
自分が求めるインテリアのテイストに合った色を
選びましょう。アクセントカラー(5%)
クッションや小物、観葉植物など、インテリアの
ポイントになる色です。
1割未満という小さい面積ではあるものの、
スパイスとして部屋全体を引き締める役割を担います。 センスのいらないインテリア|アクセントカラーの取り入れ方センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「アクセントカラー」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-12-27.php
実際に行う衣替えのアイデアをお部屋ごとに
ご紹介いたします。
リビングは家族が集まる場所ですので、
季節感を感じられるような小物を取り入れましょう。
また、ラグマットやソファーカバーなど
面積の大きいアイテムを変えることで、
お部屋の印象はガラリと変わります。
春夏であれば、
ソファーカバーを爽やかなリネンカバーへ。
シャリ感のあるジュートラグに。
ブルーなどの爽やかな色味のアートなど
取り入れるとよいでしょう。
秋冬は、
ソファーカバーはふんわり柔らかな
コーデュロイがおすすめ。
柔らかく毛足が長めのラグマットは、
ほっこり感をさらに高めてくれます。
また、こたつテーブルを取り入れることで、
家族や友人との団らんをより楽しいものになる
でしょう。
さらに、家具の配置を見直すことで、
空間を有効活用し、新しい印象を与えることが
できます。
ダイニングは食事を楽しむ場所なので、
テーブルクロスやランナーを季節に合わせて変える
だけで、簡単に衣替えができます。
また、食器やカトラリーも季節感を意識して選ぶ
ことで、食卓の雰囲気が変わります。
さらに、観葉植物や季節の花を取り入れることで、
自然の彩りを加え、より心地よい空間を作ることが
できます。
ベッドルームはリラックスするための空間です。
季節に応じた寝具の素材を選ぶことで、快適な
睡眠環境を整えましょう。
春夏であれば、
通気性の良いリネンやコットン、
秋冬はふかふかのボア生地や、温もりのある
ウール素材などがおすすめです。
また、壁のアートを季節に合わせて変更することで、
部屋の印象をリフレッシュできます。
さらに、照明を工夫して、落ち着いた雰囲気を
作ることも大切です。
ReCENOスタッフが実践している衣替えを紹介
いたします。
ジュート100%ラグ【BOONTON】を
取り入れてみました。
ジュート素材のざっくりとしたカジュアルさは、
夏にぴったりな素材です。
また、素足が触れたときの「シャリ感」の心地よさは、
ジュート素材ならではの魅力です。
足元から涼やかに。ジュートの質感が、夏の暮らしに心地よさを添えます。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u20/2025-06-06.phpクッションは小さなアイテムですが、
お部屋全体で見た時の影響力は抜群です。
お部屋を春夏仕様に衣替えする
クッションカバー選びのポイントは次の2つです。
・アースカラー・無彩色で春夏らしさのある色を選ぶ。
・リネン・コットン素材を選ぶ。
【elvang Thyme】
オーガニックコットン100%。アースカラーが
お部屋に馴染みます。
【elvang Lyme Grass】
爽やかなカラーが夏のお部屋を、涼やかに彩ります。
お洋服を衣替えするように、お部屋も衣替えをして、気分を変えてみませんか?
https://www.receno.com/pen/coordinate/u67/2024-05-07.php野暮ったいイメージのこたつですが、
ReCENOにはスタイリッシュなデザイン性の高い
こたつアイテムがございます。
【こたつテーブル FAM】
ハロゲン管ヒーターが使われているので、
あっという間に温かく。
すぐに暖をとれるのが嬉しいポイントです。
新商品のこたつテーブル・布団・ラグマットを、スタッフ宅のインテリアに取り入れてみました。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u37/2023-09-27.php簡単に説明すると、【シープスキン】とは
生後1年を過ぎた羊の革のことを指します。
断熱性と保温性に優れているのが特徴で
その暖かさは、なんと革製品の中でトップクラス...!
冬の長い北欧の人々にとっては、
欠かせないアイテムのひとつでもあります。
ダイニングチェアにかけるだけで、
秋冬シーズンのお部屋に温かみと上質さを与えて
くれます。
自宅インテリアの衣替えの様子と共に、お届けします。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u33/2022-10-24.php今回は手軽にできるインテリアの衣替えについて、
ご紹介しました。
▼インテリアの衣替えのメリットは、
などがあり、
▼インテリアの衣替えのポイントは、
が重要でした。
是非、インテリアの衣替えを実践し、
季節感のある暮らしをお楽しみください。
お部屋づくりの楽しさを知って、一生の趣味にするコツをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-12-13.phpインテリア、何から揃える?お部屋づくりの手順とポイントを解説します。
いざ始めようと思っても、何から揃えればよいかわからないお部屋づくり。整えていく手順とポイントを解説します。
10畳LDKのレイアウト術! 「どうしても動かせない家具」の対処法とは?
「コンセントの位置や間取りの制限で、どうしても動かせない家具がある...」そうお悩みの方へ、レイアウトのコツをご紹介します。
誰でも簡単実践! お家で季節の変化を楽しむ「インテリアの衣替え」のポイントとは?
春夏・秋冬、季節の変わり目にはインテリアも衣替えを行い、季節感のあった快適な暮らしを送りましょう。
「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。
リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。
センス良く見せるカラーコーディネート術、7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。
インテリアを買い足す、引っ越しをする方は必見!家具のお色選びのコツを披露します。