
ソファーの座面ズレでお困りの方へ、クッションを固定する便利グッズをご紹介します。

こんにちは、品質管理チームのエンドウです。
今日はソファーで快適に過ごすために役立つ、
ちょっとした小ネタをご紹介します。
ソファーに長時間座っていると、座面クッションの
位置がズレてくることがありませんか?
座面クッションの位置がズレてしまうと、
クッションの間にできる隙間が気になったり、
位置を直したりするのが面倒ですよね...
そこで今回のマガジンでは、
座面クッションの位置をズレにくくする方法を、ご紹介します。
誰でも簡単にできる方法なので、お困りの方は
今回ご紹介する改善方法を、ぜひ試してみてください^^
滑り止めマットを活用して、座面のズレを防ごう。
ソファーの座面クッションのズレを防ぐには、
「滑り止めマット」を活用することが、お勧めです。
滑り止めマットは、樹脂製のネットのようなもので
ラグマットを滑らないようにするために、よく使用されています。
この滑り止めマットを、ソファーの座面クッションの
下に敷くと、ソファー床面とクッションの
摩擦が強くなり、結果クッションが動きにくくなります。
ちなみに滑り止めマットは、100円ショップでも
購入可能ですが、今回使用した「STOPNET」と
IKEAさんの滑り止め「STOPP」の2つが、個人的にお勧めです。
とにかく座面のズレを解消したいという方には
吸着性が強い「STOPNET」を、
コスパ重視の方は、399円と安価で購入できる
IKEAさんの「STOPP」を選ばれるのが良いかと思います。
滑り止めマットをどれにしようかお悩みの方は、
この2つを、ぜひ試してみてください^^
使い方はとっても簡単!カットして敷くだけです。
滑り止めマットの使用方法は、とっても簡単です。
準備するものは、滑り止めマットとハサミだけ。
まずは滑り止めマットを、必要なサイズにカットしましょう。
カットするのが面倒な方は、ソファーの床面から
はみ出さないよう、マットを折りたたんでもらっても大丈夫です。
最後にカットしたマットを、ソファーの床面に敷きましょう。
たったこれだけで、座面が滑りにくくなります。
ちなみにマットは広範囲に敷いた方が、
クッションがズレにくくなります。
クッションがよくズレるなぁとお困りの方は、
ソファー床面の幅・奥行いっぱいに敷くようにしましょう^^
リセノスタッフに、滑り止めマットを試してもらいました!
今回ご紹介した滑り止めマットを、
リセノソファーを愛用中のスタッフに使ってもらって、感想を聞いてみました。
滑り止めマットを試してもらったのは、
folkソファーを愛用している、カスタマーサポートチームの相馬くん。
「ソファーに深くもたれて座ると、クッションが
少し押し出されることがあるので、たまにクッションの位置を直しています。」とのこと。
その相馬くんに滑り止めマットを活用してもらったところ...
「クッションがしっかりホールドされている感じがします。
姿勢を崩して座っても寝転がっても、クッションが動きにくくなったな~。」
と、効果があるようでした^^
滑り止めマットを活用して、快適なソファーライフを過ごそう。
ソファーの座面クッションのズレ防止方法は、いかがでしたか?
滑り止めマットを活用すると、クッションの位置を
調整するという日頃の手間が軽減できます。
位置の調整が面倒だなぁとお困りの方は
今回ご紹介した、滑り止めマットをぜひお試しください^^
最後に余談ですが、座面クッションの裏面に
マジックテープを付ければ、クッションはズレにくく
なりますが、クッションを表・裏をひっくり返して使うことができなくなります。
リセノのオリジナルソファーは、マジックテープを
あえて付けないようにして、座面を表・裏面の両面を
使用でき、長年使用できる仕様にしています。
マジックテープで座面クッションを固定するのは
メリット・デメリットがあることを、知っておいていただければと思います。
ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。