
お部屋づくりを成功に導く「3Dシミュレーター」について紐解きます。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2025-03-14.phpこんにちは。編集部の江上です。
「6畳のスペースに大きいソファーって置けるもの?」
「失敗したくないけど、くつろぐ場所は諦めたくない」
「AGRAソファーを検討しているけど、お部屋がそんな
に広くないのが不安要素。」
etc...
今回は、こんなお悩みをお持ちの方に向けて、実体験を
ふまえたソファーの選び方と配置のコツをお届
けします。
「6畳リビングに3人掛けソファーなんて無理じゃない?」
そう思っていたのは、かつての私です。
限られたスペースの中で大きな家具を置くのは、圧迫感
や動線の悪さが気になりますよね。実際、わが家でもソ
ファーの導入にはかなり迷いました。
それでも"くつろげる空間"をあきらめたくなくて選んだ
のが、「AGRA 3人掛けソファー」。
シンプルなフォルムながらも、お部屋の主役にもなる
存在感。そして、何よりもの魅力は全力で脱力してくつ
ろげること。購入してから2年が経ちましたが、今でも
いちばん長い時間をこの場所で過ごしています。
購入前には、3Dシミュレーターでレイアウトを確認し、
何度も配置を変えながら、今では家族みんなが心地よく
過ごせるリビングが完成しました。
この記事では、6畳リビングでも圧迫感を出さずにAGRA
ソファーを取り入れるための工夫と、実際に試してわか
ったレイアウトのポイントを、実例を交えてご紹介します。
「狭いから」とソファーをあきらめている方にこそ、
ぜひ読んでいただきたい内容です。
家具の購入でよくある不安のひとつが、「レイアウトの
失敗」です。とくに6畳という限られたスペースでは、
少しの誤算が暮らしに大きく影響してしまいます。
そこで私が活用したのが、無料で使える3Dレイアウト
ツール「HomeStyler(ホームスタイラー)」。
お部屋づくりを成功に導く「3Dシミュレーター」について紐解きます。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2025-03-14.php家具のサイズ感や配置のバランスを、視覚的にシミュレ
ーションできる優れものです。
このツールを使えば、「ソファーを置いたら通路が狭く
なりすぎない?」「テレビとの距離感は?」といった細
かい部分まで事前に確認できます。
---
参考までに、つい最近、ソファーの模様替えを行う前に
実際に作ってみた3Dのレイアウトパターンを貼っておき
ます。
「ソファーは欲しいけど、圧迫感が出そうで不安」とい
う方は、まずこのツールで一度仮想レイアウトを組んで
みるのがおすすめです。
見るだけでわかる暮らしのリアルな縮図が、きっと判断
の手助けになるはずです。
海外発の3Dシミュレーションツール「Homestyler」の魅力と、お部屋の3Dモデルを作る簡単な流れについて解説します。
https://www.receno.com/pen/coordinate/u85/2025-05-07.php6畳のリビングにソファーを置く際、圧迫感を感じさせ
ないためには、ソファーのデザインや色、サイズ選びが
重要です。
以下のポイントを押さえることで、空間を広く見せるこ
とができます。
この3つのポイントを考慮してソファーを選ぶことで、
6畳のリビングでも快適で広々とした空間を実現できます。
また、ソファー前に置くテーブルは、大きいサイズの
リビングテーブルではなく、コンパクトなサイドテーブ
ルを合わせることで、さらに空間を広く使うことが可能
になります。
コーディネートのコツとしては、大きいサイズのソファ
ーは、圧迫感をなるべく感じさせない工夫をしながら、
クッションなどの小物に好きな色や柄ものをもってきて、
空間を引き締めるのがポイントです。
ソファー自体のデザインも大切ですが、実は"どこにど
う置くか"によって、空間の印象は大きく変わります。
6畳リビングを広く見せるための、配置の工夫ポイント
はこちら。
詳しいソファー選び・配置のコツについては、こちらの
記事をご覧ください。
ソファー選びについて「選び方が分からない」という方に向けて、見心地・使い心地の観点から紐解いていきます。
https://www.receno.com/pen/vasestyling/u4/2025-01-24.php3Dで配置を検討した上で、実際に試したレイアウトの
写真を2パターンご紹介します。
いちばんベーシックな壁にぴったり沿わして配置する
パターン。
ソファーの正面を完全にふさがず、通路や窓側に空間を
残すことで、部屋全体に光が回りやすくなり、圧迫感を
感じにくくなりました。
動線を確保することで、暮らしやすさも◎
AGRAソファーのような奥行きが広くふかふかした座り
心地のソファーは、くつろいだままの体勢でテーブルに
手が届くことが理想。
そのため、わが家では小さなサイドテーブルをソファー
横に配置し、手元の便利さを確保しています。
(見た目の軽やかだけではないメリットがたくさん)
正面からみたとき、垂直の位置にソファーを持ってくる
パターン。
この配置のメリットは、正面壁前のスペースが広く余る
ため、シェルフキャビネット前にラウンジチェアを配置
して、もうひとつの居場所をつくることができたこと。
また、目線の先に窓がある配置のため、ソファーでくつ
ろぎながら、外の開けた景色を眺めることができて、
リラックス度が増しました。
「6畳のリビングに3人掛けソファーは大きすぎるかも...」
と、はじめは不安に感じるかもしれません。
でも実際には、ソファーの"選び方"と"配置の工夫"次第
で、6畳でも心地よく、広がりを感じられる空間をつく
ることができます。
我が家で愛用しているAGRAソファーも、背が低く、軽
やかなフレームデザインのおかげで、空間を圧迫するこ
となく、リビングの主役として心地よく馴染んでくれて
います。
今回ご紹介したように、
といった工夫を重ねれば、限られた空間でも、自分らし
いくつろぎの場が手に入ります。
「ソファーは広い部屋の特権」と思わず、自分の暮らし
に合った心地よいサイズ感と配置を見つけることを、
ぜひ楽しんでいただけるとうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
【わたしの愛用品】4.5畳の小さな書斎。本棚や壁にフォトフレームを飾ってみたら。
ついつい集めてしまうポストカードを、素敵に飾りたくて。アンティークな佇まいのフォトフレームをお迎えしました。
【わたしの愛用品】圧迫感なしで置ける!6畳に3人掛けソファーを馴染ませるレイアウト術
「6畳のスペースに大きいソファーって置けるもの?」「失敗したくないけど、くつろぐ場所は諦めたくない」そんなお悩みを解決します。
【わたしの愛用品】バブルランプが灯す、やわらかで静かな夜。照明選びで変わった暮らしの話
お部屋の中心に灯りをひとつ。照明選びで整った、わたしのくつろぎ時間をご紹介します。
【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!
AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^
【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎
2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。
【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。
カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。
【わたしの愛用品】丸いダイニングテーブルをひとり暮らしのお部屋に迎えました。
リセノで人気のあの商品を、我が家でも使っています。ひとり暮らしにも馴染むダイニングテーブルです。