
とても簡単に作れて、見た目も華やか。素材本来の美味しさが味わえます。
https://www.receno.com/pen/eat/u68/2023-11-07.php公開日 2024年09月03日(火)
更新日 2025年09月25日(木)
こんにちは。料理家の松山たけしです。
今回は、せいろを使ったレシピのご紹介です。
せいろレシピについては、以前にも
何度かご紹介させていただきました。
とても簡単に作れて、見た目も華やか。素材本来の美味しさが味わえます。
https://www.receno.com/pen/eat/u68/2023-11-07.php「ひのき中華せいろ」を使った、おもてなしにもぴったりのレシピをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/eat/u68/2023-10-10.php僕の結論としては「せいろは、良い」ということ。
このように、良いところがたくさんあります。
ということで、せいろのレシピの
レパートリーをもっと増やしていきましょう。
今回ご紹介するのは、せいろで作る蒸し鶏。
いくつかのポイントを押さえておけば、
ほぼそのまま蒸すだけで、しっとりとした
美味しいメインディッシュに早変わりです。
手軽にヘルシーな蒸し料理が楽しめる「ひのき中華せいろ」。 熟練の職人さんにより、長くご愛用いただける技術が詰まっています。
https://www.receno.com/cookwares2/seiro.php今回のレシピに使う調味料はとってもシンプルで、
塩、酒、そして少量の砂糖です。
鶏肉は塩で食べるのが一番美味しい。
これは、焼き鳥屋さんも証明してくれています。
以前にご紹介したチキンソテーのレシピも
塩のみで作りました。
レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。
https://www.receno.com/pen/eat/u68/2023-04-10.phpさらに今回は皮面を外側にして鶏肉を巻く
という、新たなポイントを1つ紹介します。
焼き鳥をよく見ると、皮面を外側にして、
くるっと巻いて串打ちしていませんか?
デパ地下の唐揚げもよく見ると、皮面を外側にして、
くるっと巻いて揚げています。
ただ「くるっと巻く」だけなんですが、
丁寧な仕事をしているところでは、この手法で
調理しているところが多く、そして美味しい。
これをすると、皮がクッションになって
やさしく火が入り、肉汁もある程度抱えてくれるので
しっとりジューシーに仕上がるんです。
巻くだけなんですけどね。これがかなり変わります。
下準備としては、鶏肉に対して適切な量の塩をして、
酒と砂糖を揉み込んで、水分を少し含ませてあげる。
それをせいろで蒸して、黒酢やレモン、
少量の塩を振ったり、薬味と合わせたりして食べる。
すごく簡単ですが、食卓が華やかになる
楽しい一品が完成します。
1. 鶏肉の余分な皮や脂肪分を取り除き、
身の厚い部分には切り込みを入れておきます。
2. 下処理の後、鶏肉に対して1%の塩をふります。
3. ボウルに入れ、酒と砂糖を加えたら、
水分がなくなるまでよく揉み込みます。
4. 鶏肉の皮面を外側にして巻き込み、
つなぎ目を下にして、クッキングシートなどを
敷いたせいろに乗せます。
5. 沸騰したお湯にせいろをセットし、再度湯気が
立ち始めたら、弱火にして20分蒸します。
火を止めたら、そのまま10分おきます。
途中でお好みの野菜(小松菜など)を加え、一緒に蒸しても美味しくなります。
6. 蒸している間に、パクチーやレモンなどを
カットしておきます。
7. 鶏肉をカットしたら、食卓に並べて完成です!
今回は、せいろを使って蒸し鶏を作りました。
熱いかもしれませんが、ある程度温かい状態で
切り立てを食べた方が断然美味しいです。
お好みの薬味と合わせて、味わってみてください。
手軽にヘルシーな蒸し料理が楽しめる「ひのき中華せいろ」。 熟練の職人さんにより、長くご愛用いただける技術が詰まっています。
https://www.receno.com/cookwares2/seiro.phpちなみに、せいろには今回使った「ひのき」
以外にも「杉」や「金属」などもあります。
特徴が違いますので、ご自身のスタイルに
あわせたせいろを探してみてください。
材質やサイズなどせいろ選びのポイントを徹底解説!お手入れ方法もあわせてご紹介します。
https://www.receno.com/pen/eat/u88/2025-04-22.phpもっと早く買えばよかった!コンビニに頼りがちだった我が家の食卓が、お財布にも優しく健康的になりました。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u45/2025-05-27.php自然素材のせいろに憧れていた私が、「ステンレス蒸し器」をお迎えした理由をお話します。
https://www.receno.com/pen/myfavorite/u87/2025-04-25.php【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」
冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。
【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」
香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。
【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース
タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。