Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】牛すじと豆のシンプル煮込み

こんにちは。料理家の松山たけしです。
今回は、牛すじを使ったレシピをご紹介します。

お店では口にすることも多い牛すじ料理ですが、
家で扱うとなると「どう下ごしらえすればいいの?」
と戸惑う方も多いかもしれません。

でも実は、とてもシンプル。
2回煮こぼしてから、あとは静かに煮るだけ。

DSCF7285.jpg

それだけで、澄んだ出汁が取れて、
とろとろ柔らかな牛すじに仕上がります。

今日は、その牛すじを使って
豆とのシンプル煮込みを作っていきます。

牛すじは「家庭のスープストック」

DSCF7277.jpg

牛すじは、牛肉の中でも比較的安価でありながら、
濃厚な旨みが出る部位です。

丁寧に下ごしらえすれば臭みもなく、家庭でも気軽に
「牛のスープストック」を仕込む感覚で扱えます。

DSCF7280.jpg

大根と合わせれば「牛すじ大根」、
おでんに入れれば味に奥行きが出て
「牛すじおでん」に。

大きな野菜と煮ればポトフに、
もちろんカレーにもぴったりです。

牛すじをコトコト煮ている間に
「今日は何に仕上げようかな」と考えるのも、
楽しみのひとつですね。

今回は豆と合わせたシンプル煮込みを

DSCF7287.jpg

今回は、ざく切りの玉ねぎと豆を加えた
シンプルな煮込みにします。

豆は旨みをよく吸い込み、牛すじと合わせることで
とろっとした口当たりに変化。

仕上げにパルメザンチーズやハーブを散らせば、
クラシックなイタリアンのような雰囲気も楽しめます。

味付けは塩だけ。シンプルながらも、
牛すじの出汁と豆の旨みが合わさって、
奥行きのある仕上がりになります。

レシピ(2〜3人分)

DSCF7264.jpg

  • 牛すじ 200g
  • 玉ねぎ 1/2個(ざく切り)
  • お好みの豆の水煮 100g
    (白いんげん豆やひよこ豆など)
  • 水 牛すじがかぶるくらい
  • 白ワイン 大さじ2
  • 塩 ひとつまみ
  • ローリエ 1枚
  • 仕上げ用:パルメザンチーズ、
    黒胡椒、オリーブオイル、
    イタリアンパセリなど

作り方

DSCF7268.jpg

1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、牛すじを入れて
 一煮立ちさせます。

DSCF7272.jpg

湯を捨てて軽く洗い、
もう一度同じ作業を繰り返します(二度の煮こぼし)。

DSCF7274.jpg

2. 牛すじを鍋に戻し、水を加えて火にかけます。
 弱火で1時間半ほど静かに煮ます。

DSCF7279.jpg

3. 牛すじが柔らかくなったら一度取り出し、
 食べやすい大きさに切って鍋に戻します。
 白ワイン・ローリエ・玉ねぎ・豆を加え、
 さらに30分ほど煮込みます。

煮詰まってきたら水を足し、全体がとろっとするように調整します。

4. 器に盛り、刻んだハーブや
 パルメザンチーズを散らし、黒胡椒と
 オリーブオイルをかければ完成です。

DSCF7283.jpg

牛すじを一度仕込んでおけば、
いろんな料理に応用できます。

まずはシンプルに「牛すじと豆の煮込み」で、
その奥深い味わいをぜひ楽しんでみてください。

▼奥深い味わいを楽しむ煮込み料理。こちらのレシピもおすすめです。


ベッド・寝具特集

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

照明特集

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年8月19日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シャキシャキきゅうりと豚肉の本格「雲白肉」

冷たい豚肉ときゅうりでさっぱりといただく「雲白肉(ウンパイロウ)」。暑さで食欲の落ちる夏におすすめです。

松山たけし 2
2025年9月16日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】伝統料理「柚庵焼き」とは? 秋鮭でつくる簡単レシピをご紹介

旬の秋鮭とさわやかな柑橘を使って、さっぱりおいしい「柚庵焼き」をつくります。

松山たけし 1
2025年9月02日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】シンプルで一番おいしい食べ方、ズッキーニの「蒸し煮」

香ばしさ、みずみずしさ、そして甘みと旨み。ズッキーニのおいしさを最大限に引き出す「蒸し煮」のレシピをご紹介します。

松山たけし 1
2025年9月30日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】牛すじと豆のシンプル煮込み

二度の下ごしらえで臭みなく、とろとろに。牛すじと豆の旨みが重なる、シンプルで奥深い煮込みレシピ。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 32
2023年6月21日(水)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】おもてなしの、ひと皿。海老のアヒージョ

友人や家族を自宅に招く際にぴったりな「ひと皿」レシピをご紹介します。

松山たけし 20

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』