Web Magazine

ルンバブルな家具の特徴は? ルンバで掃除しやすい、家具の選び方をご紹介します!

品質管理 遠藤

" ルンバブル " という言葉を、ご存知ですか?

ルンバブルとは、
Roomba(ルンバ)+ able(できる)の造語で、
お掃除ロボットのルンバで、掃除しやすいお部屋や状態のことを指します。

Re:CENOでは、ルンバ愛用者のお客様から
「このソファーの座面下は、ルンバが通れますか?」
と、よくご質問をいただき、ルンバで掃除できるかを気にする方も多いようです。

そこで今回のマガジンは、
ルンバブルなお部屋にするための、家具の選び方をご紹介します。

ルンバブルなお部屋にしたい方は、
今日ご紹介する3つのポイントを、ぜひ抑えてください!

① ルンバが通れる、隙間10cm以上の家具を選ぼう!

20220906170042.jpg

ソファーの座面下やベッドの床下、収納下などの
スペースをルンバで掃除したいときは、
10cm以上の高さがある家具を選びましょう!

ルンバ本体の高さは、約9.2cmなので
10cm以上高さがあるスペースは、スイスイと掃除をしてくれます。

ちなみに、ぼくたちのオリジナル商品である
Re:CENO product の多くは、ルンバが通れるように
10cm以上高さを確保した、サイズ設計をしています。

20220906170452.jpgベッドNOANA スタンダードタイプ / 脚高18cm

20220906170611.jpg
R.U.S おすすめセット #4 / 脚高15.5cm

② ルンバが乗り越えられる、段差2cm以内の家具を選ぼう!

20190621170311.jpg

ルンバは、2cmまでの段差であれば乗り越えることができます。

例えば、ルンバでラグマットも掃除したい方は、
厚さ2cm以内のラグマットがお勧めです。

20220906170829.jpg国産ラグマット FISHERMAN'S COURT Aタイプ

特にルンバブルなラグマットとしてお勧めのタイプが、
上の画像のような平織やループタイプのラグマットです。

平織やループタイプのラグマットは、
パイルが裏地にくるっと巻き付けられ繊維の端が
表面に出ていないのが特徴。

厚みが2cm以内の薄いものが多く、
耐久性も高いので、ルンバで掃除しても傷みにくいメリットがあります。

③ 床に物を置かないよう、工夫できる家具を選ぼう!

20190621200937.jpg
ダイニングチェアー Henry

ルンバブルなお部屋の最後のポイントは、
床に置く物を少なくすることです。

床に物が少ないと、ルンバの導線が確保でき
隅々まで掃除できたり、電源のベースに帰ってこられやすくなります。

20220906171831.jpg
NOANA/NA リビングテーブル

例えば、上の画像のようにテーブルにかけられる
ダイニングチェアや、収納付きのリビングテーブルだと
床をスッキリさせることができます。

3つのポイントで、ルンバブルな生活を送りましょう。

20220906172100.jpg

20220906172124.jpg
ダイニングチェア PAPERCORD/NA Round arm

ルンバブルな家具の選び方、いかがでしたか?
それではポイントを復習しましょう。

・ルンバが通れる、高さ10cm以上の家具を選ぼう。
・ルンバが乗り越えられる、段差2cm以内の家具を選ぼう。
・ルンバの導線を確保できるよう、床の物を少なくできる家具を選ぼう。

以上の3つのポイントを抑えると、
ルンバブルで快適なお部屋になります。

すでにルンバをお持ちの方、
これからルンバを購入される方は、ぜひ試してみてください!

Styling Furniture

3人掛けソファー folk/BR

¥ 238,000


木製ベッド NOANA/NA スタンダードタイプ

¥ 75,800 ~


R.U.S おすすめセット #4

¥ 99,300


ダイニング5点セット Henry

¥ 164,000


NOANA/NA リビングテーブル

¥ 45,800


ダイニングチェア PAPERCORD/NA Round arm

¥ 44,800




View More

ライターの励みになりますので、ぜひ [ いいね! ] のクリックをお願いします。

現在までにいただいた数:206

センスのいらないインテリア

ナチュラルヴィンテージを知る

インテリアを学ぶ

インテリアを楽しむ

リセノのこと

特集

人気の連載


「インテリアを学ぶ」の最新記事 4件

2021年2月02日(火)
インテリアを学ぶ

ソファーの掛け心地、しっくりきてますか? 手軽にできる、自分好みの掛け心地の作り方をお伝えします!

おうち時間をより快適に! 手軽にソファーの掛け心地をカスタムする方法をご紹介します。

プロサポート 笠嶋 26
2023年1月10日(火)
インテリアを学ぶ

AGRAソファーを2階リビングへ。階段を通らない場合の搬入方法をご紹介します。

大型家具を階段搬入する際のチェックポイントをまとめてみました。

東京店 大森 22
2021年6月01日(火)
インテリアを学ぶ

ダイニングチェアーの買い替え・買い足し、どう選ぶ? 失敗しない2つのポイントをご紹介

意外と見落としがちなポイントをお伝えします。チェアーの買い替え・買い足しをご検討の方は、ぜひご一読ください!

プロサポート 笠嶋 21

「インテリアを学ぶ」の人気記事 4件

2018年5月18日(金)
インテリアを学ぶ

意外と知らない?「ベッドパッド」と「敷きパッド」の違いを知ろう!

同じようで異なるアイテムの、ベッドパッドと敷きパッドの違いをご紹介します。

元京都店 舌 1393
2014年11月14日(金)
インテリアを学ぶ

「無垢材家具」と「突板家具」の違いを学ぼう。

そもそも無垢材はなんとなく知ってるけど、突板って何?という方が多いと思います。

BM 山本 929
2015年8月05日(水)
インテリアを学ぶ

知っておきたい、3つの電球の違い。「白熱球」「蛍光球」「LED」を上手に使い分けよう!

今回のマガジンは「自分の部屋にあった電球は?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 897
2015年7月01日(水)
インテリアを学ぶ

もう失敗しない!ダイニングテーブルの正しい選び方

今回のマガジンは、ダイニングテーブルのサイズ選びについて。「どのサイズを買ったらいいの?」の疑問にお答えします!

品質管理 遠藤 797

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』