トップページ > 3Dコーディネートサービス > コーディネート事例一覧 > 千葉県 T様邸
千葉県 T様邸
お客様からいただいたご要望
家族構成 | 一人暮らし | ご予算 | 100万円~ |
---|---|---|---|
購入予定時期 | 1年以内 | 提案希望のお部屋 | リビングルーム ベッドルーム |
床の色 | 床:ナチュラル | ドアの色 | ドア:ナチュラル |
スタイリングイメージ | ヴィンテージ、落ち着いた、かっこいい、アイアン、ブラック | ご希望の生活スタイル | リビングで過ごす時間が長い ダイニングで過ごす時間が長い |
ご希望のアイテム | 【アイテムおまかせ】 | ||
提案に含めて欲しい商品 | 全てお任せしたい。リーズナブルな価格で。 | お持ち(予定)のアイテム | ・寝室にマッサージシートチェアがある。これは引き続き使用したい。(色ナチュラル) ・TVを購入予定だが、ソファの位置や適切な距離に応じたインチのTVを購入したい(50インチ付近を検討している) |
現在のお悩みを教えてください。 | 1.TVの配置がバルコニー側か奥側か中央かで配置に悩んでいる。(TVの見やすさも考慮したい) 2.リビングが広くソファTVボードのみだと空いた空間が目立ち、また、壁もさみしい感じがする。寝室も同様 。 リビングか寝室にワーキングデスクを配置しようとおもうが、どちらの部屋に配置するかで悩んでいる。 3.照明も家具に合わせたものにしたいが、平米数に応じた光量を確保できる照明があるのか?(間接照明等で出来ればOK) 4.寝室のベッドサイズ。現在1人だが今後パートナー等が増えた場合を考慮するとシングル2個かダブル1個かで悩んでいる。 5.カーテンをブラインドカーテンにするか悩んでいる。(リビング・寝室) 6.ヴィンテージ風を選択したが、床の色も考慮するとナチュラル風が良いのかで悩んでしまう。 イメージ写真くらいのナチュラル過ぎない割合が良い。プロの判断を仰ぎたい。 |
理想の暮らしを教えてください。どんなお部屋で、どんな風に過ごしたいですか? | 理想の暮らしを教えてください。どんなお部屋で、どんな風に過ごしたいですか?: 1.リビングは会話や食事も楽しめ、気軽に遊びにまた来たいと思わせるようなゆっくりくつろげる落ち着いた空 間。 2.寝室は雰囲気重視で清潔感もあり、間接照明などを活用してムードがある部屋。 家電はなるべく排除して、快適に眠れるようにしたい。 |
伝えたい内容など | 1.動線と掃除のしやすさは重要視してます。 2.TVからソファまでの距離や、目が疲れない見やすい高さも考慮したセッティング。 3.ダイニングのテーブルの高さとイスの高さが最適で食べやすく、疲れないセッティング。 4.リビング側や寝室や彩光を考慮した、育てやすい観葉植物の種類を提案してほしい。 5.一人暮らしだが、リビングは4名を想定したセッティング。(寝室は2名) 6.寝室は9畳の部屋をお願いします。 |
ご提案のポイント解説
コーディネート概要
LDKは、アースカラーで構成した、落ち着いた雰囲気のナチュラルヴィンテージテイストでコーディネートいたしました。
お家に人を呼びたくなる、また来たくなるような、ゆったりとくつろいでいただける空間を目指しました。
ベッドルームは、さわやかさの中にも、個性が光るアイテムをミックスさせた空間です。
ゆとりのあるレイアウトと、リラックスムードを演出する照明計画で、快適な睡眠に誘われるようなお部屋を理想としています。
LDK レイアウト
バルコニー側の横長の空間を、4名様ご使用想定でのリビング・ダイニングとしてレイアウトいたしました。
リビングは、ダイニングに背を向ける形にはなりますが、直線状にレイアウトすることで、ダイニングからもテレビが視聴しやすい配置となっています。
また、大きな掃き出し窓に面した位置にリビングを設けることで、明るく開放感のある空間で、リラックスしてお過ごしいただけます。
リビングスペースは広さがございましたため、3人掛け+1人掛けと、2台のソファーをゆったりとレイアウトいたしました。
リビングエリアの隣・入口扉の脇には、デスクとシェルフを設置し、ワークスペースを設けました。
