Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

こんにちは。料理家の松山たけしです。

夏の冷菜といえば、
雲白肉(ウンパイロウ)

...と聞いてもあんまりピンときていなかったら、
ちょっともったいないかもしれません。

pork_cucumber_recipe (9).jpg

中国・四川生まれの「雲白肉」は、
ゆでた豚肉を冷まして薄く切り、
にんにくや辣油が香るタレをかけた料理。

ほどよい辛さと酸味があって、
お肉をさっぱりといただけます。

pork_cucumber_recipe (13).jpg

添え物にはきゅうりを、
お肉と同じように薄く切って盛り付けます。

それがまた涼やかで、暑さで食欲が落ちる
夏の季節にこそ食べたくなる一品です。

調味料を除けば、材料は豚肉ときゅうりだけ。
シンプル簡単な料理ですので、
ぜひ一度お試しくださいね。

豚肉をジューシーに仕上げる
ゆで方のポイントとは?

pork_cucumber_recipe (8).jpg

雲白肉のレシピには、
「豚バラスライス」で作るお手軽版もあります。

もちろんそれも悪くありませんが、
塊肉で作る雲白肉は、別格です。

pork_cucumber_recipe (15).jpg

豚肉を塊でゆっくりとゆでることで、
肉汁を内側に抱え込み、
薄くスライスしてもジューシーに。

口に入れれば繊維がやさしくほどけ、
脂の甘みがじわっと広がります。

そして、今回のポイントは火入れです。

pork_cucumber_recipe (14).jpg

お肉の調理は、
塩の割合火入れさえ決まれば、
味付けがシンプルでも十分おいしくなります。

沸騰させず、90℃くらいのお湯
じんわりと熱を通せば、
水分が逃げず、しっとり仕上がります。

細かく考えていくと、いわゆる
「お肉の中心温度を63℃くらいに保って何分以上~」
みたいな話になるんですが、
特に温度計などは必要ありません。

鍋たっぷりのお湯を沸かさないように気を付けつつ、
40~50分ほどゆでればOKです。

最終的に豚肉は薄く切るので、
多少火を入れすぎても、 固くなることはありません。

pork_cucumber_recipe (11).jpg

タレは調味料を合わせてに火をかけ、冷ますだけ。

さらに「五香粉(ウーシャンフェン)」を加えると、
一気に本格的な味わいになります。

五香粉は、こちらのレシピでも登場しましたね。

豚肉ときゅうりを、
同じくらいの薄さになるように切るのもポイント!
一緒に食べた時の一体感が変わります。

夏にぴったりなガラスのプレートに盛り付けて、
涼しげでピリッと刺激もある一品の完成です。

▼今回使用するガラスプレートはこちら

材料(4人分)

pork_cucumber_recipe (1).jpg

雲白肉

  • 豚バラ塊肉 300g
  • 生姜(薄切り) 3〜4枚
  • 酒 大さじ2
  • 塩 3g(お肉に対して約1%)

タレ

  • にんにく 1片
  • 酒 50g
  • 醤油 50g
  • 砂糖 50g
  • 酢 20g
  • 五香粉 小さじ1

付け合わせ

  • きゅうり 1本
  • 氷水 適量
  • 辣油 適量
  • 黒胡椒 適量

作り方

pork_cucumber_recipe (2).jpg

①まず、豚肉に塩をすり込みます。

鍋にお肉がかぶるくらいの水、生姜、酒を入れ、
一度沸かします。

pork_cucumber_recipe (3).jpg

②鍋に豚肉を入れ、
 キッチンペーパーで落とし蓋をします。

沸騰しない程度(90℃くらい)を保ちながら、
40〜50分ほどゆでます。

竹串を刺して、出てきた肉汁が透明ならOKです。

pork_cucumber_recipe (6).jpg

③豚肉を取り出して、粗熱を取ります。

冷蔵庫でしっかり冷ましてもいいのですが、少し温かい状態でも、脂が固まらずおいしいです。

pork_cucumber_recipe (5).jpg

④小さな鍋に、つぶしたにんにく、酒、醤油、砂糖、
 酢、五香粉を入れて、
 弱火で3分ほど煮詰めてから冷まします。

pork_cucumber_recipe (4).jpg

⑤きゅうりをピーラーで薄くスライスし、
 氷水に落として数分置いておきます。

パリッとしたら、水気をしっかり切ります。

pork_cucumber_recipe (7).jpg

⑥豚肉を薄くスライスし、
 きゅうりと一緒に器に盛り付けます。

このとき、豚肉ときゅうりを同じくらいの薄さにすると、一体感が出て口当たりが良くなります。

pork_cucumber_recipe (10).jpg

⑦仕上げにタレを全体にかけ、
 お好みで辣油と黒胡椒を添えれば完成です。

ジューシーな豚肉とシャキシャキのきゅうりを、
ピリッとさわやかなタレでいただく一品。

まだまだ暑さの続く夏の食卓に、
ぜひ一度お試しください。

▼今回使用したガラスプレートはこちら。

▼夏の食卓にぴったり。ガラスの器を使用したレシピはこちら。


Styling Goods

ガラスプレート Sghr グリッド

¥ 2,420 ~



View More
みんなの保存数:2

ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月16日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】伝統料理「柚庵焼き」とは? 秋鮭でつくる簡単レシピをご紹介

旬の秋鮭とさわやかな柑橘を使って、さっぱりおいしい「柚庵焼き」をつくります。

松山たけし 1
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし 1
2025年9月30日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】牛すじと豆のシンプル煮込み

二度の下ごしらえで臭みなく、とろとろに。牛すじと豆の旨みが重なる、シンプルで奥深い煮込みレシピ。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 32
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』