【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

こんにちは。料理家の松山たけしです。

突然ですが、皆さん
タバスコの原材料って知っていますか?

もしお持ちでしたら裏面を見ていただきたいのですが、
唐辛子の3つのみです。

katsuo_salsa_recipe (7).jpg

複雑な味のわりに、材料はシンプルですね。

作り方は、

  1. メキシコ産の唐辛子を、3年間塩漬けにして発酵させる
  2. お酢を加えて、樽で1ヶ月寝かせる

で完成です。
なんと、3年以上かかっています。

そう、タバスコはみんな大好き発酵食品
さらに無添加、自然派。

そして実は作るのにすごく手間がかかる、
伝統的ですばらしい調味料なんです。

katsuo_salsa_recipe (8).jpg

でも、なんとなくタバスコって、
ジャンクなイメージがあったり、
乱暴な扱いをされていたりする気もします。

なぜでしょう?
入れ物のデザインですかね...?

ということで今回は、
そんなタバスコのありがたみを感じながら、
カツオのサルサソースを作ります。

涼しげな見た目のガラスプレートとあわせて、
夏らしい一品に仕上げていきます。

カツオのたたきに、
サルサソースを合わせて。

katsuo_salsa_recipe (10).jpg

サルサソースの作り方は、実はとても簡単。

玉ねぎ、ピーマン、トマトを刻んで、
タバスコライムを合わせるだけです。

レモンでもいいのですが、
ライムの「香り」が結構重要で、
ソースが本格的な雰囲気に早変わりします。

katsuo_salsa_recipe.jpg

またメキシコ産の唐辛子は、
日本のものと違って、唐辛子自体に
「だしのような旨味」が含まれています。

ですので、材料はとてもシンプルですが、
これだけで十分おいしいサルサソースに。

katsuo_salsa_recipe (1).jpg

サルサソースの使い道はたくさんありますが、
今回は「カツオのたたき」に乗せてみます。

カツオのたたきのスモーキーな香りが、
サルサソースと相性抜群で、すごくおいしいんです!

夏の料理を涼やかに彩る
ガラスプレート

katsuo_salsa_recipe (11).jpg

今回の盛りつけには、
「Sghr(スガハラ)」のガラスプレート
「グリッド」を使いました。

日本のガラス職人が手作業でつくり上げる、
繊細で美しいガラスのプレート。

ガラスの透明感と表情ゆたかな格子模様が、
料理の彩りを美しく引き立ててくれます。

角皿のラインが全体を引きしめてくれて、
シンプルな料理も見栄えがよくなり、
夏らしい涼しげな一品が完成します。

材料(2人分)

katsuo_salsa_recipe (2).jpg

  • カツオのたたき 約150g
  • 赤玉ねぎ 1/4個
  • ピーマン 1個
  • トマト 1/2個
  • ニンニク 1/4片ほど
  • タバスコ 小さじ1(お好みで調整)
  • ライム果汁 1/4個分(レモンでも◎)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 黒胡椒 適量

作り方

katsuo_salsa_recipe (5).jpg

①赤玉ねぎ、ピーマン、トマトは、
 すべて5mm角にカットします。

katsuo_salsa_recipe (3).jpg

赤玉ねぎは水にさらして、
よく水気を切っておきましょう。

katsuo_salsa_recipe (4).jpg

②ニンニクはすりおろします。

katsuo_salsa_recipe (6).jpg

③ボウルに①②を入れて、タバスコ、ライム果汁、
 オリーブオイル、塩を加えて混ぜます。

katsuo_salsa_recipe (9).jpg

④カツオのたたきのスライスを、器に並べます。
 上からサルサソースをたっぷりとかけ、
 黒胡椒をふれば完成です。

辛みが好きな方は、お好みで「追いタバスコ」を。

夏の食卓を華やかに彩る一品、
ぜひ一度お試しください。

▼今回使用したガラスプレートはこちら。

▼夏の食卓にぴったり。ガラスの器を使用したレシピはこちら。


Styling Goods

ガラスプレート Sghr グリッド

¥ 2,420 ~



View More

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし
2025年7月22日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで簡単。ピーマンと新ショウガの蒸し豚巻き

お肉と野菜のうま味を引き出す、「せいろ」で作る蒸し豚巻き。旬のピーマンを使った、夏を感じる一品です。

松山たけし
2025年7月08日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】外はカリッと、中はしっとり。豚肉の唐揚げの作り方

硬くなってしまいやすい豚肉の唐揚げ。「パイナップル」を使うことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 29
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』