デスクはあえてリビングに背を向け、壁に向かって配置することで、集中できる環境にいたしました。
正確な照明の取り付け位置がわかりかねましたが、天井照明は、ダイニングテーブル上にペンダントライトを1灯、リビング側にシーリングライトを1灯、導入しています。
そして、各エリアにフロアライトやテーブルライトなどの間接照明を取り入れ、多灯照明の環境を作りました。
当店では、心地よい空間の明るさの目安として、1畳あたり「15~20W」を目安にご案内しております。
リビング・ダイニングで約18畳なので、目安の数値は「270~360W」となります。
▼居心地のいいお家は「照明」がつくる。具体的なテクニックを3つご紹介します。
複数の照明を組み合わせることで、光源高さの違いにより光のゆらぎが生まれ、よりリラックスできる空間となります。
今回ダイニングには、レザーのような味わい深い意匠が印象的な、【ペンダントライト Oilparch】を選びました。
こちらの商品は、「100W」と「180W」からお選びいただけます。
リビングには存在感のあるフロアライト、ダイニングのキャビネット上や、デスクの上にはテーブルライトを導入し、各エリアに間接照明を灯す照明計画です。
人が通るための動線目安は【60㎝】ですが、それぞれのスペースの間も、十分にゆとりを持って動線を確保できています。
▼【動画】センスのいらないインテリア|ダイニングまわりに必要なスペースを知りましょう。
窮屈さを感じることなく、ゆったりとお過ごしいただけるよう、レイアウトには気を配りました。
ソファースペースとワークスペースを両立させた、リビングエリア
LDKは、ミッドブラウンカラーの木製家具を中心とした、あたたかみを感じられる、ナチュラルヴィンテージテイストでまとめました。
床色よりもワントーン落ち着いた色合いですが、家具の木部カラーを統一することで、まとまりのあるインテリアとなります。
また、ところどころにブラックやゴールドといったカラーもミックスすることで、スタイリッシュさや高級感を演出しています。
ご検討のテレビサイズが50インチ程度ということで、50インチテレビの場合、適切な視聴距離が【約187cm】となります。
今回のレイアウトの場合、約220㎝の視聴距離を取っているため、60インチ程度まででしたら快適に視聴いただけます。
TVボードは、高さ35㎝の【TVボード WIRY/BR 幅180cmタイプ】を合わせています。
高さを抑えたデザインのため、ソファーに座っての視聴はもちろん、床座やソファーに寝転んだ場合でも、視聴がしやすい高さです。
▼テレビボードのベストな高さとは? シーン別にご紹介します。
リビングのソファーにご提案いたしますのは、【3人掛けソファー NOANA/BR】です。
幅185㎝と、大人の男性でも横になれる広さがあり、奥行きも座面であぐらがかけるほどに余裕がございます。
アッシュ無垢材のフレームも、脚のあるデザインなので、すっきりと軽やかな印象をもたらします。
カバーは、耐久性の高いアースカラーの「オリーブ:クリンプ生地」をセレクトいたしました。
▼「カバーの種類はどれにしよう?」リセノプロダクトのソファーカバーを生地別にご紹介。
背面も格子状のデザインなので、ダイニング側からや、入口側から見た際も、美しい後ろ姿を眺めることができます。
▼【わたしの愛用品】NOANAソファー愛用スタッフが、リアルな声をお届けします。
今回、ソファー上に置いたクッションは全部で4種類となっております。
リビングテーブルは、TVボードと同じシリーズの【コーヒーテーブル WIRY/BR】です。
オーク無垢材の力強くも美しい木目と、艶消しのブラックアイアン、真鍮ゴールドなど、異素材をシンプルに組み合わせたデザインが、スタイリッシュな印象です。
リビングを彩るラグマットは、インドの職人が丁寧に織り上げた【ラグマット FIKA】をご提案いたします。
サイズは、リビングエリアをゾーニングするのにほどよい大きさの160cm×230cmを合わせています。
▼お部屋にまとまりが無いと感じたら...簡単に取り入れられる「ゾーニング」を試してみませんか?
