座面が広いソファーで、のびのびくつろぎたい方へ
https://www.receno.com/pen/livings/u70/2023-08-08.php公開日 2018年06月12日(火)
更新日 2025年05月22日(木)
ゆったり寝られるソファーおすすめ5選!
寝心地で失敗しない3つの選び方も解説
こんにちは、えんどうです。
今回のは、「寝転ぶ」のに適したソファーの選び方です。
ソファーは本来の「座る」目的以外にも、
ダラダラ寝転んでくつろぐのも醍醐味ですよね。
ただ寝心地を重視してソファーを選ばれる場合、
いくつか注意すべきポイントがございます。
そこで今回は、ソファーで快適に寝転ぶために
おさえておくべき3つのポイントをご紹介します!
ソファーに寝転がってテレビを見たり、
昼寝をするのに憧れている方は、
ぜひチェックしてくださいね。
寝られるソファーの選び方
寝られるソファーを選ぶためには、
ソファーの「サイズ」「形状」「柔らかさ」の
3項目を基準に選ぶと失敗を防げます。
具体的にどんな基準で選べば良いか、
詳しく解説していきます。
① 座面の奥行き:50cm以上
快適に寝転ぶためのポイント1つ目は、
座面奥行き50cm以上のソファーを選ぶことです。
なぜ、奥行き50cm以上かというと、
肩幅より広いスペースが必要だからです。
日本人の平均的な肩幅は、身長により前後しますが、
女性だと35~38cm、男性だと38~40cmあります。
ソファーに仰向けに寝転ぶ際、この肩幅より
一回り大きいスペースがあると、窮屈に感じず
快適に寝転ぶことができるのです。

bulge sofa / 座面奥行き55cm
女性だと奥行き50cmあれば十分ですが、
肩幅が広い男性の場合は、
奥行き60cm以上のソファーがお勧めです!
② 肘掛け:ファブリック ✕ 低め
寝転びやすいソファーのポイント2つ目は、肘掛けです。
木製の肘掛けだと、頭を置いたとき痛くなりますが、
ファブリックの肘掛けだと柔らかく、
枕代わりになってくれます。
さらに、ファブリックの肘掛けのなかでも、
座面高と肘掛けの高さの高低差が小さい
ソファーがお勧めです。
高低差が小さいと、寝転がったとき
首に掛かる負担が少なく、
首が痛くなりにくいメリットがあります。
またフレームが邪魔にならないので、
足をはみ出して使用することもできます。
大きなソファーを置くスペースがない方や、
身長が高くて、通常のソファーでは窮屈な方は特に、
足をはみ出して使える、" 低め " の肘掛けがお勧めです。
③ 座面の硬さ:寝心地重視なら「柔らかめ」
最後のポイントは、座面の硬さです。
座面の硬さは、" 過ごし方 " に合わせて、
硬め or 柔らかめ を選ぶことをお勧めします。
例えば、肘をついてテレビを見たり、
雑誌を読まれる方には、" 硬め " の座面がお勧めです。
硬めの座面だと肘をついても、体が安定するので
テレビも見やすく、また座面が平らになるので、
雑誌も広げやすいのです。
逆にソファーで寝る時間を楽しみたい方は、
" 柔らかめ " の座面がお勧めです。
ふかふかで包み込まれるような柔らかいソファーは、
ベッドと異なる寝心地が堪能でき、
ちょっとした特別感を味わえます!
休日にソファーでお昼寝したい方や、
仕事の疲れをソファーに寝転がって癒やされたい方は
特別感が味わえて、
リラックスできる " 柔らかめ "がおすすめ。
柔らかめを選ぶ際は、
「フェザー」を使っているソファーを選ぶと
良いでしょう。
ソファー購入前に知っておきたい、フェザーソファーの特性とは?
https://www.receno.com/pen/sofas/u6/2023-07-11.phpお昼寝にぴったり!
寝られるソファーおすすめ3選
それでは、寝心地抜群のおすすめソファーを
3つをご紹介していきます。
① 布団に包まれるような寝心地の「folk(フォーク)」
スモールフェザーを使った
ふんわり、もっちりな「folkソファー」。
フェザーを使ったソファーの魅力は、
なんといっても「優しく包み込まれる」座り心地です。
1人あたり幅72.5cm×奥行き74.5cmと
ワイドな広さで、寝転んでも広々とできます。
フレキシブルな背クッションは、
肘掛け部分に置いて、枕として使うのもOK。
肘掛け部分がフラットなので、
2人掛けでも足を伸ばして寝転ぶことができます。

