Web Magazine

【シンプルを極めるレシピ】寒い季節に! タラのチゲ鍋スープ

こんにちは。料理家の松山たけしです。

鍋を作るとき、「鍋の素」や「出汁の素」など
何かしら出汁を入れないと美味しくならない...
と考えている方も多いのではないでしょうか?

実は、そんなことはありません。

以前、鶏団子鍋のレシピでもそんなお話をしました。

今回ご紹介するのは、タラのチゲ鍋。

DSCF3659.jpg

鍋というより「たっぷり食べたい汁物」
という感じで作ることが多いんですが、
想像以上に簡単に、そして美味しく仕上がります。

▼使用した器

素材から出る旨みだけで、十分なんです。

DSCF3664-2.jpg

チゲ鍋を作るときは、余計なものは入れず
素材から出る旨みを生かしましょう。

まずは、野菜。
野菜から、いい出汁が出るんです。

DSCF3651.jpg

特に大根、キャベツは甘みがあるので
辛さとのバランスがいい。

また、キムチからも旨みが溶け出します。

なんてったって発酵食品な上に、
魚介の塩辛だったり、昆布だったり、
旨味成分満載なものと一緒に漬け込んでますからね。

もちろん、メインのタラからも
魚介のいい出汁がでます。
さらに、キノコ。...すると、もう十分。

出汁の旨味の相乗効果がすごいんです。

DSCF3654.jpg

ここに「キムチ鍋の素」とか、
「鶏がらスープの素」みたいなのを入れたら、
せっかくの素材の旨味を
感じられなくなってしまいます。

そのままが一番なんです。

最初に野菜を蒸し煮のようにして
野菜の水分を出してあげましょう。

その水分で鍋を作れば、
野菜の甘みと旨味が引き立つスープの完成です。

材料(2人分)

DSCF3643.jpg

  • タラ 2切れ
  • キャベツ 100g
  • 大根 100g
  • エノキ 30g
  • 水 400cc
  • 昆布 1切れ
  • 鷹の爪 3本
  • キムチ 80g
  • 醤油 大さじ2
  • 一味唐辛子 適量
  • ニラ 適量
  • 八角 ひとかけ

作り方

1. キャベツはざく切り、大根は皮を剥いて
  薄い半月切りに。えのきは半分にカット、
  ニラは2cm幅にカットします。

DSCF3649.jpg

2. タラは一口大にカットし、軽く塩を振ります。

DSCF3645.jpg

3. 鍋にカットしたキャベツ、大根、エノキ、昆布、
  鷹の爪、水を鍋に入れ、蓋をして強火にかけます。

DSCF3652.jpg

水は少なめで、野菜から出た水分がスープになるイメージです。

4. 野菜がしんなりとして、水分が出てきたら、
  昆布は取り出します。

5. タラ、キムチ、八角、醤油を入れ、強火で煮ます。

八角の膨らみのある香りを加えることで、とてもバランスがよく、味が複雑になります。入れすぎには注意しましょう。

DSCF3656.jpg

5. タラに火が入ったら、ニラを加えて、完成です。

DSCF3666-2.jpg

今回は、野菜やきのこをたっぷり加えた
タラのチゲ鍋を作りました。

辛さは、食べる前にお好みで
一味唐辛子を加えて調整しましょう。

寒くなってきたこの時期にぜひ作ってみてくださいね。

なお、今回使用した器は以下よりご覧いただけます。


Styling Goods

めいぼく椀

¥ 3,850 ~



View More
みんなの保存数:2

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「食べるを楽しむ」の最新記事 4件

2025年4月01日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】春の味が膨らむ新玉ねぎのポタージュ

材料は「新玉ねぎ」「塩」「バター」だけの、究極にシンプルなポタージュ。もっとも簡単な作り方が、もっともおいしいのです。

松山たけし 2
2025年3月18日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】新玉ねぎのドレッシングで、野菜をもっとおいしく。

旬の「新玉ねぎ」を使って、野菜本来の素材の良さを活かしつつしっかり旨みも感じるドレッシングを作ります。

松山たけし 1
2025年3月04日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】揚げ物は、実は時短料理。サバのトマト甘酢あんかけ

トマトの酸味で奥行きが広がる揚げサバの甘酢あんかけ。「揚げ物は面倒...」と思われがちですが、実は簡単に作れます。

松山たけし 1
2025年4月15日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】丸ごとカリフラワーのせいろ蒸し

「カットしてから調理する」より「調理してからカットする」方が、ジューシーで風味豊かに蒸し上がります。

松山たけし

「食べるを楽しむ」の人気記事 4件

2023年4月10日(月)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】徹底的にチキンソテー

レシピの連載がスタート。第三回目は、「チキンソテー」です。

松山たけし 39
2023年3月03日(金)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】大根の味噌汁から考える。

レシピの新連載がスタート。第一回目は、「大根の味噌汁」です。

松山たけし 37
2024年9月03日(火)
食べるを楽しむ

【シンプルを極めるレシピ】せいろで作るしっとり蒸し鶏

下準備して、せいろで蒸すだけ。しっとりジューシーなメインディッシュです。

松山たけし 24
2023年5月23日(火)
食べるを楽しむ

【ほんとうの、美味しいって?】塩豚ポトフ

レシピの連載がスタート。第六回目は、「塩豚ポトフ」です。

松山たけし 19

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』