公開日 2018年04月24日(火)
更新日 2023年01月04日(水)
切り餅を使って、すぐ完成!
「いちご大福」のレシピをご紹介します。
こんにちは、やまさきです。
今回のマガジンは、お家でのお茶時間が
ちょっぴり贅沢になる、「いちご大福」の
簡単レシピをご紹介します。
旬の美味しい、いちごが手に入る今の時期に
ぜひ、お試しいただきたいレシピです。
さっそく、作っていきましょう!
用意するもの(4個分)

- いちご 4粒
- 切り餅 100g
- こしあん 80g
- 水 50g
- 砂糖 10g
- 片栗粉 適量
いちご大福は、白玉粉を使って作るのが
ベーシックですが、今回はよりお手軽に作れるよう、
切り餅を使ったレシピをご紹介します。
<下準備>
・いちごは、洗ってヘタを取ったら
キッチンペーパーなどで水気を取っておきます。
水気を取ると、こしあんがピタッと
くっつきやすくなります。
・こしあんは、使いやすいように
あらかじめ4等分して丸めておきましょう。
作り方
1、切り餅と水をボウルに入れて、レンジで加熱します。
お餅の固さにムラが出ないよう、
切り餅は半分にしておきます。

レンジは、500Wで6分~7分ぐらいが目安です。
加熱後もお餅が固い場合は、少量の水を足し
追加で1分程加熱します。
2、切り餅が柔らかくとろけたら、砂糖を加えて混ぜます。

ぐるぐる、かき混ぜていると、、、

だんだんお餅がまとまって、こんなふうに
びよーんと伸びるようになります。

3、お餅と砂糖がよく混ざったら、
片栗粉を広げたお皿、またはバットに移します。

お皿や手にくっつかないよう、全体に粉をまぶして
なじませるのがポイントです。

なじんだら、ふんわりラップをかけて
粗熱を取りましょう。
4、いちごの3分の2くらいまでを、こしあんで包みます。

するするっと、少しずつ伸ばすのが
上手に包むコツです^^


5、その上から、お餅で包みます。
お餅を薄く、まる~く広げて...

いちごの上からかぶせて、

形を整えれば、完成です。

ここまで、所要時間は40分くらいです。
お手軽ながら、ちゃんと
いちご大福ができました^^

できたてのいちご大福を、いただきます!
この日は、初夏のような暑い日だったので、
水出ししたお茶といっしょにいただくことにしました。

ちょうど良いところに現れてくださった
カスタマーサポート担当、たのさんといっしょに
「いただきます~!」

一口食べると、あんこの優しい甘さと、
いちごの甘酸っぱさがじゅわ~っと広がり、
なんとも幸せな味わいです。。
「おいしい!」
「あんこが程よい甘さだ、お餅も柔らかいね~」
と、カスタマーチームいちグルメな
たの姉さんにお褒めいただき、ひと安心です^^

※お餅にお砂糖を混ぜているので、
時間が経っても、ある程度柔らかいです。
が、美味しさはできたてが一番!
ぜひ、お早めにお召し上がりくださいね。
意外と簡単ないちご大福。
普段のおやつはもちろん、おもてなしにもオススメです。

大福と聞くと、和菓子だし
なんとなく難しそうですが、実は
身近に揃う材料で、簡単に作ることができます。
ゴールデンウイークの来客や、
母の日のデザートなんかにも、
喜ばれること間違いなし!です。
手作りいちご大福に、
ぜひ、挑戦してみてください^^










編集部 江上
制作部 清水
カメラマン 岡
福岡店店長 立脇
リセノランチ部
元カメラマン 濱田
元京都店 羽織