ニュージーランド産の上質なウールで、流線型の模様を描いた、さりげないデザインが光る逸品です。
ワークスペースエリアには、幅が120㎝とゆとりのあるデスクと、長時間作業にも適したデスクチェアー、資料や文具を収納できるシェルフをご用意しています。
【デスク WIRY/BR】は、リビングアイテムと同じシリーズですので、LDK空間として意匠が揃い、統一感のある空間に仕上がります。
オフィス家具にありがちな無機質さとは無縁の、あたたかみを感じるワークデスクです。
奥行もたっぷり60㎝あり、リセノの本社では全員このデスクを愛用しています。
▼【わたしの愛用品】リセノオフィスで使って感じた、WIRYデスク・チェアの魅力をレポートします。
【オフィスチェア WIRY/BR】も、キャスターやリクライニングなど、機能性にしっかりこだわりながら、木製のひじ掛けや、コーデュロイ生地のカバーなど、デザイン性にも優れています。
作業に必要な資料や文具、書籍などを一手に収めることができる【R.U.S おすすめセット #11】。
フレームやパーツは自由に組み換えや増設ができるため、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる商品です。
カラーは、「ミッドブラウン×ブラック」が、デスクと相性の良い組み合わせです。
※画像は「ダークブラウン×ブラック」となり、ご提案商品とは異なるカラーです。
リビングエリアの照明をご紹介いたします。
リビングの主照明として、最大光量が200W相当の【天井照明 Olika WOOD LED CEILING LIGHT】をセレクトしました。
明るさや色温度をリモコンで調節いただけますので、シチュエーションに応じて雰囲気を変えることが可能です。
TVボード脇のコーナー部分へ、【フロアライト Brass&Layered】を設置しています。
【WIRYシリーズ】と同じ真鍮素材を支柱やベースに使用していますので、カラーや素材を「レピテーション」する(繰り返し用いる)ことで、統一感のある印象をもたらします。
▼【動画】センスのいらないインテリア|「レピテーション(繰り返し)」を学びましょう。
デスクの上は、効果的に天板を照らすことができる【テーブルライト ANGLEPOISE 90 MINI MINI】があると、作業もはかどります。
こちらのライトも、シェード上部にあるボタンで、明るさを調節いただけます。
大人数でもお食事を楽しめる、ダイニングエリア
ダイニングも、リビングと同様に過ごしやすさに着目し、アイテムをセレクトしています。
テーブル天板から、チェアー座面までの距離を「差尺」と呼びますが、当店では「26~30㎝」が快適にお過ごしいただける差尺とご案内しています。
▼【動画】センスのいらないインテリア|ダイニングテーブルとチェアの適正な差尺を知りましょう。
今回ご提案いたします商品の組み合わせも、目安の数値範囲内となりますので、「お食事がしやすく疲れない」テーブルセッティングでございます。
【伸長式ダイニングテーブル folk/BR】は、4人でもゆったりとした広さが確保できる、幅170㎝×奥行110㎝のテーブルです。
チェアーを足すことで、最大8名様でもテーブルを囲んでいただけますため、大人数でのお食事会にも便利なサイズです。
▼【動画】人数やシーンに合わせて、柔軟に対応可能!伸長式ダイニングテーブルをご紹介します。
また、円形のアイテムを取り入れることで、お部屋の雰囲気もやわらかな印象にしてくれます。
▼【動画】センスのいらないインテリア|暮らしに「円形家具」を取り入れましょう。
テーブルと同じシリーズの【ダイニングチェア folk round arm】も、テーブルと同じく全体的に丸みを帯びた、やわらかなシルエットが特徴的。
「ペーパーコード」を編んだ座面は、適度な弾力があり、体にフィットするため、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくい仕様です。
手作業で編み込んだペーパーコードが、見た目にもあたたかみを感じられます。
アーム付きタイプには、肘を掛けてリラックスできる以外にも、アーム部分を天板に引っ掛けることができるメリットがございます。
チェアーまわりを掃除する際、何気にとても便利な機能です。
アームなしのタイプの【ダイニングチェア folk】もございますので、2脚ずつミックスして見た目に変化を付けるのも、おすすめです。
テーブル上には、オレンジ色のあたたかな光がリラックス効果を生む、【ペンダントライト Oilparch】をコーディネートいたしました。
▼【動画】レザーのような特性紙を使った、オリジナル照明:vol.5|【商品紹介/リセノTV】
ダイニングスペースもとても広々としていますので、突き当り壁面へ、日用品などをたっぷり収納いただける【3ドアサイドボード silta】をレイアウトいたしました。
