Web Magazine

テーブルライトSIENIと相性の良い
おすすめのフロアライトをご紹介します。

お客様係 松井

こんにちは。
カスタマーサポートの松井です。

「コードレスで使えるところが魅力的。」、
「丸いフォルムが可愛いらしいですね。」と
好評いただいているテーブルライト SIENI」。

20220829163350.jpg

発売以降、とっても嬉しいことに
たくさんのお客様のご自宅に
お迎えいただいています。

「SIENI」には、同じシリーズのフロアライトが
登場していないこともあり、
「どんなフロアライトが合いますか?」と
ご相談いただくことがあります。

そこで、今回のマガジンでは
「SIENI」と相性の良い
おすすめのフロアライトを3点ご紹介します。

「テーブルライト×フロアライト」の
組み合わせがおすすめの理由

20220829163307.jpg

リセノでは、落ち着くお部屋を実現する
照明の基本として、
天井+フロア+テーブルの照明をセットで考えること
をおすすめしています。

灯りの足し算で
複数の灯りをお部屋に取り入れると
お部屋に豊かな表情が生まれるためです。

20220905162249.jpg

そのため、テーブルライトを
お迎えいただいた際は、
ぜひ、フロアライトも合わせて
コーディネートしていただくことがおすすめです。

多灯照明について、詳しくは
以下のマガジンで照明の歴史と共に
解説しています。

「BRASS FLOOR LIGHT」の企画経緯と
コンセプト設計についてお話します。

「素材」に注目して選ぼう。

20220905162458.jpg

「SIENI」と一緒にコーディネートする
フロアライトはどれがいいかな?と
お悩みになる方もいらっしゃると思います。

そんなときは、同じ素材を繰り返し使う
「素材のレピテーション」という方法が
おすすめです。

同じ素材を繰り返し配置することで
インテリアに調和が生まれ、
統一感のある印象になります。

20220905162911.jpg
ジュートとコットンの混合生地を採用

そこで、今回着目したいポイントは、

  • 天然素材のシェードを使用していること
  • 天然木のパーツを使用していること

の2点です。

おすすめのフロアライトを
3点ご紹介します。

20220830182033.jpg

それでは、SIENIとのコーディネートにぴったりな
おすすめの商品を3点ご紹介します。

①フロアライト GRASP

20220824170709.jpg
フロアライト GRASP

こちらは、彫刻のような支柱が美しい
「フロアライト GRASP」。

優しい色合いの麻綿シェードと
クラシカルなウッド支柱が、
灯りをつけていない時にも
空間に温もりを与えます。

20220830131205.jpg

他にはないデザインの支柱は
SIENIのコロンとした特徴的なフォルムを
より一層引き立たせてくれます。

そのため、意匠性を重視される方に
おすすめのフロアライトです。

②「フロアライト HEMPLEN」

20220905160013.jpgフロアライト HEMPLEN

こちらは、お部屋を
優しい灯りで包み込んでくれる
「フロアライト HEMPLEN」です。

SIENIとの組み合わせは
スタッフ大場の自宅でも
実際に取り入れているコーディネート。

【わたしの愛用品】部屋中で大活躍のテーブルライトSIENI。
心地よい時間をつくる、その魅力をご紹介します。

20220905160055.jpg

大小異なるサイズのシェードが
並ぶ様子は、なんだか親子のようで、
愛らしく感じます。

20220830182927.jpg

また、「HEMPLEN」のシェードは
他の照明よりも
幅にゆとりのある設計で、
天然素材を使用しているため
光が柔らかい点が特徴です。

お迎えいただいたお客様からは、
「優しい光に癒されました。」と
嬉しいレビューを頂戴することも。

そのため、落ち着きのある空間をお求めの方に
おすすめのフロアライトです。

③「フロアライト Delicia」
ブラック×ブラウン

20220902125404.jpg
フロアライト Delicia

最後は、クラシカルで上品な雰囲気漂う
「フロアライト Delicia」。

Deliciaは他の2商品と違って
支柱部分にスチールを採用しています。

20220902125935.jpg

お部屋をぐっと引き締めてくれる素材ながらも
シェード部分には「SIENI」と同じ
天然素材を使用しているため、
違和感なくコーディネートしていただけると思います。

そのため、インテリア全体を
上品にまとめたい方におすすめです。


「SIENI」にフロアライトをプラスして
居心地の良い空間を作ろう

20220902130416.jpg

いかがでしたか?

今回は「SIENI」を主役に
合わせていただきたいフロアライトを
3点ご紹介しました。

それでは、内容のおさらいです。

  • 「GRASP」はデザイン性を
    重視される方におすすめ
  • 「HEMPLEN」は柔らかい光を
    お求めの方におすすめ
  • 「Delecia」はお部屋を
    上品にまとめたい方におすすめ

わたし自身、SIENIとフロアライトを
自宅に取り入れてから、
就寝前の時間がほっと安らげる
癒やしタイムに変わったことを
実感した一人です。

20220909122524.jpg

すでにSIENIをお持ちの方も
お迎えをご検討いただいている方も、
ぜひ、コーディネートのヒントに
してただけると嬉しいです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:48

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「コーディネートの基本」の最新記事 4件

2023年3月16日(木)
インテリアコーディネート(動画)

【動画】コーディネートレッスン51|カフェテーブルを取り入れた、ひとり暮らしワンルーム

ナチュラルカラーで揃えて、やさしい雰囲気に。カフェテーブルで、生活にメリハリをつけられるワンルームに仕上げました。

リセノ制作部 6
2023年3月29日(水)
コーディネートの基本

落ち着くお部屋づくりには、家具の「丸み」がもたらす安らぎが鍵。取り入れるコツとおすすめアイテムをご紹介します。

家具の「形」から紐解く、居心地の良いお部屋づくりのヒントをご紹介します。

福岡店 立脇 5
2023年3月29日(水)
インテリアコーディネート(動画)

【動画】コーディネートレッスン52|ブラックカラーで引き締める北欧ヴィンテージなダイニング

ヴィンテージレッド×ブラックの組み合わせでつくる「落ち着きのある大人部屋」のご紹介です。

リセノ制作部 2
2023年3月31日(金)
インテリアコーディネート(動画)

【動画】コーディネートレッスン53|無彩色とナチュラル家具でつくる 爽やかなリビングダイニング

ブラックカラーを取り入れて、爽やかながらも落ち着いた印象の空間に。トールシェルフを置いて収納たっぷりなお部屋に仕上げました。

リセノ制作部

「コーディネートの基本」の人気記事 4件

2020年6月16日(火)
コーディネートの基本

「ナチュラルヴィンテージ」スタイリングのメリットと、実践ポイントを紐解きます。

リセノが目指すインテリアスタイル「ナチュラルヴィンテージ」スタイルについてメリットや、実践術をまとめておこうと思います。

BM 山本 1069
2017年12月15日(金)
インテリアを学ぶ

お部屋にあった家具色って? 床色別にコーディネートをご紹介します。

床色と家具の合わせ方にお困りの方必見!床色別のコーディネートをご紹介します。

元京都店 舌 371
2015年12月09日(水)
インテリアを学ぶ

センス良く見せるカラーコーディネート術、7 : 2.5 : 0.5の法則をご紹介します。

インテリアを買い足す、引っ越しをする方は必見!家具のお色選びのコツを披露します。

品質管理 遠藤 289
2020年1月31日(金)
収納の基本

知ってたら得する、みんなの「 かご 」の使い方

実際に、お家で活用してる収納術。東京店スタッフ全員に聞いてみました。

編集部 江上 196

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』