Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】
シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

こんにちは。料理家の松山たけしです。

突然ですが、皆さまの一番好きな
ズッキーニの食べ方はなんでしょうか?

実は、私が圧倒的におすすめする
ズッキーニの食べ方があります。

zucchini_steam_recipe (2).jpg

それは、「蒸し煮」
正直、これが一番おいしいと思っています。

いつものことながら使う材料は少なく、
ズッキーニとオリーブオイルのみ。
残りのオプションはお好みでOK。

まさに、ズッキーニの
「シンプルを極めるレシピ」です。

「どんな味付けをするか」ではなくて、
「素材のおいしさをどう引き出すか」
一番のポイントになります。

それでは、レシピをご紹介していきます。

ズッキーニは、
「大きめにカットして蒸し煮」がおすすめ!

zucchini_steam_recipe (3).jpg

今回のレシピで一番大事なのは、
「切り方」「火の入れ方」です。

ズッキーニは、
薄くスライスすれば生でも食べられます。

特に味がおいしいわけではありませんが...(笑)。
フレッシュでパリッとした食感を楽しめます。

1cm厚くらいにカットして、
サッと炒めるパターンもありますね。

これが一番よく食べられるスタイルかと思います。
コリっとした食感と、みずみずしさを楽しめます。

また、ズッキーニがトロトロになるまで
長時間煮込む方法もあります。

食感はなくなりますが、不思議なことに
しっかり煮込むと甘味や旨みが引き立ってきて、
これだけでもパスタソースとして満足できる仕上がりに。

まとめると、ズッキーニは、

  • 火入れが浅めなら、「食感」「みずみずしさ」が引き立つ
  • 火入れがしっかりめなら、「甘味」「旨み」が引き立つ

といった感じです。

zucchini_steam_recipe (1).jpg

そして、
僕が一番おいしいと思う方法はどちらかというと...、

両方のいいとこどり。
みずみずしさや食感があり、甘味も旨みも出てくる。
そんな状態です。

なんだかズルいようですが、
実はやり方はそんなに難しくありません。

「大きめにカットして、蒸し煮にする」。

たったこれだけで、ズッキーニの
一番おいしい状態をつくることができます!

おいしさを最大限に引き出す
「蒸し煮」とは?

zucchini_steam_recipe (4).jpg

ここでポイントになるキーワードが「蒸し煮」

「焼く」だけですと、香ばしさは出ますが、
中が固いままになりやすい。

「煮込む」だけですと、やわらかくはなるものの
ちょっと水っぽくなってしまう。

その間を取るのが、蒸し煮という調理法です。

ズッキーニの表面に焼き目をつけて香ばしさを加え、
少量の水でフタをして蒸気を閉じ込めることで、
ふっくらジューシーに仕上がります。

香ばしさみずみずしさ
そして甘味と旨み

ズッキーニのおいしさを全部まとめて引き出せるのが、
「蒸し煮」というやり方なんです。

zucchini_steam_recipe (5).jpg

作り方は、とてもシンプル。

ズッキーニを3〜4cmの輪切りにして塩を振り、
オリーブオイルで表面に焼き目をつけたら、
少し水を入れてフタして5分。たったこれだけです。

香り付けにニンニクやハーブ、
仕上げにパルメザンチーズとレモンを加えれば、
立派なイタリアンの前菜になります。

レシピの簡単さと写真のイメージから想像する味の
何倍もおいしいと思います!

まだまだ暑い日が続く今年の夏。
ぜひこちらのレシピを試してみてください。

材料

zucchini_steam_recipe (6).jpg

  • ズッキーニ 1本
  • 塩 適量(ズッキーニの0.8%くらいが最適)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ニンニク 1片
  • パルメザンチーズ 適量
  • 黒胡椒 適量
  • レモン 1切れ
  • タイム 適量

作り方

zucchini_steam_recipe (7).jpg

①ズッキーニを4cm幅くらいの輪切りにし、
 塩を振って少し置いておきます。

このとき水気をしっかり拭き取っておくと、火の通りが早くなります!

zucchini_steam_recipe (8).jpg

②鍋にやや多めのオリーブオイルと
 つぶしたニンニクを入れて、火にかけます。

zucchini_steam_recipe (10).jpg

③ズッキーニとタイムを加えて、
 表面にしっかり焼き目をつけていきます。

このときニンニクが焦げそうになったら、ズッキーニの上に避難させてください。

zucchini_steam_recipe (9).jpg

④水(50ccくらい)を入れてフタをし、
 弱火で10分ほど蒸し煮にします。

ズッキーニに竹串を刺してみて、スッと入ればOKです。

zucchini_steam_recipe (11).jpg

⑤お皿に盛り付けて、お好みでパルメザンチーズと
 黒胡椒をかけ、レモンを添えれば完成です。

ズッキーニのみずみずしさと旨み、
すべての魅力を最大限に引き出したおいしい蒸し煮。

ぜひお家でお試しください。

▼今回使用した器はこちら。

▼夏の食卓を彩るおすすめイタリアンレシピ、こちらもぜひご覧ください。


Styling Goods

プレート Ancient Pottery

¥ 2,530 ~



View More

秋の新生活キャンペーン

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし
2025年8月05日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】ガラスの器で涼しげに。カツオのサルサソース

タバスコとライム、夏野菜でつくるさわやかなサルサソース。スモーキーなカツオのたたきに合わせた絶品レシピです。

松山たけし
2025年7月22日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで簡単。ピーマンと新ショウガの蒸し豚巻き

お肉と野菜のうま味を引き出す、「せいろ」で作る蒸し豚巻き。旬のピーマンを使った、夏を感じる一品です。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 31
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』