
リセノ初となるオリジナルのアートポスター「Color Collection(カラーコレクション)」。カラーを豊富に揃え、誰でも取り入れられるポスターに仕上げました。
https://www.receno.com/art2/col-arts.php公開日 2025年11月28日(金)
こんにちは、なかはらです。
今回のマガジンでは、リセノ初となる
オリジナルのアートポスターについて、
ご紹介させていただきます。
リセノでは、これまでたくさんの
アートポスターを取り扱ってきました。
どれも素敵で、どれもおすすめしたいものばかり。
アートの魅力は、いくつもあります。
などなど。
アートをひとつお部屋に飾るだけで、
多くの効果が期待できるのです。
今回は、誰でも、どんなお部屋にも合わせやすい、
リセノオリジナル「アートポスター Color Collection」
の企画経緯と、コンセプト設計についてお話します。

リセノ初となるオリジナルのアートポスター「Color Collection(カラーコレクション)」。カラーを豊富に揃え、誰でも取り入れられるポスターに仕上げました。
https://www.receno.com/art2/col-arts.php
そんな、良いことばかりのアートですが、
実際には、
「どう飾って良いか分からない」
「自分の部屋にどのアートが合うのだろう?」
「失敗しそうで怖い...」
など、ハードルが高いと感じられる方が、
少なからずいらっしゃいます。
大きいサイズになると、お値段的にも
気軽にお迎えしづらいかもしれません。
こうした状況を目の当たりにしたとき、
「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」
という私たちのスローガンからアートは
離れてしまっているのでは? と考えました。
「気軽に、誰でも簡単に、
アートを楽しんでいただきたい」
という思いから、
アートポスターの開発をスタート。
「アートが難しい」「うまく飾れない」という
要因を掘り下げ、問題点を洗い出しながら、
オリジナルアート制作を進めました。
× 調和していない例
「アートがうまく取り入れられていない」と
感じるのは、「周りとうまく調和できていない」
というのが大きな原因のひとつです。
こちらのコーディネートを見てみると、
一見素敵に感じますが、
少しチグハグとした印象になっています。
それは、配置したアイテムたちと、
「色味が揃っていない」からです。
× 調和していない例
暖色系のブランケット、クッションに対して、
アートがブルー系と、色味にバラつきがあります。
それによって、ややまとまりのない
コーディネートになってしまっているのです。
そこで、ブランケット、クッションの色味に
近しい暖色系のアートにしてみると、
一気に統一感が出ました。
このテクニックを「カラーレピテーション」といい、
お部屋全体を馴染ませるのにもっとも簡単で、
もっとも効果的なセオリーです。
カラーレピテーションをすることで、
アートが浮いてしまうことがなく、
素敵に調和させることができます。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「レピテーション」のセオリーをご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-07-19.php
「カラーレピテーション」を理解した上で、
いざアートポスターを探し始めても、
「思った色味のものが見つからない!」
という次の壁にぶつかるかと思います。
それは私たちも同じで、
イメージしている色味やデザインのものに、
簡単には出会えません。
リセノで取り扱っているカラーアイテム
私たちがアートを探す際、
「取り扱っているアイテムの
色味や テイストと合うか」
という視点で選定をしています。
これがなかなか難しいもので、
様々な条件をクリアしたアートに
長らく出会えずにいました。
「ないなら、作るしかない!」
そう、たくさんの方に私たちが
納得の行くアートをお届けするには、
作るしかなかったのです。
今回、オリジナルのアートを作るにあたって、
取り扱っているアイテムの色味を元に、
「カラーの逆算」をしています。
いろんなアイテムのカラーを集め、
その色をもとにアートポスターの
色味を細かく選定。
そうすることで「カラーレピテーション」がしやすく、
コーディネートが整いやすい、
理想のアートポスターに仕上がりました。
リセノスタッフに実施したアンケートを元に、
数十パターンのデザインや色味の中から、
10パターンを厳選しました。
カラーは「イエロー」「ブルー」「グリーン」
「ピンク」「モノトーン」の5色。
どんなシーンにも合わせやすい「抽象画」と、
よりアクセントになる「具象画」の
2パターンをそれぞれのカラーで作りました。
「Yellow Breeze(イエローブリーズ)」。
爽やかな休日の窓に差し込む、
幻想的で温かな光をイメージしています。
「イエロー」をメインとしつつ、
「オレンジ」や「ホワイト」も少し入れていますので、
ナチュラル系やモダン系の
コーディネートにも良く合います。
「Yellow Garden(イエローガーデン)」。
伸び伸びと野に咲く黄色い
お花をイメージしました。
葉っぱの「グリーン」があることで、
「イエロー」のみならず「グリーン」との
レピテーションでもお使いいただけます。
「Blue Sky(ブルースカイ)」。
天気がよく、涼しげな日の
空と雲を表現しています。
上下に濃淡を出すことで、
淡い「ブルー」から「ネイビー」まで、幅広い濃さの
ブルー系アイテムにフィットします。
「Blue Swallow(ブルースワロー)」。
夏の空に力強く飛び交う
たくさんのツバメを描きました。
一羽だけ逆向きに飛んでいる姿に
思いを巡らすのも、楽しい時間です。
ちょっと物足りないと感じている場所を
賑やかに彩ってくれます。
「Green Forest(グリーンフォレスト)」。
山を抽象的に描き、
自然の強さを表現しました。
落ち着きのある「グリーン」は、
上質なコーディネートにぴったり。
流れるような筆使いは、
お部屋の程よいアクセントになります。
「Green Airy(グリーンエアリー)」。
柔らかな線で軽やかに描き、
シンプルながらも存在感のある
鳥に仕上げました。
主張が少ないので、
