【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
しっとり、ふっくら。メカジキのせいろ蒸し

こんにちは。料理家の松山たけしです。

皆さま、普段「メカジキ」
調理することはありますでしょうか?

swordfish_seiro_recipe (7).jpg

スーパーでも意外によく見かけるメカジキ。

実は、現代に人気の栄養素を兼ね備えた
万能な食材であることをご存じでしたか?

メカジキはくさみやクセがなく、
高タンパク・低カロリーで、
しかも良質な脂肪までたくわえている素敵な魚。

調理のバリエーションも、照り焼き、フライ、
バターソテーとなかなか幅広いのですが、
なぜかあまり手に取らないような気がします。

swordfish_seiro_recipe (5).jpg

今回のレシピは、
そんなメカジキの「せいろ蒸し」

クセの少ない白身魚は、せいろでふっくらと
蒸し上げることで、旨みをぐっと引き出せます。

メカジキを見つけたら、しっとりふわっとせいろ蒸し。
素材の力をそのまま感じるような
やさしいごちそうを、ぜひ試してみてください。

メカジキを「せいろ」で蒸す理由とは?

swordfish_seiro_recipe (6).jpg

万能なメカジキですが、なぜそれほど
一般的な食材にはなっていないのでしょうか。

理由はいくつかあると思いますが、
なんとなく「味が淡白」「パサパサしやすい」といった
印象があるからではないでしょうか?

たしかに、メカジキは脂肪が少ない白身魚。
少し火を入れすぎると水分が逃げてしまい、
食感もボソボソになってしまいます。

おいしく仕上げるために、
「火の入れ方」にコツが要る食材です。

swordfish_seiro_recipe (3).jpg

そこで今回ご紹介するのは、
「せいろで蒸す」調理法。

せいろの「蒸気」による加熱は、
フライパンやオーブンに比べて火が穏やかに入ります。

そのためたんぱく質の凝固がゆるやかに進み、
身が固くなりにくいのです。

蒸気で包み込まれた魚は、
外側が急激に乾燥することもなく、
ふっくら上品な仕上がりになります。

swordfish_seiro_recipe (2).jpg

「魚をせいろで蒸す」と聞くと
あまり馴染みがないかもしれませんが、
クセの少ない白身魚ほど、
蒸すことで真価を発揮します。

骨が少なく扱いやすいメカジキは、
切り身をそのまませいろに並べるだけでOK。

素材の良さを活かしつつ、
かなり簡単な時短料理でもあります。

swordfish_seiro_recipe (4).jpg

今回合わせるのは、千切りにしたネギと生姜。

さらに粗くみじん切りにしたトマトを乗せて、
醤油とごま油をひとたらしします。

それをせいろで3分ほど蒸せば、
いつもと違った中華風の魚料理の完成です。

この作り方、野菜を変えても、
他の白身魚を使ってもおいしくできます。
料理の幅がかなり広がるのではないでしょうか。

材料

swordfish_seiro_recipe (10).jpg

  • メカジキ 2切れ
  • 白ネギ 30g
  • 生姜 ひとかけ
  • ミニトマト 2,3個
  • 昆布 2切れ
  • 醤油 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 黒胡椒 適量

作り方

swordfish_seiro_recipe (12).jpg

1. メカジキに軽く塩(分量外)を振り、10分ほど
 置いたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

swordfish_seiro_recipe (8).jpg

2. 白ネギ、生姜はなるべく細く千切りにします。
 ミニトマトは粗めのみじん切りにします。

swordfish_seiro_recipe (9).jpg

3. せいろにクッキングシートを敷き、昆布の上に
 メカジキ、トマト、白ネギ、生姜を乗せて、
 醤油とごま油をかけます。

メカジキの下に昆布を敷いて蒸すことで、自然な旨みがアップします!

swordfish_seiro_recipe (11).jpg

4. お鍋に沸騰したお湯を張り、せいろを乗せて
 強火で3分ほど蒸します。

swordfish_seiro_recipe (1).jpg

5. 蒸し上がったらお皿に盛り付け、
 黒胡椒を振りかけて完成です!

せいろの蒸気で蒸すことで、しっとりふっくら
おいしいメカジキを手軽にお楽しみいただけます。

ぜひ一度お試しください。

▼今回のレシピに使用したせいろ、器はこちら。

▼他のせいろレシピや、せいろの選び方はこちらからチェック。


Styling Goods

ひのき中華せいろ

¥ 25,300 ~


HASAMI PORCELAIN ボウル ブラック/グロスグレー

¥ 1,100 ~



View More

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし
2025年7月22日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで簡単。ピーマンと新ショウガの蒸し豚巻き

お肉と野菜のうま味を引き出す、「せいろ」で作る蒸し豚巻き。旬のピーマンを使った、夏を感じる一品です。

松山たけし
2025年7月08日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】外はカリッと、中はしっとり。豚肉の唐揚げの作り方

硬くなってしまいやすい豚肉の唐揚げ。「パイナップル」を使うことで、ふっくらおいしく仕上がります。

松山たけし
2025年6月24日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】プラムとバジルの冷製マリネ

フルーツをデザートとしてしか使わないのはもったいない! 夏にぴったりのひんやり冷たいマリネをご紹介します。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 29
2023年3月24日(金)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】グリンピースごはんの塩加減

レシピの連載がスタート。第二回目は、「グリンピースごはん」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』