公開日 2023年07月20日(木)
更新日 2025年07月23日(水)
はちみつレモンジャムを使った簡単アレンジレシピをご紹介します。
こんにちは。
Re:CENO FUKUOKAの立脇です。
蒸し暑い日が続く今日この頃。
いよいよ夏本番が近づいています。
みなさま、夏バテ対策はしていますか?
夏バテ対策としておすすめな食材の1つがレモン。
レモンにはビタミンCとクエン酸が
豊富に含まれており、
疲労回復効果や食欲増進に期待ができます。
レモンジャムとして冷蔵庫に常備しておくと、
色々な食べ方ができるのでおすすめです。
そこで今回は、
暑い夏に大活躍するレモンジャムの
簡単アレンジレシピをご紹介。
レモンジャムは、実店舗のCAFE STANDにて
使用している「はちみつレモンジャム」を使います。
はちみつレモンジャムの詳しいレシピについては、
こちらの記事をご参考ください。
冷え性や風邪予防にも!「はちみつレモンジャム」のレシピをご紹介します。
レモンジャムのドリンクアレンジレシピ3選
まず始めにご紹介するのは、ドリンクレシピ。
レモンジャムを使ったさっぱりとしたドリンクは、
ゴクゴク飲めるので水分補給にも最適です。
それではさっそく見ていきましょう。
レモネード・レモンソーダ
始めにご紹介するのは、
暑い夏に飲みたくなるレモネードやレモンソーダ。
レモンジャムを使って簡単に作ることができます。
材料はこちら。
- レモンジャム 大さじ2
- 水、または炭酸水 200ml
レモンジャムと水でレモネード。
炭酸水にするとレモンソーダとなります。
ジャムの保存は、「保存容器 CHABATREE」を使用。
作り方はとっても簡単で、
レモンジャムと水、または炭酸水を
混ぜ合わせたら完成。
今回使っているレモンジャムは、
はちみつもたっぷりと入っており
酸味が抑えられているので、
小さなお子様も安心してお飲みいただけます。
実店舗のCAFE STANDでもご提供しているので、
気になった方はご来店の際、
スタッフまでお声がけください。
レモンスムージー
続いてご紹介するのは、レモンスムージー。
こちらも実店舗のCAFE STANDにて
ご提供しているのですが、これからの時期
特に人気なメニューです。
材料はこちら。
- レモンジャム 大さじ2
- ヨーグルト氷 10個
- 牛乳 80ml
まずは、ヨーグルト氷をつくる下準備からスタート。
ヨーグルトをさらさらになるまでぐるぐると混ぜ、
製氷機に流し込みます。
あとは冷凍庫で凍るのを待つだけ。
ヨーグルト氷が完成したら、
上記の材料をミキサーに入れ、
ドロドロっとスムーズ状になったら完成。
デザート感覚で飲んでいただけるので、
1杯でかなりの満足感が得られます。
レモネードやレモンソーダに比べ工程は増えますが、
とっても美味しいので、ぜひ作ってみてください^^
レモンサワー
最後におまけでご紹介するのは、レモンサワー。
自宅での晩酌タイムにつくってみました。
レモンソーダと同じ要領で、
炭酸水と共に好きな焼酎を一緒に割るだけ。
私は酸味を少しプラスしたかったので、
最後にレモンの絞り汁や輪切りのレモンを加えました。
ちなみに使ったグラスは、
「グラス Sghr ディンプル 9オンス オールド クリア」
日光にあたったときのガラスのゆらめきも素敵ですが、
暗めの室内で照明に照らされたガラスのきらめきも、
とても素敵でした。
みなさまもお気に入りのグラスと共に、
手作りレモンサワーで夏の晩酌タイムを
お楽しみください。
レモンジャムのデザート・おつまみアレンジレシピ4選
続いては、デザートやおつまみの
アレンジレシピをご紹介。
どれも大変な工程はなく、
レモンジャムを添えるだけなので、
すぐに真似していただけます。
また相性ぴったりなおすすめの器も
一緒にご紹介するので、
ご参考にしていただけると嬉しいです。
ヨーグルト×レモンジャム
始めにご紹介するのは、
ヨーグルトとレモンジャムの組み合わせ。
レモンジャムの甘みと爽やかな酸味が、
なめらかなヨーグルトに良く合います。
他の果物ジャムと比べさっぱりとした味わいなので、
食欲が湧きにくい時でも、
さらっと食べやすいかと思います。
そんなヨーグルトにおすすめの器は、
「ボウル Sghr ディンプルⅡ Sサイズ」
ガラスは見た目から涼しさを感じることができ、
蒸し暑くどんよりとした気分を、
晴れやかにしてくれます。
日差しに透けたときの波打つ模様もとても美しいので、
まさにこれからの時期にぴったりな器です。
アイス×レモンジャム
続いては、アイスとレモンジャムの組み合わせ。
甘さのあるバニラアイスに添えると、
程よくさっぱりとした味わいが口に広がります。
これからの時期、アイスを食べる機会が増えるかと
思いますが、いつもと気分を変えたり、
味を変えたいなんてときにお試しください。
アイスにおすすめの器は、
「WASHIZUKA GLASS STUDIO ashitsuki short」
こちらは店舗限定で販売している商品です。
(2023年7月時点。在庫限りの販売です。)
飲み口が直径約90mmと少し大きめなので、
飲み物だけでなくデザートの器として、おすすめ。
落ち着いた佇まいのシンプルなデザインは、
普段のおやつタイムを少し特別に演出してくれます。
クラッカー×レモンジャム
続いては、クラッカーとレモンジャムの組み合わせ。
レモンジャムだけでなく、
クリームチーズもプラスすることで
簡単おつまみになります。
クリームチーズは型抜きを使うと、
お子様も一緒に楽しめそうです^^
ぜひ夏休みのおやつタイムに作ってみてください。
クラッカーにおすすめの器は、
「トレー KITO ボード」
天然木の優しいあたたかみが感じられ、
ただ並べただけのクラッカーも、
より一層素敵に見えます。
溝の幅は、小さな器を一緒に乗せても
ぐらつかないようにつくられているので、
ご安心ください。
レモンジャム以外にも色々なジャムを並べて、
食べ比べるのもおすすめです。
トースト×レモンジャム
自宅にて実食してみました。
最後にご紹介するのは、
トーストとレモンジャムの組み合わせ。
カリカリのトーストに合わせて、
さっぱり美味しくいただきました。
個人的には、朝から甘ったるいものは苦手なので、
甘すぎないレモンジャムは朝食にぴったりでした。
そしてこちらにもクリームチーズをプラスすると、
美味しさ倍増。
レモンジャムとクリームチーズの甘じょっぱさが、
やみつきになります。
レモンジャムだけでも十分美味しいですが、
気になる方はぜひ、クリームーチーズも
加えてみてください。
ドリンクからデザートまで万能に使えるレモンジャムで、暑い夏を乗り切りましょう。
レモンジャムのアレンジレシピ、
いかがでしたでしょうか。
夏バテ対策にもぴったりなレモンジャム。
冷蔵庫に常備しておくと、
様々な場面で活躍してくれます。
どれも簡単ですぐに真似できるので、
ぜひご参考いただけると嬉しいです。
実店舗でも販売しているドリンクもありますので、
気になった方はぜひ、店頭までお越しくださいませ。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
それではまた、次回。

















編集部 江上
制作部 清水
カメラマン 岡
リセノランチ部
元カメラマン 濱田
元京都店 羽織