どんな空間にも馴染みやすく、
非常に使い勝手が良いかと思います。
ほのかな「グリーン」にすることで、
単調にならないように工夫しました。
「Pink Glow(ピンクグロー)」。
ふと空を見上げたときに広がる、
美しい夕焼けをイメージしました。
「ベージュ」や「ピンク」、
「レッド」や「オレンジ」など、
温かみのあるコーディネートが素敵に整います。
「Pink Grace(ピンクグレース)」。
仲睦まじく寄り添う
2頭の馬のシルエットを描きました。
ベージュ系の色味で柔らかな雰囲気を持ちつつ、
「ブラック」で全体を引き締めています。
コントラストが効いた、
メリハリのある空間に仕上がります。
「Mono Rippl(モノリップル)」。
夜の静かな浜辺に浮かぶ、
小さいながらも力強い波を表現しました。
モダンなテイストや、
「ブラック」をアクセントとした
コーディネートにぴったり。
「シルバー」を使った家具や
インテリアとも相性が良いです。
「Mono Stone(モノストーン)」。
ヨーロッパの古い街並みに建つ、
石で造られた一棟のビルを
「ブラック」の鉛筆で描きました。
鉛筆のラフさで味わいを出しつつ、
細かい描写によって上質さと
重厚感を演出しています。
幅広いテイストに馴染みやすく、
あらゆるシーンでお使いいただけます。
さまざまなシーンに取り入れやすいよう、
「50×70cm」「A3」「A4」「A5」の
4サイズをご用意しました。
「50×70cm サイズ」は、
しっかりと視線を惹きつけつつ、
お部屋の空いたスペースに飾りやすい大きさ。
大きなアートを取り入れてみたい方の
初めの一歩として、おすすめのサイズ感です。
ソファー後ろやベッド横の壁、
サイドボードの上など、
広く余白のある場所を華やかに彩ります。
「A3サイズ」は、しっかりと存在感があり、
取り扱いもしやすいサイズ。
玄関の空いたスペースや、コンパクトな
ダイニングテーブル横の壁などにおすすめです。
お部屋の気になる余白を埋めて、
彩り・アクセントになってくれます。
「A4サイズ」は、ちょっとしたスペースに
収まりつつ、ほどよく存在感を
発揮してくれるサイズです。
たとえば、殺風景になりがちな洗面所や、
TVボード上のディスプレイとしても。
ちょっとした空間が素敵に仕上がります。
「A5サイズ」は14.8×21cmと、
とてもコンパクト。
本棚やデスク上、ナイトテーブル上など、
限られたスペースにでも
アートを取り入れられるところが魅力です。
具象画は縦向きで使用する事を
前提にデザインをしておりますが、
抽象画は横向きでもご使用いただけます。
お部屋のレイアウトや、
飾るスペースに合わせて、
お好みでお選びいただければと思います。
紙は、手触りが良く、
温かみを感じる「モデラトーン」という
アート紙を採用しました。
表面の凹凸にインクが吸収されることによって、
落ち着きのある、優しい色合いに。
しっとりと落ち着きのある色味
マットな質感はコーディネートに溶け込みやすく、
上質で洗練された仕上がりとなっています。
リセノオリジナルのアートポスターについて、
企画の経緯とコンセプト設計を紐解きました。
今回は10種類のご紹介となりましたが、
今後もブラッシュアップし、
より取り入れやすいデザインや柄を
開発してまいります。
ディスプレイのテクニックなど、
コーディネートの基本については、
下記マガジンにてご紹介しております。
併せてご覧いただきますと、
よりアートが取り入れやすくなるかと思います。
センス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「ディスプレイ」のセオリー前編をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-09-06.phpセンス不要で、インテリアスタイリングを美しく仕上げる「ディスプレイ」のセオリー後編をご紹介します。
https://www.receno.com/pen/pointstyling/u4/2024-09-07.php青山店・吉祥寺店・二子玉川店・
京都店・福岡店でも展示していますので、
ぜひ店舗にてご覧いただければと思います。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
それでは、また。

リセノ初となるオリジナルのアートポスター「Color Collection(カラーコレクション)」。カラーを豊富に揃え、誰でも取り入れられるポスターに仕上げました。
https://www.receno.com/art2/col-arts.phpビューロー「lefti」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
コンパクトな暮らしに寄り添う。デスク・収納・飾り棚の1台3役を担う家具を作りました。
製品企画 加納
6
コンソールテーブル「lefti」の企画経緯とコンセプト設計についてお話しします。
日本の小さな住宅にも、作業スペースを。1台で「飾り棚」と「デスク」の2役を担うコンソールテーブルをつくりました。
製品企画 加納
2
リセノオリジナル「アートポスター」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
様々な「カラーアイテム」に合わせやすい「アートポスター Color Collection」を開発しました。
製品企画 中原
1
フェザーソファ「AGRAカウチ/1.5人掛け」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
AGRAシリーズに新たに仲間入りする「カウチソファ」「1.5人掛けソファ」について、利用シーンとともに紐解いていきます。
BM 山本
647
「folk伸長式ダイニングテーブル」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
「伸長式」「楕円形」に仕上げたオリジナルダイニングテーブルについて、設計コンセプトを紐解いていきます。
BM 山本
548
フェザーソファ「AGRA」の企画経緯とコンセプト設計についてお話します。
Re:CENO productから2年半ぶりに登場する新作ソファの企画経緯とコンセプトをご紹介します。
BM 山本
375