リビングダイニングの収納スペースとしてだけでなく、天板上部にテーブルライトや植物、アートポスターなどを飾ることで、自然と視線が向かう「フォーカルポイント」となるようにいたしました。
▼【動画】センスのいらないインテリア|「フォーカルポイント」を学びましょう。
目線の高さを彩ることで、インテリア性が高まり、なんとなく感じる寂しさも解消することができます。
【ウォールシェルフ H/A】も、壁面を飾るアイテムとして、おすすめです。
▼【お家で使ってみた。】リセノスタッフ3名が、新作「silta cabinet」をレビューします。
▼【お家で使ってみた。】スタッフ3名が、復刻家具「ウォールシェルフ H/A」をレビュー
観葉植物の導入もご検討とのことで、窓辺には大きなサイズの「シンボルツリー」の導入をおすすめいたします。
こちらの動画でもご紹介しております、フィカス・ベンガレンシスや、シェフレラ、モンステラなどがおすすめの樹種です。
▼【動画】インテリアが変わる大きな観葉植物おすすめのシンボルツリー3選|植物と暮らす。
▼初心者におすすめの室内向き 観葉植物6選と育て方のコツ
ぜひ、植物のある暮らしをお愉しみいただけますと幸いです。
ベッドルーム 間取り
ワークススペースはLDKに設けたので、ベッドルームはくつろぐことに特化した空間をイメージしています。
ベッドを1台か2台で迷われているとのことですが、お部屋広さにも余裕がございますので、シングル×2台の導入をおすすめいたします。
窓際にベッドを並べ、クローゼットの脇にお持ちのマッサージチェアーを置いたリラックススペースを設け、その向かいに身支度を整えるミラーとチェストを導入しています。
家具を壁面につけて配置していますので、動線も広く取れた、ゆとりのあるレイアウトが叶っています。
「くつろぎ」に特化した、ベッドルーム
ベッドルームの家具は、お持ちのチェアーに合わせて、ナチュラルカラーで統一しています。
ナチュラルな印象に偏りすぎることのないよう、少しくせのある、プリミティブなイメージのラグマットや間接照明などもミックスし、お部屋にスパイスを加えています。
ヘッドボードのナチュラルな木目が印象的な【木製ベッド folk/NA】。
こちらの画像のように、横に並べた時にもぴったりと隙間なくくっつけることができる仕様ですので、シングルを2台並べることで、ワイドキングサイズの贅沢なベッドとしてもご利用いただけます。
ヘッドボード部分は奥行10㎝のスペースがあり、コンセントもございますので、スマホや眼鏡などを置いていただくこともできます。
▼【動画】寝室が殺風景になってしまう方に。白壁に映えるウッドフレームのベッド
ベッドサイトとソファーに合わせるテーブルには、天板にラタンを張った【ナイトテーブル RattanMix/NA】【ネストテーブル RattanMix/NA 】を合わせました。
同じシリーズのアイテムを導入していますので、統一感のある空間に仕上がります。
▼ベッドサイドにテーブルを置くメリットと、快適な1台を選ぶヒントをご紹介します。
ソファーコーナーには、パッと目を引くレッドカラーのヴィンテージ風ラグマット【トルコ産 ラグマット クラシックレッド ALANAY】をコーディネート。
家具が床色と似た色なので、のっぺりと見えてしまわないよう、色・柄が印象的なラグマットを取り入れました。
大きなウォークインクローゼットがございますが、下着やハンカチ・タオルなど、使用頻度の高いアイテムを手軽に出し入れできるチェストが、お部屋にひとつあると便利です。
【チェスト HAUTA 幅110cmタイプ】は、腰高サイズなので、天板はディスプレイスペースとしてもご活用いただけます。
【BREEZE ウォールミラー】のような、大きなサイズの姿見も、ベッドルームにあると便利なアイテムのひとつです。
▼【動画】ひとつあると便利なインテリア|あったら、いいもの。ミラー編
ベッドルームはムードを重視し、やわらかな光を放つ天井照明【シーリングライト SHIF】をひとつ、シェードからやさしい光がこぼれる間接照明を2つ、取り入れました。
【フロアライト GRASP】と【テーブルライト COPYING】は、支柱部分がまるで彫刻のようなデザインで、ラグマットとともに、お部屋に個性をもたらすアイテムです。
ベッドルームの窓は、共用廊下に面していることもあり、それほど頻繁な開け閉めはないかと存じます。
もちろんカーテンでもよいですが、すっきりと見せるため、こちらのお部屋はブラインドのお取り付けを想定してコーディネートいたしました。
当店では、突っ張り式タイプの【アルミブラインド セレーノグランツ25 テンションタイプ ウッドカラー】のみの取り扱いとなりますが、よろしければご検討ください。
▼カーテンとブラインドを徹底比較!迷ったらどっちがおすすめ?
▼【お家で使ってみた。】リセノスタッフ3名が、新商品「突っ張り式ブラインド」をレビューします。
その他、ベッドルームにコーディネートしたアイテムをご紹介いたします。
★★★★★ 2024年7月24日
提案を受け取りました。