ふんわりもっちりとした座り心地が魅力の 2人掛けソファー「folk(フォーク)」。上質な風合いを楽しめる 3種類 5色の生地からお選びいただけます。
https://www.receno.com/two/folk2br.php② まるでベッドのような寝心地と広さ「AGRA(アグラ)」
先ほどご紹介した「folk」よりも広い、
1人あたり幅90cm×奥行き98cm。
ソファーの中でもかなりワイドで、
寝返りも打てる「AGRAソファー」です。
元々のコンセプトは、
「床に座るように、あぐらをかけるソファー」。
そのためソファーの全高も低くなっており、
目線が下がるので、どこかリラックスした状態で
お昼寝ができるソファーとなっています。
こちらのソファーもフェザーを使っているので、
folkよりも少し硬めですが、寝心地の良い柔らかさを
実現しています。

あぐらをかけるくらいの、贅沢な広さでくつろげる 3人掛けソファー「AGRA(アグラ)」。ボリュームたっぷりのクッションで、包み込まれるような心地を体感できます。
https://www.receno.com/three2/agra3.php③ レイアウトを自由に変えられる「rect unit(レクト ユニット)」
1人あたり幅88cm×奥行き88cmで、
広々としているカウチソファー。
直線で並べると、一般的なベッドよりも縦が長く
大人の男性が思い切り足を伸ばしても
まだまだ余裕のあるサイズ感です。
また組み替えができるので、
L字のようにして足を伸ばすこともできるのが
rect unitソファーの魅力。
配置はもちろん、左右の組み替えも
レイアウトも自由に選択できるので、
お部屋の間取りに合わせた配置でお使いいただけます。
ただ柔らかさは、ご紹介した中では一番硬め。
寝心地で柔らかさを重視する方は、
folkまたはAGRAがおすすめです。

幅、奥行きの違うサイズを、自由に組み合わせて使える、「rect unit sofa(レクト ユニット ソファー)」シリーズ。2人でゆったりとくつろげる、ゆとりある横幅のワイドタイプです。
https://www.receno.com/two/rect-wide.php寝心地のいい、ゆったり寝れるソファーを選ぼう!
寝転ぶのに適したソファーのポイント、いかがでしたか?
それでは、ポイントを振り返りましょう!
- 座面の奥行きは、50cm以上を選ぼう!
- 肘掛けは、ファブリック × 低めを選ぼう!
- 座面の硬さは、過ごし方に合わせよう!
この3つのポイントを抑えると、
寝心地の良いソファーにきっと出会えるはずです。
ちなみに、サイズ・デザイン・座り心地など、
いろんな観点からお気に入りソファーを見つけられる
特集ページ 「暮らしにあったソファーの選び方」も
公開しています!
こちらもチェックしてみてください^^
▼ソファーの選び方についてもっと詳しく知りたい方は、こちらも合わせてチェック。
暮らしに合ったソファーを選ぶための基礎知識と、選ぶときに注意するべきポイントをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/sofas/u71/2023-08-18.phpソファー選びについて「選び方が分からない」という方に向けて、見心地・使い心地の観点から紐解いていきます。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2025-01-24.php



















編集部 大森
元プロサポート 笠嶋
編集部 江本
元京都店 室之園
BM 山本
商品部 関